特別委員会の視察 その1

Posted by nakane on 2nd 9月 2014

私が副委員長を務める地球環境・総合交通政策特別委員会で、東京にきております。

 

まずは、大手町、丸の内、有楽町のビルオーナーで組織する大丸有まちづくり協議会の取り組み。

ビルのエネルギーロスをいかに少なくし、地球環境への負荷を減らすことができるか。

コジェネレーションで作った電力をビル間で共有したり、バイオマス発電所と契約して電力を買い取ったり。

また、天井裏にホースを這わせた輻射(冷)熱空調や、個々別々に明るさと色を調整できる照明システムなど。

都心で取り組む環境対策を拝見しました。

続いて、地下駐輪場。

地下に約200台の自転車を格納でき、かつ、ビルの基礎にもなる構造。

「稼ぐ基礎」と説明されていました。

観光地のレンタサイクル場としての利用もあるそうです。

1セットでだいたい1億5千万円ぐらい。

車もあります。

こちらは約50台の格納。

中で車両が回転するため入出庫口を自由に設定できるそうです。

こちらのお値段は約4億円とのこと。

元々は矢板の圧入工法を得意とする企業さん。

愛知県内の堤防工事や堀川の護岸工事などもされているそうですが、

独自の強みを他分野で活かしておられる好例です。

 

99月