Posted by nakane on 29th 6月 2015
週明けの月曜日、今日は振興環境委員会の2日目。
振興部所管事項を対象としての開催です。
議案に対する質問4人、委員会での一般質問7人と、
とても活発な委員会となりました。
副委員長の私としては、全体の進行時間が気になって気になって・・・。
6月議会で振興環境委員会に付託された事項のうち、
2019年に開催が予定されているラグビーワールドカップについては、
開催地負担金の拠出についてを審議。
開幕戦と決勝戦は、新国立競技場での開催が想定されていますが、
豊田スタジアム(4万5千人収容)は、施設規模から準々決勝までの会場の候補となりうるそうです。
ビッグゲームが愛知で開催できることを期待です。
66月
Posted by nakane on 29th 6月 2015
2015スーパーファイティング愛知県空手道選手権大会が、
岡崎市中央総合公園の体育館で開催されました。
出場選手は約2000人とすごい規模です。
出場の選手として、応援の家族として、二階席には知り合いが何人も。

66月
Posted by nakane on 28th 6月 2015

藤川むらさき麦おもてなし会にお招きをいただきました。
今年はむらさき館での開催。活動の更なる拡がりを感じます。
藤川のまちづくりはスゴイです。


むらさき麦を使ったおもてなし料理の数々。
写真は、むらさき麦ごはんのおむすびと、
むらさき麦のおかき。黒いのはチョコバージョン。
焼きそばや肉団子にもむらさき麦が使われています。
写真の焼きそばはソースですが、塩焼きそばもあります。
他にも、ドライカレーやチャーハン、せんべいなどなど、たくさんの種類。
飲み物も、
むらさき麦焼酎の大公館に、むらさき麦100%のクラフトビール、
むらさき麦の麦茶とラインナップ。
飲むこと、食べることも、まちづくり活動の支援です!


藤川道の駅の反対側には、家康公400年祭の田んぼアート。
大地のタペストリーが広がっています。
国道1号線からだと、バスなど車高が高いくるまじゃないと通り過ぎてしまうかも。
ちょっと車を停めるスペースも展望台設置されており、
知る人ぞ知る、コアな観光スポット。
私が眺めていた短時間のうちにも2組の子ども連れが来られました。
5月24日の田植え時の写真と比べると、
稲の育ちが良く分かります。

66月
Posted by nakane on 28th 6月 2015

道沿いや川沿いの草刈り、学区の球技大会など、さまざまな事業・行事が各地で行われています。
写真は、町の草刈り。
青山代議士が長ぐつ+つなぎ姿で登場。一緒に草刈りに参加されていました。
66月
Posted by nakane on 27th 6月 2015
恒例のさくらんぼ狩りに行ってきました。
心配された雨もなく、強い日差しもなく、心地よい一日を楽しませていただきました。

途中、立ち寄った貧乏神神社。
青山周平代議士の名刺を発見です。


66月
Posted by nakane on 26th 6月 2015
今日は、私が副委員長を務める、振興環境委員会の開催日でした。
環境部と振興部と、2日に分けて行います。
初日の今日は環境部。
6月議会で委員会付託された議案を審議し、その後、委員会での一般質問が行われました。
委員会に先立って、午前中は
全国山村振興連盟愛知県支部の総会に出席。
山村振興地域である、設楽町・豊根村・新城市・東栄町・岡崎市・豊田市が構成自治体です。

66月
Posted by nakane on 25th 6月 2015
もうすぐ自民党の愛知県連大会(再来週)です。
藤川政人参議院議員が、引き続き今期の県連会長を務めることが決まりました。
写真は一昨日のもの。
県連会長への立候補の届け出を行った後、自民党県議団へ来られました。

66月
Posted by nakane on 24th 6月 2015
愛知県初の女性副知事に就任された、
吉本副知事が7月末日付けで国に復帰されます。
これを受けた後任人事案が議会に提出され、知事からの提出理由がありました。
後任人事案は、堀井奈津子氏。
厚生労働省職業安定局 派遣有期労働対策部外国人雇用対策課長です。
続く議会日程は、一般質問の2日目。
午前の質問者は、
長江正成議員(民主・瀬戸市)、ますだ裕二議員(自民・中区)、飛田常年議員(自民・蒲郡市)。
午後は、
黒田太郎議員(民主・千種区)、成田修議員(自民・昭和区)、安井伸治議員(民主・港区)、
山本浩史議員(自民・田原市)。
最後の質問者の山本議員からは、退任される吉本副知事に答弁を求める粋なはからいも。
改選後の定例議会ということもあり、各質問者ともたくさんの傍聴者です。

66月
Posted by nakane on 23rd 6月 2015

今朝の東名高速道路は、岡崎IC~豊田JCTの間で事故渋滞。
だったそうで・・・、
登庁すると、「よく間に合ったね」と同僚議員から。
私は、豊田東ICから伊勢湾岸を利用なので、幸運にも影響を受けずに登庁できました。
今日の県議会は一般質問。
堀嵜純一議員(自民・半田市)、高橋正子議員(民主・一宮市)、
政木りか議員(自民・東区)、市川英男議員(公明・春日井市)、田中泰彦議員(自民・西区)、
鈴木純議員(民主・稲沢市)、石井拓議員(自民・碧南市)
が、それぞれ登壇されました。
66月
Posted by nakane on 22nd 6月 2015
愛知家議会の本会議、今日は各党の代表質問。
と言っても、自民と民主の2会派のみが対象。
自民は、峰野総務会長が登壇しました。
6月議会は、改選後の初定例議会のため、
休憩時間や閉会後には、各種議員連盟の設立総会が目白押しです。

66月
Posted by nakane on 21st 6月 2015



形埜学区の文化祭です。
オープニングは、全校児童53名による合唱。
外は雨模様ですが、体育館の中はあったかい雰囲気です。

もうひとつは、岡崎高校の同窓会。
今年は38回生が幹事年です。近藤先生の元気な指揮。
66月
Posted by nakane on 18th 6月 2015

自民党県議団内に、地方創生プロジェクトチームを設立。
観光振興検討と、農林水産振興検討と、2つのチームでの取り組みとなり、
私が、農林水産チームの座長を務めることに決まりました。
写真は、団長・政調会長とともに記者発表の様子です。
愛知県の総合戦略策定に向け、10月中旬に提言をとりまとめる想定ですので、
けっこうタイトなスケジュールです。

また、本日、6月議会が開会しました。7月7日までの会期で行われます。
今期の議席番号は45番です。
今回、質問登壇の予定はありませんが、
プロジェクトチームの検討事項が多く、忙しい議会になりそうです。
66月
Posted by nakane on 17th 6月 2015
今日の国会で、改正公職選挙法が成立し、選挙権が18歳以上へと引き下げられました。
18歳と19歳を合わせると、全国で約240万人が新たな有権者となるんだそうです。
施行は1年後の国政選挙からということだそうですので、来夏の参議院選挙からですね。
来年は、秋に岡崎市長選挙・岡崎市議会議員選挙も予定されています。
若い世代を意識した政策・・・なんてことが言われそうですが、
私たちがしていかなければならないのは、
投票目当ての大衆迎合に走らないことです。
無責任な公約をばら撒くことは、
結果として選挙に対する失望をばら撒くことでもあります。
「至誠にもとるなかりしか」です。
66月
Posted by nakane on 16th 6月 2015
打合せを兼ね、幸田町役場へ。
今は、幸田町6月定例議会の会期中。
行われている議案質疑を傍聴させていただきました。

昼休憩には、議員の皆さんと昼食をご一緒させていただき、
閉会後には、大須賀町長と「幸田ものづくり研究センター」についてお話を伺いました。
7月10日(金)には、幸田プレステージレクチャーズ(ものづくり講演会)が開催予定。
講師は、堀 勝 教授(名古屋大学)、
演題は、低温プラズマ科学とその応用~幸田町で見られるオーロラ実演~
ぜひ聴きに行きたい内容です。

66月
Posted by nakane on 15th 6月 2015
今日は振興環境委員会の事業説明でした。
事業の概要や、複数年で行われている計画等の状況について
所管の環境部、振興部から聞き取りをしました。
既に5月臨時議会で委員会を開催しておりますが、
定例での顔合わせとしては今日が初日。
早めに委員会室に向かいましたが、正副委員長が一番乗り(笑)
写真は、そんな飛田委員長の一枚です。

副委員長の名札も一枚。

県庁の入口には、全国都市緑化フェア開催のカウントダウン・ボード。
愛知万博から10周年を迎える節目の今年です。

66月
Posted by nakane on 15th 6月 2015
岩津地区の戦没者招魂祭が、岩津小学校の体育館で開かれました。
佐世保市、釜墓地で行われた追悼式に出席されたご遺族の方から、
フィリピンで戦死した兄の遺骨が、佐世保に埋葬されていることが2年前に分かり、
花嫁人形として50年近く我が家にあった日本人形をたむけ、
お祈りをされたお話がありました。
地元紙でも複数紹介されたそうです。
↓ ↓
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20150601ddlk42040211000c.html

66月
Posted by nakane on 14th 6月 2015
ここ数年、雨続きだった鳥川のホタルまつりですが、
今年は薄曇りで蒸し暑い、蛍の飛翔には絶好の天気となりました。
保存会の皆様、お疲れ様です。
オープニングでの光ヶ丘女子高等学校の合唱。
ブタペスト国際合唱コンペティションでグランプリに輝いた歌声です。

蛍の飛翔は7:45から。という説明に、
それまでは、ホタル学校でお勉強。
旧鳥川小学校の取り組みは、本になって出版もされています。

66月
Posted by nakane on 13th 6月 2015
昨年のバス旅行で当選祈願をしたお礼参り。
議員になってから家族旅行してないよ!
と、いうリクエストに応える意味もあり、家族で諏訪に来ています。

神社の鳥居をくぐる時は、帽子をとってお辞儀しましょう。
神社の中のどんぐりは持ってきちゃダメです。
意外に良い躾の場になりました。

近くの公園で催されていた、ラベンダーの摘みとり体験。
ラベンダーって、草じゃなくて、木なんだ!!
娘は大喜び。
息子はジャンボすべり台の方がお好み。
一日ゆっくりしたいところですが、
踵を返し、鳥川のホタルまつりへ向かいます。
(お昼ごはんは、車の中での予定です。)
66月
Posted by nakane on 10th 6月 2015
2020年の東京オリンピック、蒲郡でも開催かと期待が高まっていましたが、
残念ながら会場から外れてしまいました。
対象になっていたのはセーリング競技。
穏やかな三河湾の環境で、これまでにも数々の競技会場となっており、
大学のヨット部も拠点を構える適地ですが、
東京オリンピックのセーリング競技の会場は、神奈川県江ノ島に決定がなされました。
う~~ん、残念!!
66月
Posted by nakane on 9th 6月 2015
東海地方も梅雨入りが発表されましたね。
梅雨入りした途端、涼しくなったようにも・・・
体調管理に気を付けねば!!
岡崎仏教会と岡崎市遺族連合会共催による戦没者追悼法要。
先の大戦から70年の節目を迎える年の法要です。

伊賀川を美しくする会さんの総会。
設立は昭和47年6月。
私が生まれたのが昭和47年の6月。
活動の永さを感じます。

66月
Posted by nakane on 8th 6月 2015
秋篠宮同妃両殿下にお成りを賜り、六ッ美悠紀齋田のお田植えまつりが催されました。
大正天皇の大嘗祭に新米を献じてから100年、記念すべき年を迎えました。
この日のために、長年のご準備をされて来られました皆様、本当にお疲れ様でした。
殿下が御成りの時に撮影は禁止ですので、写真はその前に。


66月
Posted by nakane on 7th 6月 2015
朝は、町の防災訓練、
昼は、悠紀齋田のお田植えまつり
夜は、ホタルの保存会と飛翔鑑賞
一日中たくさんの感動がありました。

66月
Posted by nakane on 6th 6月 2015

自民党岡崎市支部の総会を開催いたしました。
日頃よりお支えを賜ります党員の皆様ありがとうございます。
いただきましたご意見、ご提案をしっかりと受け止め、支部運営に努めて参ります。
駆けつけていただきましたご来賓の
藤川愛知県連会長、内田市長、太田参議院議員、片山参議院議員、酒井参議院議員、
ありがとうございました。
66月
Posted by nakane on 5th 6月 2015

河川美化活動を行っておられる、
菅生川を美しくする会さんの総会です。
毎年秋に、市内の各種団体など2,000人程が参加する
草刈り清掃を主催していらっしゃる団体さんと言うと分かる方も多いのでは?
歴史は古く、設立は昭和48年。私が0歳の時です。
66月
Posted by nakane on 4th 6月 2015

幸田町民会館で開かれました、幸田町戦没者追悼式に出席をいたしました。
幸田町が選挙区となったこともあり、
今年が始めての参加です。
先の大戦で散華なされました474柱の御英霊に哀悼の誠を捧げました。
66月
Posted by nakane on 3rd 6月 2015
名古屋競馬組合の臨時議会です。
名古屋競馬組合議会は、
愛知県議会から8名、名古屋市議会から8名、豊明市議会から2名の議員により構成されており、
今年度は、私も 組合議員を務めています。議席番号は11番。
組合議会の議長には、名古屋市議会の西川ひさし議員(自民)、
副議長には、県議会の富田昭雄議員(民主)が選出をされました。
昨年度は、単年度黒字を計上できましたが、
過去の累積赤字で運営がまだまだ再建途上の名古屋競馬です。


66月
Posted by nakane on 2nd 6月 2015

愛知県議会は、6月18日が定例議会の開会ですが、
岡崎市議会はひと足早く、6月1日から開会を迎えています。
岡崎市役所での打合せのあと、議会傍聴をさせていただきました。
(といっても、普通に名前を書いて傍聴席へ入場しただけですが…)
66月