業種ごとのコロナ対策ガイドライン
新型コロナウイルス感染症拡大予防について、業種ごとのガイドラインを示す国のページです。
↓ ↓
「新型コロナウイルス対策に関するご質問をチャットボットにて受付けています。」
というポップアップも出ます。
ご参考になればと、ブログにアップします。
休業協力要請の緩和が追加されました
5月19日、愛知県では新型コロナウイルス感染症拡大防止への休業協力要請の一部を緩和しました。
今回、営業再開への対象となったのは、水泳場とボウリング場。
そして、条件付きでホテル旅館の宴会場も緩和の対象となりました。
宴会場使用の条件としては、
「屋内での参加人数は、100人以下かつ収容定員の半分以下とすること」の、国が示しているイベント開催の判断の目安を順守すること。
あわせて、日本ホテル協会・旅館協会等ガイドラインを遵守することとされています。
現在、営業の再開をされていらっしゃる各業種の皆様にも、徹底した感染防止対策の実施をよろしくお願いいたします。
【注意】全面解禁ではありません
愛知県では5月31日まで、県独自の緊急事態措置が継続中です。
https://www.pref.aichi.jp/site/covid19-aichi/covid19-aichi.html
昨日(5月14日)の発表で、事業再開への緩和をした業種と、
ナイトクラブやバーなど休業要請を継続する業種とがあります。
各業種別の対応につきましては、次の愛知県新型コロナウイルス感染症対策サイトからご確認ください。
営業を再開される際にも感染拡大防止へのチェック項目をご確認いただき、十分な対策とご配慮をお願いいたします。
【新型コロナウイルス感染症対策に係る休業等の協力要請について】
https://www.pref.aichi.jp/site/covid19-aichi/kyugyouyousei.html
【施設対象一覧(事業者の方へ)】 [PDFファイル/347KB]
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/life/289312_1056703_misc.pdf
【別表4 感染防止対策】 [PDFファイル/172KB]
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/life/289312_1056707_misc.pdf
5月31日までの休業を要請する業種施設は以下の通りです。引き続きのご理解とご協力を宜しくお願いいたします。
・ホテル又は旅館の宴会場(集会の用に供する部分に限る。)
・キャバレー、ナイトクラブ、バー
・ダンスホール
・性風俗店
・個室ビデオ店、ネットカフェ、漫画喫茶
・カラオケボックス
・射的場
・勝馬投票券発売所、場外車券売場、競艇場外発売場
・ライブハウス
・体育館、水泳場、スポーツクラブなどの運動施設
・ボーリング場
・マージャン店
・パチンコ屋
・ゲームセンターなどの遊技場
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/life/289312_1056703_misc.pdf
新型コロナ助成金・給付金等のまとめ(4月20日時点)
新型コロナウイルス感染症に伴う助成金・給付金等のまとめを資料とともに掲載いたします。
それぞれご参考いただき、お役に立ちましたら幸いです。
いずれも4月20日時点で確認、修正を加えた資料となります。
まとめPDF
⑦-2相当資料_【記者発表】200415県・名古屋市共同会見発表資料
⑦-3相当資料_発表資料:新型コロナウイルス感染症対応資金の創設について
新型コロナ休業協力金の対象業種について
新型コロナウィルス感染症拡大防止に対する休業の協力金支給対象の拡大について、昨日4月22日に発表がありました。
今日23日からの休業に対し、「うちのお店は対象になるの?」等のお問合せをたくさんいただきました。
休業協力金の対象業種となるか否か、私なりに理解しました内容を掲載することとします。
休業の協力金の支給対象について、
商業施設の面積要件が廃止される変更がありましたが、商業施設全般があてはまるわけではなく、
東京都の判断がひとつの基準になっているそうです。
愛知県新型コロナウィルス感染症対策サイト
https://www.pref.aichi.jp/site/covid19-aichi/kyugyouyousei.html
から、
新型コロナウイルス感染症対策に係る休業等の協力要請について
(資料3)東京都等でお問い合わせの多かった施設 [PDFファイル]
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/life/286083_1039548_misc.pdf
をご参照ください。
業種別に「対象」「対象外」が示されておりますので、これがひとつの目安になります。
判断に迷われる分野・業種につきましては、
「つながらない」とのお声をいただいているところ恐縮ですが、コールセンターにご確認いただくことが最良かと思います。
愛知県新型コロナウイルス感染症「県民相談総合窓口」(コールセンター)
電話: 052-954-7453
Eメール: sodan-corona@pref.aichi.lg.jp
受付時間: 午前9時から午後5時まで(土日、祝日を含む毎日)
コロナ休業中のドロボーにご注意を
新型コロナウィルスの感染拡大防止にむけた
休業に対する愛知県協力金の支給対象が変更になりました。
商業施設についても面積要件が無くなり、
少なくとも4月23日には休業を実施いただいていることが条件となります。
くわしくは、愛知県新型コロナウィルス感染症対策サイトよりご確認ください。
https://www.pref.aichi.jp/site/covid19-aichi/koronakyoryokukinkasisyaku.html
および
https://www.pref.aichi.jp/site/covid19-aichi/kyoryoku2.html
多くの企業店舗が休業となって心配されるのが「ドロボー」です!
現金だけではなく、置いてある商品にもご注意ください。
警察からも「重点注意を払っていく」と、お話しいただいたところですが、
休業中も自己防衛を、どうぞ宜しくお願い致します。
ご支援ありがとうございました
皆様からの温かいご支援、誠にありがとうございました。
三度目の当選をご報告させていただきます。
今後とも県政の進展に邁進して参ります。
引き続きのご支援並びにご指導を宜しくお願い申し上げます。
2019年 愛知県議会議員一般選挙結果
岡崎市・額田郡選挙区(定数5)
中根よしたか 32,373票 (岡崎市28,361票、幸田町4,012票)
西久保ながし 26,420票 (岡崎市23,608票、幸田町2,812票)
しんかい正春 20,556票 (岡崎市17,927票、幸田町2,629票)
そのやま康男 18,561票 (岡崎市16,372票、幸田町2,189票)
鈴木まさと 16,717票 (岡崎市15,424票、幸田町1,293票)
----------------------------------------
きまた昭子 12,207票 (岡崎市11,351票、幸田町 856票)
横山あゆ美 4,887票 (岡崎市 4,318票、幸田町 569票)
期日前投票はじまりました
期日前投票がはじまりましたね。
市役所や各支所で投票できます。
立ち会いの皆様、大変お疲れさまです。
詳しくは市役所のホームページよりご確認いただければ幸いです。
http://www.city.okazaki.lg.jp/1300/1670/p001442.html
県議会一斉委員会
昨日に続き、今日も県議会の委員会が開催です。
違いはと言うと、
昨日は、本年度の一般会計2月補正予算の議案で、
各担当委員会に付託された議案を審議します。
いわゆる早期議決を要する案件。
そして、今日の委員会は、
平成31年度(新年度) の当初予算に関し、委員会に付託された議案の審議。
各委員会は、前半日程と後半日程とに分かれて開催されるのが通例ですが、
改選期を控え、今年は全委員会が一斉に開催されました。
県営上和田住宅の整備を議決
今日の県議会では、一般会計2月補正予算案の採決を行いました。
県営上和田住宅をPFIの手法を活用して整備する予算案も含まれています。
整備される戸数は104戸、事業期間は平成33年9月までを予定しています。
写真は、自民党県議団の議員総会にて、建設委員会での審査結果を報告しているもの。
となりは、豚コレラの課題を抱える高桑農林水産委員長です。
自民党公認証書授与式
きたる県議会議員選挙にむけ、
自民党の公認候補59名(現職49名、元職1名、新人9名)に対し、
公認証書授与式が行われました。
公明党さんからの推薦もいただいており、
本番へ向けてのカウントダウンです。
名古屋岡崎線2019年度つながります!
現在、県道豊田安城線の里山壱斗山交差点まで(パチンコプリンスさんから西側に数百メートルいったところ)
の開通となっている名古屋岡崎線の西行き、
県道豊田一色線(デンソー安城工場よこ、伊勢湾岸自動車道の高架下)までの1.7km工事区間が、
2019年度中の開通する見通しです。
名古屋岡崎線のこの区間の工事については、
これまで猿渡川にかかる橋梁の工事と並行して、できる箇所・箇所の道路工事を進めてきました。
渡辺周二議員(刈谷市選出)の議案質疑に対し、
猿渡川橋梁の下部工事が終わり、上部工事に着手したということで、
来年度(2019年度)の開通見込みである旨の答弁が河野建設部長からありました。
さすが渡辺先生!!
議案質疑に立ちました
県議会の議案質疑に立ちました。
質問項目は、
・岡崎警察署の建替えにおける施設構想について
・愛知県部局設置条例の全部改正について
の二つです。
加藤警察本部長より、
岡崎警察署は、西三河地域の中核になる拠点の警察署と位置付けており、
大規模災害発生時には、西三河地区の災害活動の拠点としての機能が期待されている。
新しい岡崎警察署の建替えは、JR 岡崎駅南土地区画整理事業地内を候補地としており、
敷地面積は、現在の1.5倍の広さとなる1万㎡を予定している。
現在は複数の建物に分かれている施設・機能を一つに集約。
駐車場についても現在以上の駐車台数を確保することが可能となる予定で、
機能的な警察署となるよう整備していく。
との答弁を受けました。
愛知県部局設置条例の全部改正は、
県の本庁組織の全面再編を行うことについて、その狙いを聞くもの。
県の各組織のトップは「部長」で、局長はその下という位置づけですが、
国では省庁のトップに「局」があり、「部」はその下になります。
国の外局である〇〇庁と言われるところのトップが「部長」であるように、
かつて、県庁が国の出先機関として機能していたころの名残りなのだそうです。
平成15年の地方自治法の改正により、この位置づけの規定がなくなったことから、
現在、8つの「部」と2つの「局」、さらに6つの「部内局」と分かりにくくなっている組織体制を、
17の「局」に再編しなおし、簡素で分かりやすく、事務分担と責任所在を明確にする、
思い切った再編に踏み切ったというものです。
答弁をいただいた長谷川総務部長は、新年度から県の教育長になる予定です。
今日、3月11日は、東日本大震災から8年目を迎えました。
議会の開会に全員で黙とうを捧げました。
ルポルタージュ「釜石の夢~被災地でワールドカップを~(大友信彦著)」の一文が思い起こされます。
この本の中に書かれたような、世界にお礼の気持ちを発信できる一年になればと思います。
以下、その文章抜粋
「釜石でワールドカップできませんかね。小さな声でつぶやいたのは、釜石シーウェイブスのゼネラルマネージャーを務める高橋善幸だった。」
貴重な一枚
2月10日に開催された自民党大会での一枚。
手前は、直前の2月5日に繰り上げの当選証書交付をうけられた青山周平先生。
となりは、吉川たけるさん(静岡5区選挙区支部長)。繰り上げ当選でもうすぐ国政に復帰です。
異例の繰り上げ当選2連チャンのお二人が並ぶ貴重な一枚です。
ミス日本グランプリの度会さんが来庁
2019ミス日本グランプリに輝いた度會 亜衣子(わたらい あいこ)さんが、
大村知事への受賞報告に来られました。
私は、アテンド役です。
2月定例県議会の開会日のため、知事との面会は、あまり長い時間は取れませんでした。
度會さんは、岡崎市出身。現在は東京大学医学部の2年生。
「岡崎で育ったので、八丁味噌のなごやめしが大好きです。」
というコメントが印象的。
大村知事からは、
「理系は実験など忙しいので、学業との両立は大変だと思いますが、頑張ってください。」
と、エールが送られました。
知事から度會さんに贈られた花束は、花の大国あいち、今月の花のスイトピー。
愛知県では、男性から女性に花を贈る「花男子」プロジェクトをすすめています。
里見りゅうじ先生の国政報告会
先日ありました、里見りゅうじ参議院議員の国政報告会。
ご参加のみなさんには私の知り合いの方も多くいらっしゃいました。
お招きをいただき、私にも挨拶の機会を頂戴いたしました。ありがとうございました。
特別ゲストは、安江のぶおさん(公明党公認、自民党推薦)。
最後には、私にも春の戦いに向けたエールをいただき、
一緒にエイエイオーに立たせていただきました。
2月定例議会が始まりました
2月定例県議会が始まりました。会期は3月20日(水)まで。
初日は、新年度予算案に対する知事からの提案理由説明。
つづいて、本県で発生がありました豚コレラの緊急対策に対する補正予算案を可決しました。
緊急対策は、豚コレラ発生農場及び制限区域内農場等が、
国からの手当金等の支払いがなされる前であっても、
速やかな経営再建に向けて必要となる資金を直ちに確保できるよう
金融機関が農家に貸し付ける資金に対して利子補給を行うとともに、
損失補償を行うことにより発生農家等を支援するものです。
1 豚コレラ緊急対策資金利子補給補助金 11,700千円
2 豚コレラ緊急対策資金貸付金損失補償 1,170,000千円
自民党大会です
東京で行われた第86回の自民党大会。
副題は「平成のその先へ 新たな時代を切り拓く」です。
スペシャル スピーチは谷垣禎一 元自民党総裁。
頸椎損傷からのリハビリを経られての登場でした。
青山周平代議士と一緒です。
位置関係はこんな感じ。
参院選の公認候補発表で並ばれている酒井先生を撮ったら、
たまたま私たちもスクリーンに映っていました。
参院選の候補者全員での必勝コールに続いて、党歌の斉唱。
各先生方とのツーショット。
ありむら治子先生。
来月3月15日(金)の「中根よしたか県政報告」にゲストでお越しいただきます。
今年1月に自民党参議院の四役 、政策審議会の会長に就任されました。
党大会の席は、安倍総裁のうしろ。執行部席におられました。
党本部 前選挙対策委員長の塩谷立先生。
「青山君よかった。がんばんなさい。」と、お声をいただきました。
愛知県看護連盟の杉本会長と一緒に、
看護連盟の石田まさひろ先生です。
土地改良のそろいぶみ。
進藤金日子先生と、宮崎まさお公認候補。
宮崎さんは、全国水土里ネット会長会議顧問として、先日安城で行われた会で講演。
その時の写真です。
ひげの隊長、佐藤正久先生。
悠紀斎田のお酒「萬歳」
今年もPRしてきました悠紀斎田のお酒「萬歳」。
大正天皇即位の大嘗祭で使われるお米をつくった田んぼが、六ッ美の「悠紀斎田」。
その時につくったお米の品種名が「萬歳」。
そして、その「悠紀斎田」でつくられたお米「萬歳」からうまれたお酒が、
やはりその名も「萬歳」。
昨年につづいて今年も、自民党青年局有志による懇談会でPRしてきました。
こちらは昨年の様子。
小泉進次郎さんと愛知の青年局・青年部・学生部とで一緒に。
党本部青年局長の佐々木紀先生とおそろいのネクタイ。
先の愛知県下青年局長会議で山下新局長からのプレゼントです。
こちらは、青年局次長・女性局次長、
日本医師連盟の自見はなこ先生。
自民党青年局・女性局合同全国大会
青年局・女性局合同の全国大会で、今年も永田町、自民党本部に来ています。
愛知県連青年局で、幹事長、次長、局長と経験させていただき、
昨年末に充実の局長交替をしたところですが、
全国大会での表彰という栄誉をたまわり今年も参加することになりました。
ガンバロー三唱は、愛知県連女性局長の神戸洋美先生。
山里アート
額田地区で活動されているアーティストさんの作品展。
今年も岡信さんの資料館で開催。
アーティストさんによる作品説明の時間に間に合いました(^^)v
そのあとは、児童絵画の移動展示や、多文化共生フェスティバルへ。
今日は、子どもを連れての家族で。
イベントを通じて何らかでも感じ取ってもらえるとイイナと。
夜、子どもの日記をこっそり読むと、
「今日はみんなでお父さんにつきあってあげました。」
とありますが、それでも今度も連れて行こうと思います。
新年交礼会は3月15日へ
明けましておめでとうございます。
「中根よしたか新年交礼会」につきまして、
皆様へのご案内が充分でなくご心配お掛け致しました。
今年は、愛知県知事選挙(1/17~2/3)と時期が重なることもあり、
3月15日に県政報告会として開催することといたしました。
「中根よしたか県政報告会」
日時/3月15日(金) 午後6時30分より
場所/ 岡崎市せきれいホール
入場無料です。
ご来場を心よりお待ちしております。
皆様どうぞよろしくお願い申し上げます。
12月県議会 閉会しました
写真は本会議場、採決前に行った委員長報告のもの。
12月定例議会が20日閉会しました。
一般会計補正予算をはじめとする45議案を議決。
また、国への意見書5件、
・中部国際空港の二本目滑走路の建設促進について
・農業の競争力強化について
・教員数の定数改善及び教育予算の確保について
・ヘルプマークの更なる普及について
・災害における義援金の差押え等の禁止について
・マイクロプラスチック対策の推進について
団体からの請願3件、
・平成31年度愛知県私学振興予算の充実について
・平成31年度愛知県私立幼稚園関係予算の充実について
・教育の公平をめざして、学費と教育条件の公私格差を抜本的に是正するために、私学助成の拡充をもとめるについて
を採択しました。
岡崎市が中枢中核都市に選定
「中枢中核市」は、
東京都市圏(東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県)への一極集中を抑制し、
地方の活性化を目的に、新たに設定。
全国で82の自治体が選定され、
愛知県内では、名古屋市(政令市)、岡崎市・豊田市・豊橋市(中核市)、春日井市(特例市)の5自治体。
まち・ひと・しごと創生総合戦略の改定案も公表され、
中枢中核都市においては、企業誘致や先端技術の実証実験に対し、
交付金や税制優遇措置等を通じた財政的な支援を行うとのこと。
先日、12月14日の読売新聞でこの記事を見て、
地域の将来像を大きく変える可能性があると驚いた。
同時に、単位を自治体からもっと広げられないかなとも感じた。
西三河の強みは、面的に集積する製造業と技術力。
市町自治体の枠を越えた企業活動に支えられている。
西三河で広域連合を組んでエリア全体の底上げがなされるようになればと。