Posted by nakane on 10th 9月 2015
山の管理というと、スギやヒノキなど人工林の間伐がイメージされそうですが、
竹も困りごとにあります。
どんどん広がっていきますし、切っても根が残ったままだと次の年には更に勢いが増します。
写真は、淡竹(はちく)たけのこの水煮。
もともと味が良いと言われていた地域で、荒れた竹林を再生する一環で誕生した商品です。
「困った」が「資源」となるこの取り組み、アッパレです!&美味しいです!!


99月
Posted by nakane on 10th 9月 2015
こんばんは。 お久しぶりです、インターン生の鶴切です。
少し、報告が遅くなってしまいました。
先日、(9月4日)に、名古屋市の見学に行ってまいりました。
昼から、名古屋市市役所の玄関に集合し、まずは名古屋市の一室で、今回企画を考えてくださった議員や、秘書の方々とお話をしました。
次に、名古屋市の迎賓館へむかい、中を見学しました。
前回は、県の迎賓館を見学しましたが、市役所の迎賓館のほうが豪華だったのでは・・・?
と思ってしまうくらいに、綺麗でした。
迎賓館の一室には、和室を模した部屋があり、外国の方々がとても喜ばれるそうです。




驚くことに、これは建物の中だということです。
少し、暑く感じましたが・・・。
そして、他の部屋を見学した後に名古屋市議会の議長とお会いしました。
そして、なかなか聞くことのできない貴重な話を聞くことができました。
また、議長席に座らせてもらっちゃいました・・・

また他にも議会場や、時計塔の中を見学しなかなかできない体験ができました。
99月