長誉さんの蔵開き

Posted by nakane on 7th 2月 2015

丸石醸造さんの蔵開き。

朝から飲んでちゃ・・・ということで、私はドライバー。

搾りたて原酒が、とても美味しそうです。

皆さん、どて等つまみと日本酒を持って2階へ。

津軽三味線を楽しみながら、舌も楽しむ贅沢な時間がここにありました。

 

細川学区・北斗台の皆さんが大勢で来られています。

バスで行こう会と言って、路線バスに乗って出かけるイベント。

バスを利用することで、路線を維持する目的があります。

こういうお酒が絡むイベントにはもってこいですね。

 

22月

ジョブズと親鸞さん

Posted by nakane on 7th 2月 2015

明日ありと 思ふ心の 仇桜

夜半に嵐の 吹かぬものかは

 

先日のご葬儀にて、入口に飾られていた故人の書。

親鸞上人絵詞にある歌だそうです。

この歌から、スティーブ・ジョブスを思い起こしました。

「もし今日が、人生最後の日だとしたら、今日やる予定のことは、本当に私がやりたいことだろうか」

という言葉の元は、この歌だったのだろうかと。

ジョブズは、日本の宗教観に精通をしていた人物といわれています。

 

日本人の宗教観では、人間は「絶対」の間を揺れ動く存在。

絶対的な「正」もなければ「邪」もない、

光(白)と闇(黒)の間にあるから、この世は色に溢れている。

日本人にとっては無意識の世界だが、ジョブズはこの関係性をロジカルに理解できていたので、

インターネットにおける個人が、情報の提供者であり、受益者であり、カスタマイズ者であるという関係性を正確に認知できた。

かつて聞いた論評が、不思議といろいろ蘇ってきました。

 

毎日に、なすべき自分を見つめる厳しさ、

本質を見つめたいと模索する姿勢を忘れないことを、

故人の歌に教えていただきました。

 

Categories: その他
22月