空中よりトヨタテストコース

Posted by nakane on 4th 11月 2015

トヨタテストコースの造成工事を、ヘリコプターで空から視察させていただきました。

地上からの視察では、ただただ広大で、

「あの山の向こうまでが工事区域になります。」

という説明にもイメージがつかないことがありましたが、

今回は工事の全容を一度に拝見することができました。

感想は・・・ただただ広大。

同じ言葉になってしまいますが、規模の大きさを改めて実感するところでした。

 

飛行経路の途中には、

建設中の新東名高速道路とサービスエリアも見ることができました。

 

1111月

大村知事 政経セミナー

Posted by nakane on 3rd 11月 2015

2015大村ひであき政経セミナー 「愛知が起こす成長革命」 が、

ウェスティン ナゴヤキャッスルで開催されました。

先週は、同じ場所で自民党県連のセミナー、

来週は、岡崎で青山代議士の政経フォーラム。

この時期、続くなぁ~(^^;

 

さすが知事のパーティー、天守の間が一杯です。

来賓も、自民、民主、公明の県連代表、連合さん、県会議長と幅広い顔ぶれです。

大村知事からは、

成長を起こすイノベーションは「技術」と「資金」と「労働力」の掛け算で成り立つ。

と、とても力強い演説を拝聴しました。

 

今日のセミナータイトルと同じ、知事の近著「愛知が起こす成長革命」。

早速、読み始めました。

 

Categories: その他
1111月

三河男児の歌

Posted by nakane on 2nd 11月 2015

昨日に続き、秋の週末は行事が盛り沢山。

朝は、急に季節が進んだ様にも感じる冷え込みでしたが、

元気よく、駆け足で参りましょう!

 

写真は、三河男児の歌石碑。

東公園でのイベント後、久々に訪れてみました。

最初にこの歌碑に来たのは、たぶん小学校4年生の頃、

見知らぬ子ども同士で世尊寺に一泊してのオリエンテーリングだったと記憶しています。

(当時は、あずま公園と呼んでいたのに、ひがし公園に呼び名が変わったのはいつからでしょう。)

 

歌碑の意味を知ったのは、29歳の2002年。

稲垣寿先輩の所信を読んで、この場に立った後です。

以来、この場に立つと背筋をピンと伸ばす気持ちになります。

「三河男児 須らく奮起すべし」と。

 

 

参加、訪問させていただきました一部を写真で紹介。

 

1111月

岡崎城まつり

Posted by nakane on 1st 11月 2015

 

家康公顕彰400年祭、岡崎城まつりが開催されています。

岡崎公園では菊花展が開催され、

三河武士の館 家康館前では、ゆるキャラが頑張ってます。

グランドでは、昔あそびのブースをはじめ様々な催し。

 

今日は小学校学芸会をはじめ沢山の行事にお招きをいただきました。

それぞれが短い時間での参加となり申し訳ございません。

 

追伸、

朝出かけて行った子どもたちが、紙甲冑姿で帰って来ました。

家の中は、ミニ家康行列(笑)

 

1111月