県大会に向け練習開始

Posted by nakane on 31st 5月 2015

岡崎市のポンプ操法大会で優勝を果たした岩津消防団第9部。

8月8日の県大会に向け、今日から練習開始です。

初日の今日は、岩津消防団全部が集合し、

機材の設営からサポートの内容を含め、

練習と同時進行でレクチャー。

私も岩津9部のOB。

できるだけOBとしてのサポートをしていきたいと思います。

 

Categories: 未分類
55月

学区運動会

Posted by nakane on 23rd 5月 2015

各学区での運動会。

それぞれに特色があり、児童・学区の方々の奮闘に熱くなります。

なかには、ゴールへ体で倒れこむ姿も!!(足がもつれただけかも・・・)

 

Categories: 地域行事
55月

総会の目白押しです

Posted by nakane on 22nd 5月 2015

各種団体さんの総会が目白押しの5月。

それを象徴するような一日でした。

 

朝は、私立幼稚園PTA連絡協議会さんの総会。

お昼は、矢作川・境川流域下水道の総会。

(流域自治体の首長・議会関係者・行政関係者が一堂に会しての総会です。)

午後は、六ッ美商工会さんの総会。

 

写真は、六ッ美商工会さんの総会です。

この他にもご案内をいただいておりました団体総会がありましたが、

残念ながら時間の関係で出席できず、申し訳ございませんでした。

 

昨年度の県事業、今年の予算措置、団体さんが抱える課題などを、

総会資料とにらめっこしながら、ぐるぐる考えます。

 

55月

トヨタテストコース造成にて

Posted by nakane on 21st 5月 2015

豊田・岡崎地区研究開発施設(トヨタテストコース)の造成工事では、

岡崎市側での、地元対策委員会の顧問となりました。

さっそく、現地にて聞き取りに行ってまいりました。

一番時間を頂いたのは、地元から上がっている要望に対する対応と現状についてでした。

昨年度が、担当の産業労働委員会であったことから、

委員会質問や現場視察などで造成事業に触れておりましたが全体的なことが多く、

今回、周辺整備の個別箇所について計画や進捗をじっくりと話ができました。

 

昨年の視察時よりも目に見えて工事が進んでいます。

山がひとつ無くなっています!! が、、、

奥に見える山より更にもうひとつ先の山までが造成事業の範囲。

直線2kmってこんなに広いんだと思います。

 

カントリー路の造成現場です。

手前の橋脚から望む奥には橋脚のピアが工事中、さらにその奥でも橋脚工事が進んでいます。

見えるかなぁ~~。

 

濁水防止対策です。

手前から奥に進むにつれ、水の濁りが無くなっていくのが分かります。

最後の池は透き通っています。

さらに、写真の奥にも放水前にもう一度、同じろ過装置を設けており、

4月の長雨にも濁水を出さない二重の環境対策が採られていました。

 

55月

岡崎石工団地さんの総会

Posted by nakane on 20th 5月 2015

石都「岡崎」。

先日の公園団地さんの総会に続き、今日は矢作にある石工団地さんの総会です。

日経平均や経済指数は、日本経済が好調であることを伝えていますが、

地場産業や地域経済がしっかりと回らねばと、毎度痛切に感じます。

雇用の8割以上は、地元の中小・小規模企業なのですから。

 

Categories: 団体事業
55月

大阪の結果から感じること

Posted by nakane on 19th 5月 2015

「大阪の住民投票の結果をどう読む?」

という質問をこの二日、さまざまな会合でいただきますので、ブログで書かせていただきいます。

大阪都構想の是非や、大阪に端を発した政党の行く末については論評する立場にありません。

 

「地方自治のあり方が変わる前提条件がそろったのではないか」

というのが、私の率直な感想です。

かつてのライブドアを見ているように感じているのは私だけでしょうか?

テレビ局を買収するぞ、プロ野球球団を買収するぞ・・と勇ましく、

同時に激しく叩かれ、業界から退場されたわけですが、

その後、ソフトバンクや楽天のIT企業が、球団を持つに至りました。

ITと既存メディアによる相乗効果という可能性への理解や、

プロ野球はJリーグ人気に勝てない(儲からない)という当時の一般論も変わりました。

 

地方自治のあり方も、これからが正念場だと思います。

国からの交付金や補助金にしばられた地方自治が変わるのか。

真の意味で、地方が自活を模索する「地方創生」となるのか。

今回の民意を見なかったことにはできないでしょう。

本当の変革をもたらすのは、外圧ではなく体制内部からの変化です。

自民党の中で、建設的な議論を積み上げ、醸成していかねばならないと強く感じています。

道州制の区割り数や議席数という、末節な議論でしぼませてはいけない。

私たち地方でも、政治パフォーマンスを排し、成果で語れる実績をつくっていかなければいけない。

 

Categories: 事業・政策
55月

鹿乗川を美しくする会

Posted by nakane on 19th 5月 2015

鹿乗川を美しくする会さんの総会にお招きを頂きました。

毎年1000人規模での草刈り清掃を行っていらっしゃいます。

設立が昭和59年ということですので、もう30年以上になる活動です。

 

8月末豪雨から河川改修が進められている鹿乗川では、

架け替えられる下河田橋が、今年の夏には通れるようになる予定です。

 

55月

新入会員です

Posted by nakane on 18th 5月 2015

さまざまな経緯があり、

岡崎法人会青年部に、新入会員として出席させていただきました。

心やさしい先輩方に感謝です(笑)

 

Categories: 団体事業
55月

祝 優勝!!

Posted by nakane on 17th 5月 2015

私の古巣、岩津消防団第9部が、

岡崎市消防団ポンプ操法で優勝を果たしました。

私が選手のときは、涙を飲んだ準優勝でした。

後輩たちの快挙に拍手です!!

 

出場各部とも、サポートの皆さんの支えがあって選手が戦えるのは共通です。

各消防団の皆さん、早朝から連日の練習、本当にお疲れさまでした。

 

55月

藤川むらさき麦まつり

Posted by nakane on 16th 5月 2015

毎年進化し続ける、藤川のまちづくり!!

今年も、むらさき麦まつりが盛大に開催されました。

岡崎「葵」武将隊の本多忠勝公と、

学区ヒーローの武槍幻将ムラサキが、

コラボしている貴重な一枚!!

どっちの槍が切れ味鋭いか気になるところです。

 

弁舌の切れ味では、鈴木会長が一枚上手でした(笑)

 

 

55月

中学校総体

Posted by nakane on 16th 5月 2015

岡崎中学校総合体育大会の開会式です。

早朝からの雨模様に、雨天式典への切り替えか・・・

と思っていましたが天気も若干回復し、市民球場での開会式となりました。

地鳴りを伴う各学校の応援は、毎年ながら圧巻です。

 

 

55月

続いて、ぬかた商工会からの・・ポセヤ

Posted by nakane on 15th 5月 2015

河川要望に続いては、岡崎市ぬかた商工会様の総代会&懇親会。

地域経済の循環なくして、地域の振興はありえない!というのは私の持論です。

一緒に頑張っていきます。

 

続いては、ポセヤの勉強会。

杉浦正健先生が設立した岡崎版松下政経塾=Political Seminar of Yahagi。

今も青山周平代議士を校長に受け継がれています。

今回の講師は、馳 浩 衆議院議員。

教育についての熱い講義を拝聴いたしました。

 

55月

自民県議団役員会からの・・・

Posted by nakane on 15th 5月 2015

今日の午前中は県庁です。

自民党県議団の本年度の体制を協議する大切な役員会。(写真はありませんm(_ _)m)

協議結果は、正式決定しましてからご報告させていただきます。

楽しみにしていた、額田木の駅プロジェクトの開駅式には、残念ながら出席できずでした。。

 

お昼過ぎに、踵を返して岡崎へ。

関係市長・町長の皆様にご出席をいただいての河川改修要望会の総会です。

地元議員を代表してのご挨拶をさせていただきました。

 

鹿乗川河川改修促進期成同盟会 ↓↓

矢作川改修促進期成同盟会 ↓↓

矢作古川改修促進期成同盟会 ↓↓

 

55月

台風だいじょうぶでしたでしょうか?

Posted by nakane on 13th 5月 2015

台風一過です。

進路から心配をされましたが、

私の周りでは被害の声を聞くことなく、今のところ済んでいます。

皆様のところは大丈夫でしたでしょうか?

 

昨晩は、岩津地区の総代会の総会が行われましたが、

接近する台風に配慮しての緊張感ある総会でした。

地域の皆様のご尽力にあらためて感謝いたします。

 

55月

青経連総会

Posted by nakane on 12th 5月 2015

青経連(岡崎市青年経営者団体連絡協議会)の総会です。

かつて私も事務局長を務めさせていただきました。

加藤会長(六ッ美商工会青年部)お疲れ様でした。

渡辺新会長(魚友会)、家康公顕彰400年の今年、頑張って参りましょう!!

商工業関係の懇談では、後継者のことや、若手の参画のことが話題にのぼることもあり、

岡崎に業種・業界を越えた青経連という団体があることをとても羨ましがられます。

 

Categories: 団体事業
55月

太陽光発電

Posted by nakane on 11th 5月 2015

地元で始まった太陽光発電の現地を拝見してきました。

当初計画だったメガソーラーには少しだけ届かない規模ですが、

現時点では岡崎地区NO1の規模だと思います。

太陽の運行を自動追尾する機能を備えており、午後6時ごろまで発電をしているとのこと。

(設置者の許可をいただき、後日アップで報告させていただいております。)

Categories: 団体事業
55月