まちづくり協議会の発足

Posted by nakane on 17th 8月 2014

本宿学区で、まちづくり推進協議会が発足しました。

設立総会では、活発な意見・質疑が交わされておりました。

新東名高速道路の岡崎東ICと、アクセス道路の国道473号線の供用をひかえ、

国道1号線との結節箇所となる本宿学区は、

交通の要衝であり岡崎市の東の玄関口です。

ハード・ソフト両面から地域の活性化がなされるよう私も応援して参ります。

 

 

Categories: まちづくり
88月

東康生なかよし倶楽部

Posted by nakane on 26th 7月 2014

内田市長のお地元の皆様と一緒に。

内田市長の市政運営報告と意見交換をする激励の会です。

私と青山代議士もご一緒させていただきました。

 

Categories: まちづくり
77月

県道 名古屋岡崎線

Posted by nakane on 16th 7月 2014

県道 名古屋岡崎線の推進協議会が、刈谷市で開催されました。

岡崎からは中安副市長と、市議会から新海議長、神谷経済建設委員長が出席です。

会場には、刈谷市のキャラクターかつなりくんも登場。

名古屋岡崎線の工事は、岡崎市内については完了しており、

ご存知のとおり橋目町のパチンコ屋さんのところで止まっています。

今年は、その先の安城市内、150mほどが延伸開通の予定です。

あわせて、小針町交差点付近の渋滞緩和対策の事業も検討中です。

 

 

Categories: まちづくり
77月

クラインガルテン

Posted by nakane on 14th 7月 2014

過疎問題の切り札になるか!?

 

注目している取り組みのひとつに「クラインガルテン」があります。

クラインガルテンという言葉はドイツ語ですが、日本で独自の進化を遂げようとしており、

ちょっと車で行く、宿泊コテージが付いた市民菜園だと思っていただければOKです。

 

都市部と中山間地域との交流を通して、田舎の良さを知っていただき、

住んでみたいと思ってもらう活動が様々あります。

岡崎にもあります(ました)。

旧額田の千万町では、茅葺屋敷に泊り、稲や大豆の農業体験をしていました。

http://opi-rina.chunichi.co.jp/topic/20101101-4.html

 

愛知県で展開されているクラインガルテンとして

中山間地域ではありませんが、西尾市・佐久島にあります。

http://www.sakushima.com/kleingarten/kleingarten.html

 

 

 

77月

乙川リバーフロント

Posted by nakane on 9th 7月 2014

岡崎活性化本部の乙川リバーフロント推進部会、第1回の公開会議。

部会のメンバーは、まちづくりでいつも顔を合わせる方たちが中心。

顔ぶれから予想通りっちゃぁ予想通りですが、歯に衣着せぬ意見も出てます(汗)

 

中央緑道と人道橋の整備は、リバーフロント計画でも重要な部分で、市民の関心が非常に高い。

「りぶら」の時のように、幅広い市民の意見から計画を醸成していけないのか?

と、市民協働の本質を突く意見には注目。

予備設計ができた後も、デザイン変更などが可能であることが確認されました。

 

午後2時から始まった会議は、延長をして・・・午後5時終了。

皆さんお疲れ様でした。楽しかったです(私は傍聴ですが)。

 

オブザーブ席には、

岡崎市・愛知県の関係部署の方たちが同席。

傍聴席の私の隣りは神谷市議、メモの書き込みすごいです。

会議後には部会メンバーの方と雑談で、

骨のある若いヤツを部会に入れたいなぁ、と。

心当たりはありますが、事業の全体スケジュールと相談ですね。

 

 

77月

議会後も、はりきって!!

Posted by nakane on 8th 7月 2014

県議会が閉会した後は、西尾へGo!

西三河南北道路推進協議会の総会です。

岡崎市、西尾市、安城市、豊田市で組織されている協議会。

岡崎市からは、内田市長、新海市議会議長が出席、

私も、顧問議員として出席させていただきました。

会議のお茶は、西尾のペットボトル抹茶。石臼の写真があります。

岡崎の石材活用が大きく展開できるといいなぁ~と、改めて。

 

 

総会後は岡崎に戻り、

西三河事務所で各課と打合せ。

夜は、総代会で県政報告をさせていただいたあと、

まちづくり岡崎のまちづくりミーティングに出席。

年齢も、学区も、職業もバラバラの皆さんが集まり、

自分の活動を通して岡崎を盛り上げたい熱気が充満するミーティング、

前回の妄想会議の発展版です。

 

77月

むらさき麦の集い

Posted by nakane on 7th 7月 2014

むらさき麦工房での感謝祭。

おにぎりやカナッペ、うどんやピザとむらさき麦を使った料理がいっぱい。

舌鼓を打ちながら、いろんな意見交換。

まちづくり協議会の皆様、ありがとうございました。

石窯も登場。組み立て式で移動できます。

1時間ぐらい火を入れて準備中。

むらさき麦の入った生地で作ったピザは絶品でした。

 

むらさき麦から抽出した赤色。

草木染をされている方の技術。こんなにきれいな色が採れるんですね。

 

 

77月

コミュニティカフェ

Posted by nakane on 1st 7月 2014

北斗台のコミュニティカフェ。今回で10回目となるそうです。

 

定年した今、会社で様々な企画を立ち上げてきた経験を、

民間の力として行政企画に協力していきたいと思っている。

そんな活躍できる場が欲しい。

 

子どもたちのために手伝いたいと思っても、

補助員など年齢制限があったりでなかなか思うようにいかない。

 

など、コーヒーを飲みながら、いろんなご提案をいただきました。

みなさんが参加しやすいように、お出迎えも頑張ってマス!

暑い中、ご苦労様です。

 

町内の方の作品展示や、鎌研ぎサービスもあります。

 

77月

鳥川ホタルまつり その2

Posted by nakane on 17th 6月 2014

ホタルが飛ぶのは、7時45分から。

ホタルにも出勤時間があります。(あるんだそうです。)

 

飛ぶ時間まで、今年のホタルまつりも、いろんな催しが続きます。

まずは、クイズ形式で進む「ホタルの秘密」の講演。

昨年は、「鳥川小学校の卒業生は知ってて当然なんだから、答えを言っちゃだめだよ。」

と言われていましたが、今年はガマン。みんな偉いなぁ~。

でも、鈴木市議、全問題・・・不正解ってねらい過ぎですヨ!!(笑)

講演の最後はホタル観察のマナー講義です。

 

続いてコンサート。

今年は、八丈島出身の「Kaname」さん。

7か月の赤ちゃんがライブを見守ってます。

 

続いて、「岡森フォレスターズ」さん。

岡崎森林組合さん有志のアコースティックバンドです。

 

校庭いっぱいに、丸く人の輪が出現。みんなでマイムマイムか?

いいえ、

地元の皆様によるシシ汁の振る舞いに並ぶ列です。

みなさんお目当てのシシ汁。

大鍋に2杯も用意があります。

 

食べることを、あきらめていましたが、

「まだありますから」と言われて並び、

ごちそうさまでした。

夜のとばりが下りはじめ、 家族で会場のイスの片づけもお手伝いさせていただいて、

ホタル観察に出発です。

 

ホタルが乱舞する写真はありませんが、

今年もとても素敵な時間を家族で過ごさせていただきました。

 

 

66月

第6回鳥川ホタルまつり

Posted by nakane on 17th 6月 2014

鳥川町のホタルまつりにお招きをいただき、

今回も家族で参加してきました。

 

 

「毎年雨でしたが、今年は良いホタル日和になりました。

千匹の乱舞がみられるのではないでしょうか。」 と、

鳥川ホタル保存会の松田会長。

そうなんです。昨年は、式典中は雨。 コンサートも旧音楽室で行いました。

その前には、私たちも設営のお手伝いしたことがありますが、

小雨まじりの中、借りてきたボクシングリングを舞台に 今岡さんのコンサートをしました。

私にとっても思い出深い場所のひとつです。

その時の様子のブログがありましたので、よければ ↓↓

http://jazzmi1.jazzmiya.com/?eid=1631293

 

来賓代表で、地元の鈴木市議。

 

今年は、ホタルまつりの日に素敵な乱舞を見ることができました。

川辺の草や木にとまっていたホタルが一斉に飛び立ち、

同じタイミングで一斉に光る瞬間が数回あります。

「おお・・・」と観ている人から声が漏れます。

もう一回とアンコールを求めたい瞬間でありますが、

幾度もありません。

(写真もありません、文字だけで・・・)

 

ホタルは幼虫の時にも光ります。

幼虫が陸に上がる光の行進はすごく幻想的と。

アップされたブログを教えていただきました。

↓ ↓

http://sizentaikennomori.boo-log.com/e267616.html

体が乾いてしまわないように、決まって雨の夜なんだそうです。

 

 

ホタルまつりはまだまだ続きますので、

つづきは、ホタルまつり2に。

 

66月

廃校の活用ランキング

Posted by nakane on 6th 6月 2014

面白い記事がありました。

廃校になった建物の活用ランキング。

宿泊や農家レストラン、美術スペースや体験工房などに活用し、

閉校後も地域の拠点として機能し続けています。

 

岡崎市でも、

旧鳥川小学校区では、校舎がほたる学校として活用されています。

旧千万町小学校区では、

宿泊や五平餅売店などをしていた茅葺屋敷が今年の3月末で閉鎖となったこともあり、

現在防災倉庫となっている旧小学校を活用する要望が強くあります。

旧大雨河小学校区でも同様に、

地域の拠点施設に校舎を活用したいという要望をお伺いしました。

 

大いに活用されている記事の事例には、とても勇気づけられます。

次回のあいちトリエンナーレの会場にもいいなぁ。

 

昨年の鳥川ホタルまつり、旧校舎で行われたコンサート。

今年のホタルももうすぐです。

 

現在、防災倉庫となっている旧千万町小学校の校舎。

 

 

 

66月

妄想・発見・わたしのまち

Posted by nakane on 4th 6月 2014

松井洋一郎君ひきいる、まちづくり岡崎プレゼンツの会議イベント。

深夜の居酒屋のような、自由な発想が飛び交う妄想会議。

固くない、発言に責任がない、なんでもOK・・・たのしぃ~~!!

 

妄想会議の流れは、

① 知らない人が多い島(テーブル)に座る。

② 実現可能性を考えず、こんな岡崎だったら面白いってアイデアをポストイットでどんどん出す。

③ テーブル移動。島2つをはしごして、出ているアイデアに勝手な妄想をプラスオンしていく。

④ 最初のテーブルに戻る。自分のアイデアがあらぬ方向に膨張されていることに戸惑いながら、まとめ。

⑤ 四苦八苦して発表。

 

各島(グループ)に分かれて妄想中!

島によって、アナーキーなものから真面目路線のものまで様々。

 

発表。

Aグループの発表は私。

プラスオンされた妄想の軌跡をたどるのも楽しい。

 

 

素朴な夢が、あらぬ方向に膨らんで、

ぼくの夢が跡形もなくなってしまった・・・と嘆く、りたの天野さんや、

本気でやってみたい、と熱のこもる磯部さん。

 

妄想会議をおふざけとせず、

今回の意見を踏まえて、次回の本気会議に繋げるところがミソですね。

次回もぜひ参加したい!!

 

66月

悠紀斎田キャラクター

Posted by nakane on 2nd 6月 2014

六ッ美悠紀斎田お田植えまつりの記念品です。

 

平成27年6月 悠紀斎田100周年の印字と

早乙女と耕作者のかわいいキャラクター、「ゆきちゃん」と「さいくん」。

六ッ美南部小学校6年生の共同作品です。

 

 

悠紀斎田の歴史をまとめた書籍の刊行も。

著者は占部土地改良区副理事長の野々山克彦氏。

昭和4年には、高松宮宣仁殿下が農業視察の際に御成りになられたそうです。

 

66月

六ッ美悠紀斎田お田植えまつり

Posted by nakane on 2nd 6月 2014

大正天皇ご即位の大嘗祭にご新穀を奉納した悠紀斎田。

いよいよ来年100周年を迎えます。今年は99周年。

昨年の六ッ美歴史民俗資料室のオープンと

本年度完成予定の地域交流センター六ッ美分館、

今年全線開通した県道衣浦岡崎線。

整備が進められているこれまでには、

「100周年の時には、陛下をお迎えできるよう整備していこう」という、

20年にわたる地域の方々の弛まぬご努力があったことをお伺いしました。

実行委員会さんでも、100周年に向けた様々な準備が進められています。

 

 

 

 

 

66月

藤川宿 むらさき麦まつり

Posted by nakane on 18th 5月 2014

むらさき麦まつり、

今年は整備されたばかりの藤川宿本陣跡広場をメイン会場に開かれました。

 

むらさき麦は、熟していくと穂が黒くなっていくので、

今が一番きれいなむらさき色です。

 

鈴木会長のあいさつ

 

藤川に新ヒーロー、「武槍幻将ムラサキ」が登場です。

 

藤川宿の親善大使に就任

 

このあと、子どもたちと写真撮影。

イベントへの出演依頼は、愛知産業大学の大野先生へ。

7月6日、13日の愛産DAYにも登場するそうです。

 

 

55月

総代さんの総会

Posted by nakane on 15th 5月 2014

岩津支所管内6学区総代会の総会にお招きをいただきました。

町の代表者である総代さんにも、

町→小学校区→中学校区→地区(ブロック)→岡崎全市

と、それぞれの集まりの単位があり、今回は地区の総会です。

写真は、開会直前の一枚。

 

まちづくりの基本は住民の総意です。

大変なご苦労をいただいております皆様に、あらためて感謝申し上げます。

歓談の時間では、

6学区の全町、61名の総代さんが一堂に会する機会ということもあり、

地域のお話をするのに、やっぱり時間が足りません(x_x;)

日を改めてとお約束し、あっという間に過ぎてしまいました。

 

 

55月

徳川家康公の産土神

Posted by nakane on 14th 5月 2014

六所神社さまの春の大祭に参加させていただきました。

(祭礼への携帯電話の配慮で写真はありません。)

 

六所神社さまは徳川家康公の産土神の神社。

国宝指定を5月13日にいただいたことから、毎年この日に大祭が催行されます。

 

琵琶の楽奏が奉納され、祭礼は琴の響きの中で進みます。

普段耳にするのとは、少し異なる琴の音色。

2糸の八雲琴と言われる、神道の祭礼のみで奏でられる琴なのだそうです。

 

 

 

55月

もうすぐ収穫!! 藤川のむらさき麦

Posted by nakane on 10th 5月 2014

国道1号線、藤川道の駅近くを走っていると、

畑が紫色に染まっているのでちょっと立ち寄り。

むらさき麦が色づいています。麦秋ですね。

角度で、むらさき色が良く出ていないのでもう一枚。

昨年のむらさき麦ごはんに続き、今年は麦茶にも挑戦してみようかと思います。

来週はいよいよむらさき麦まつりです。

旧東海道の米屋さんもリニューアルしましたので、皆さんぜひいらして下さいね。

 

Categories: まちづくり
55月

おかきたストリート

Posted by nakane on 9th 5月 2014

 

今年も行われましたバルの、おかきたストリート。

まちとの出会い、お店との出会いの、全国で注目されている地域活性化イベントです。

道すがら、

今どこどこのお店に行ってきたよ。美味しかったよ。

と、地域の方との情報交換もあり、人との出会いもプラスされています。

 

今年は2日間の開催。初日に市議の先生方と一緒に食べ歩きました。

美味・美酒を味わいながら、地域の話題や将来ビジョンにまで話がはずみ、

お腹はパンパンになりながら、もっと語り合いたい至福の時でした。

(少し食べ過ぎました。今日からダイエットしようか。。)

55月

鯉のぼりの数え方

Posted by nakane on 27th 4月 2014

新緑の爽やかな風に泳ぐ鯉のぼり。

数え方は1旒(りゅう)。

皆さんご存知でしたか?

 

旧額田町の日近の森では、山にかかる一連の鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。

この場合も、1旒(りゅう)と数えて良いのだろうか??

ご存知の方、宜しくお願いいたします。

 

 

44月

悠紀斉田100周年に向けて

Posted by nakane on 24th 4月 2014

 

六ッ美悠紀斉田100周年記念事業実行委員会さんの総会が行われました。

今年で第3回の総会となります。

 

悠紀斉田は、

大正天皇ご即位式典の大嘗祭に供奉する新穀を納める指定をいただいた田のことです。

 

「100周年の時に、陛下にお越しいただけるよう地元整備をしよう」

という想いで20年前から地域整備を頑張ってこられたというお話を伺いました。

昨年の資料館移転や、先日の幹線道路開通にはそういった皆さんの背景があったのかと、

改めて地域の熱意の強さと継続を感じました。

 

私が大学生の時、友人の実家、香川県綾歌郡に遊びに行きました。

当時は、そこが悠紀斉田とならぶもう一つの斉田、

主基斉田の地であったことを知る由もありませんでしたが、

縁浅からぬ結びつきであったことを感じます。

 

 

44月

石工団地 団吉くんまつり

Posted by nakane on 19th 4月 2014

19日~20日、石工団地で「団吉くんまつり」。

行けたのは夕方。。

11時のmiso娘などのステージ、

1時の餅投げ、

3時の金太郎像の石曳き

と、盛りだくさんのイベントが終わってしまった後だけに、会場は落ち着いていましたが、

石工団地内は、ウォークラリーでまち歩きをする人がたくさん。

 

今年のチラシには、私も写っていました!!

団吉くん石像の階段の上。

膝の半月板手術から退院した当日だったため、餅投げの人混みから避難したところです。

隣りは、取材中の日本石材新聞社の山口社長。

 

44月

下山学区 山桜をめでる会

Posted by nakane on 13th 4月 2014

下山学区さんの山桜をめでる会。

乙川の桜は終盤ですが、こちらは今が満開です。

 

下山学区を離れた方々も集う、同窓会としての賑わいがあり、

舞台では、還暦の祝いが催されています。

 

下山学区は、母の実家なこともあり、

母も、叔母も連れだって参加。

皆さん、昔の呼び名で談笑しています。

 

児童数減少と小学校の存続への取り組みをいつも教えて頂いています。

今回も市民ホームのことや、小中一貫教育のことなどお伺いしました。

 

 

 

44月

学区社教委員会

Posted by nakane on 10th 4月 2014

各地の学区で、新年度の会合が開かれています。

写真は、形埜学区社教委員会の総会にて。

国会、県議会、市議会それぞれ、取り組みを報告させていただきました。

(鈴木静男市議、写真の撮影ありがとうございました。)

 

年度の活動計画を通して、

学区の中心課題を認識・確認することができ、とても勉強になります。

44月

北斗台さくらまつり

Posted by nakane on 6th 4月 2014

北斗台の桜まつり。

北斗台青年団の方たちが、運営に頑張ってます。

今日は家族で参加。楽しませていただきました。

北斗台の入口から、奥山田のしだれ桜までの約1.5kmは、

川沿いに満開の桜並木が続き、まさに絶景です。

舞いちる桜の花びらの中、ウォーキングを楽しむ方も多くいらっしゃいます。

 

 

44月

インターン生 活動報告23

Posted by nakane on 26th 3月 2014

合宿2日目の後半。

野生獣処理場にて、野生のイノシシのお肉をいただきました。

野生のお肉と聞くと、汚い、衛生上よくなさそうと思われるかも知れませんが、

実は野生の動物のお肉はとてもきれいなんです。

市販の脂がのった美味しいお肉(つまり家畜の肉)の方が健康上よろしくないというお話を聞き、

とても驚きました。

肝心のイノシシのお肉の味はといいますと・・・

 

美味しい!!

オリーブオイルをしいて焼き、塩胡椒を振り掛けるというシンプルな食べ方だったのですが、余分な脂が

ついていなくさっぱりとしていて本当に美味しかったです。

少しおすそ分けしていただけました。

解体場で実際に血抜きをしたあとのいのししもみて、本当に正しい食育の必要性も感じることができました。

合宿の帰り道、満開の桜が咲いていました。

もう春真っ盛りですね。

インターン生・M

 

33月

インターン生 活動報告12

Posted by nakane on 28th 2月 2014

今回も、中根先生に色々なところに連れて行っていただきました!

始めに、岩津天満宮にて梅花祭の受付手伝いをさせて頂きました。

梅はまだ3分咲きということでしたが、とてもきれいな梅の花を見ることができ、

春の訪れを感じました。

 

午後は野外教育センターの見学です。

とても大きな施設で、学校を思わせる作りに懐かしさを感じました。

 

そのあとは千万町町の茅葺屋敷へ。

ひな祭りの期間で、たくさんの雛人形が飾られていました。

初めて囲炉裏を見て、当時の生活をうかがうことができました。

ぜひ後世に残してほしい建築だと思います。

 

近くには小さな小学校もありました。

 

普段はなかなか来ることのない地域でしたが、その地域独自の雰囲気や生活に触れ、

また行きたいと思いました。

とても充実した一日でした。

 

インターン生 M

 

 

 

22月

インターン生 活動報告11

Posted by nakane on 25th 2月 2014

この日はいろいろな場所に連れて行っていただきました。

まず、藤川町の要望箇所の現地調査に行きました。

このあと、現地の方のお宅にお邪魔してじっくりお話を伺いました。

メモを取りながら熱心にお話を伺う姿と、議員さんであるということを忘れてしまうほど楽しそうに雑談する先生の姿を見ることができました。

現地調査のあとには、中根先生にぴったりな場所へ、、、

 

藤川米屋さんの小箱ショップは残念ながら改修中で閉まっていました。

藤川宿資料館で昔の岡崎の街並みも見てきました。かなりリアルに作ってありました!

そして道の駅にて昼食。むらさき麦を使ったうどんときしめんです。

今、道の駅ではこんなキャンペーンを開催中です!

帰り道、むらさき麦の麦畑も見てきました。一見、何もないようにも見えますがちゃんと育っています。

岡崎をさまざまな角度からみることができた、充実した一日でした。

インターン生・K

22月

インターン生 活動報告6

Posted by nakane on 16th 2月 2014

2月8日、この日は朝から雪がたくさん降っていて、雪道のなかを移動した大変な一日でした。

まず、武将隊の公演のリハーサルを見学させていただきました。

リハーサルとはいえ本番さながらの大迫力で、短い時間でしたが圧倒されてしまいました。
私自身もそうですが、武将隊のことをよく知らない人はまだまだたくさんいると思うので、もっともっと多くの人に武将隊のことを知ってほしいな、と感じました。

その後、青山周平議員の新年交礼会にて受付のお手伝いをさせていただきました。
稀にみる悪天候にも関わらず多くの方が参加してくださり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

運営のスタッフさんも、後援者の方も優しくて気さくな方々ばかりで、楽しくお仕事をさせていただくことができ、なかなか体験することのできない空気を味わうことができました。今後もこのような機会があればぜひ参加させていただきたいと思います。

インターン生 K

22月

児童数減少対策委員会

Posted by nakane on 14th 2月 2014

恵田小学校区で第2回児童数減少対策委員会が開催。
私が生まれ育った学区。
かつては廃校の懸念もありましたが、団地ができて児童数は100名以上に。
しかし、団地の子ども達が大きくなるにつれ、再び児童数の減少が顕在化。

学区の方が、統計に基づいた現状認識をプレゼンされました。
「学区人口」 対 「児童数」の比率は平均すると約6%になるとのこと。
ひと学年25名~30名の学校だと、人口規模は3000名。
(高齢化率や流入圧力など、地域特性でこの数値は上下)

将来、学区が無くなるかもしれない・・・
ずっと危機感を抱いていた問題だけに、とても真剣です。
活動を加速していくために、
●新規宅地造成・空き家活用
●道路・環境の整備
●意識調査・他地域事例調査
の部会を組織し展開していくことになりました。

統計利用の私見として、
将来の子ども数は、25歳~39歳の女性数で推測できます。
ざっくり、この女性数の1割が年間で生まれる子どもの数です。
(出生率を1.5とした場合)
この年齢層の世帯を増やすことが、児童数減少対策の肝です。

Categories: まちづくり
22月