Posted by nakane on 20th 2月 2014
県庁にて野外教育センターについてのレクチャーを受けさせていただきました。
このインターンでは最終的に活動を通して学んだことを利用し、政策立案を行います。
わたしたちは今回、千万町町にある野外教育センターに焦点を当てて調査をし、発表します。
野外教育センターは現在、行革の対象になっており、施設の老朽化や冬季の利用率の低さなどの問題が討議されています。
そして冬季休業などのさまざまな措置が検討されています。
これらのことをふまえて、わたしたちなりの対策を考えていきます。
3月1日の中間報告会、30日の最終報告会にむけて有意義な時間を過ごすことができました。
インターン生・K
22月
Posted by nakane on 13th 2月 2014
大雨のたびに道路が崩れるだが何とかならんものか?と、町総代さんから相談。
現地でお時間をいただきお話をお伺いしました。
ご近所の方からも、「ここいら5回か6回崩れとる」と。
写真や地図など、書類では把握できないことがいっぱいあります。
22月
Posted by nakane on 8th 2月 2014
今回は岡崎のケーブルテレビ局、ミクスに行って参りました。
ミクスではカメラマンやキャスター、法務など、一人一人が全てを兼ねることが多いそうで、
とても驚きました。
また、色々な大きな機械や、中継をするための巨大な車も見学させて頂きました。
午後は県庁に行き、愛知県都市計画審議会の傍聴をさせて頂きました。
開発計画や、道路計画の変更など、議論が行われていました。
県議会の先生方はとても真剣で、私も将来の都市計画について考えていきたいと思いました。
インターン生・M
22月
Posted by nakane on 1st 2月 2014
矢作川の河川敷で木の伐採が進んでいます。
県議にさせて頂く前からも、大きくなった川の木や竹を何とかして欲しいという要望がずっとありました。
昨年の春ごろ、「下流から順番に切っていくことになりましたんで。今回大きいですよ」と青山周平代議士の中村秘書からご連絡をいただいて期待をしていました。
根までしっかり除去されています。
さらに上流部まで事業が進んでもらえること、矢作川だけでなく県管理河川でも伐木が進むように頑張っていきます。
22月
Posted by nakane on 30th 1月 2014
名古屋市が始めた海抜シール。大地震による津波高潮被害の恐れがある地区の街路灯などに貼ってあります。
名古屋高速 堀田出口にもあったので1枚。
11月
Posted by nakane on 29th 1月 2014
名古屋市の瑞穂球場でサリンと爆弾によるテロが発生した想定での訓練が行われました。
国民保護法にもとづく訓練で、
関係する機関も、内閣官房以下各省庁、自衛隊、行政、病院、各種団体など37機関、
関与人員も総勢500名にものぼります。
愛知県では初の実施。視察県議12名の内の1人として私も参加。
これだけ大掛かりな訓練に初めて参加させていただきました。
岡崎市消防、消防団の方も視察に来られていました。
瑞穂球場でサリンが撒かれた想定での初期避難誘導訓練
消防、警察、自衛隊と各車両が続々と到着。
防護服の方たち、DMATの方たちが続々と集結。
被災容体により、救護優先順位が4つに分けられます。
重度=赤、緊急の処置を要する
中度=黄、処置までに数時間の猶予があっても耐えられる
軽度=緑、自力歩行できるなど
無処置=黒、死亡もしくは回復の見込みがない
「トリアージ」と言われるもので、フランス語です。
優先順位にもとづいて、
除染処置、搬送などが行われていきます。
重度の被災者(役)は、はだかになって洗浄をうけ、次の処置テントに担架で運ばれていきます。
全身びしょぬれで、ガタガタ震えが止まらない。役目とはいえ、お疲れ様です。
名古屋第二日赤病院
病院内の災害本部は、次々に入る搬送者情報を整理して対応の準備をします。
(訓練中にも救急車が来るので、救急外来診療も通常通り行っていました。)
搬送されてきた被災者を、容体に応じた優先順位づけを再度行い処置を行います。
このトリアージは建物外(屋根のある車寄せ)で行われていました。
自力で動ける被災者は、自分でシャワーを使って除染(ここは水をかぶらず真似だけ)
腕には、トリアージのタグがついています。
昭和区スポーツセンター体育館は、軽症者の避難場所。
実際に発生した場合には、発災地近くの小中学校体育館が避難場所となるそうです。
安否確認情報の収集とメンタルヘルスケアが行われています。
県庁では合同対策協議会。
支障をきたす恐れがありますので写真は控えます。
11月
Posted by nakane on 28th 1月 2014
岡崎市青年経営者団体連絡協議会(青経連)の40周年記念講演に参加しました。
10の団体青年部から構成されており、私もかつて事務局長をしておりました。
業界によって見方考え方がそれぞれ違うんだなぁと、当時とてもよい勉強をさせていただきました。
さて、講演会の講師は「安里繁信氏」。
いつもながらに、観衆を引き込む安里さんの話はスゴイです。
歴史文化資産を活かした観光事業への取り組む岡崎市にとっても、
沖縄観光コンベンションビューローを真に生きた営業機関として運営されたご経験は、参考になること大でありました。
私の持論は、岡崎の観光戦略は、県内市外もしくは近隣県にターゲットを絞った近距離観光に重きを置くことです。
最初の県議会一般質問でも愛知環状線にからみ地方都市の観光戦略における重要性を訴えました。
講演の中で、北海道では、道民の道内観光を促進している。
このことで北海道外からの観光の受け皿を育てている。
持論と同じ話しが展開されたましたことは私にとっても大きな励みでありました。
観光を「業界」という一部で捉えず、「産業」という地域全体の共通目標に育てていくことは、
内田市長がいつも言われる「観光を産業のもう一本の柱にしていく」という真髄であると思います。
山田会長のあいさつ
安里繁信氏の講演
両氏の対談
(ブログへの掲載了承をいただき掲載させていただきました。)
11月
Posted by nakane on 5th 1月 2014
オカザえもん十番勝負。
会場の二の丸能楽堂は超満員。
オカザえもん等身大フィギュアのお披露目イベントです
が、・・・
開始早々、フィギュアを肩に担いでオカザえもん登場。
トンと置いて、スッと布を外してお披露目完了!!
オカザえもんらしいと言うか、高田純次もびっくりです。
等身大だけに、写真だと本物かフィギュアか分かりにくいのが難点デス。
11月
Posted by nakane on 1st 1月 2014
明けましておめでとうございます。
中根よしたかのブログにお越しいただきありがとうございます。
本年、なお一層頑張ってまいりますので、これからも宜しくお願いいたします。
1月18日に、新春をことほぎ中根よしたか新年交礼会を開催いたします。
年初のお忙しい時期とは存じますが、ぜひともお越しくださいませ。
ご案内のダウンロードはこちらから↓↓
中根よしたか2014新年交礼会案内
11月
Posted by nakane on 25th 12月 2013
夜空を照らすサーチライト。
岡崎城と大樹寺を結ぶ光の橋が始まってますね。
夜はなかなか現場に行けません・・・
角度が違うんじゃ・・・と思っていたら、
ライトの拡散で大樹寺周辺がまぶしいことからの変更だそうです。
レクワールドを思い出しました。
1212月
Posted by nakane on 6th 8月 2013
森林行政の調査で東京に。
新城選出の峰野県議、豊川選出の藤原議員、新城森林組合の山本組合長と一緒です。
林政小委員長を務める吉野正芳代議士と、
現地が抱える間伐の問題点から、森林行政の与党方針について。
民主党政権下では、大規模集約化が叫ばれた結果、
1000haに満たない森林の間伐が取り残されることになりました。
現政権では、面積要件を30haまで下げていますが、
もっと現場が使いやすいようにできないかをお伺いしました。
続いて、林野庁、国交省の方からそれぞれ現在の施作について伺いました。
特に、公共建築物等への木材利用を巡る状況について。
加治屋農林水産副大臣にもお会いでき、
林活の促進をお願いできました。
伐採期を迎えた樹木がきちんとお金になって、
林業として生計が成り立つことが、山間地域の未来を切り拓くことになる。
という認識が共通していたことは大きな励みになりました。
88月
Posted by nakane on 5th 8月 2013
蒲郡商工会議所で行われた、愛知県港湾経済連合会の総会に出席。
国際拠点港湾の名古屋港、重点港湾の衣浦港・三河港、地方港湾の常滑港、
県内のこれら港湾に加え、
四日市港や津松阪港とも連携を強化し、
一体港湾としての国際競争力構築がカギです。
88月
Posted by nakane on 5th 8月 2013
県議会の農林水産委員会が、
円山町の畜産総合センターを視察。
地元議員として同行参加しました。
88月
Posted by nakane on 1st 8月 2013
岡崎工区を中心に、新東名開通に向けた話し合いを関係の方々と重ねています。
っと、
新東名を走ったことないのはイカンぞ!と思い立ち、
走ってきました。
サービスエリア、パーキングエリアは、
現在の東名のものよりもコンパクトな印象ですが、
それぞれの地域や特色が濃く出ていて、それぞれ楽しませてくれます。
清水はパーキングエリアですが上下線共用施設でとても充実。
岡崎SAが楽しみになります。
88月
Posted by nakane on 23rd 5月 2013
今日の5月臨時議会で、風しんワクチンの予防接種補助を決議しました。
市町村への補助となりますので、
私たちが病院で助成を受けるのはもう少しだけ先、
各市町村がワクチン助成を決定・実施してからとなります。
対象者は、
妊娠を予定または希望する女性、およびその夫です。
55月
Posted by nakane on 10th 5月 2013
2泊3日(夜行バス車中1泊)から帰ってきました。
つくば市の防災科学研究所。東京での衆参議員会館、グローバルリーダー育成塾と。。
疲れたぁ~~。
でも、有意義でした!!
詳細は、後日このブログで報告予定です。
55月
Posted by nakane on 1st 5月 2013
新生 グレート家康公「葵」武将隊さんの出陣式に行ってきました。
http://aoibushoutai.com/
4月30日、あいにくの雨なれど沢山の人。サスガァ~!!
オープニングは、和太鼓零さん。
続いて内田市長、新海岡崎市議会議長。
刀を持たせてもらいましたが意外に重い!
家康公、忠勝公の甲冑を着ての観覧は、かくれた重労働。。
そして、新生武将隊さんの登場&新曲披露
カッコいいっす!
これからも頑張って&これまで以上に盛り上げていきましょう!
鹿の角が見切れてますが、新海議長です。
55月
Posted by nakane on 16th 4月 2013
明日(4月17日)は家康公の命日。
この日、岡崎市では初の、
景観重要建造物の指定が「岡崎城」におります。
お城としては国内2例目だとか。
44月
Posted by nakane on 8th 4月 2013
羽布ダム(三河湖)の竣工50周年の式典祝賀会に参加。
岡崎市は大きな受益水域であります。
小学校の時、学芸会でダムに水没する集落の方々の劇があったことを思い出します。
三河湖のキャラクターは「五平マン」
44月
Posted by nakane on 7th 4月 2013
昨日の県政報告会には、
風雨はげしい大変な春の嵐の中にもかかわらずご来場いただき誠にありがとうございました。
当日ご来場が叶わなかった方々も含めると1,000人を超える方々に支えられての開催となりました。
皆様のご期待にお応えできるようこれからも頑張って参ります。
前日から緊張しきりでありましたが、
入口で皆様のお顔見るうちに緊張が解けていくのはとても不思議な感覚でした。
伊勢湾岸道が強風+事故渋滞という中、講師の三原じゅん子先生も無事に到着。ホット一安心。
素敵なご講演をありがとうございました。
私のイスが演台よりも前にあり、ほとんどお顔を見ることができなかったのは少し残念・・・
講演後には、時間をオーバーして会場でご来場の皆様と写真撮りやご歓談をいただき本当にありがとうございました。
私自身の言葉にたがわぬ様、これからも精進して参ります。
皆様には、今後ともご指導たまわりますよう宜しくお願い申し上げます。
ちなみに、
県政報告の中で引用させていただきましたのは、
先日お亡くなりになられました故寺西学先生より、当選後最初にいただきました
「功を焦って我が田に水を引くことに執着する議員になるな」
という言葉でもあります。ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
ご多用の中ご臨席いただきましたご来賓の皆様ありがとうございました。
本来ならばご来賓としてお越しいただくべきお世話になりました方々に
セレモニー時間の関係上ご登壇のお願いができませんでしたご無礼を深謝申し上げます。
ご来場いただきました皆様におかれましても、
予定していた1階席が満席となり、立ち見あるいは2階席をご利用いただくことになりましたことには
皆様への行き届かぬ点も多くありましたことと思います。平にご容赦をお願い申し上げます。
開催に際し、駐車場係りや受付などお手伝いをいただきました皆様ありがとうございました。
44月
Posted by nakane on 30th 3月 2013
「一票の格差」の行方が注目される今、同時期に発表された将来人口推計。
気になるのでやってみました、2040年の議席配分。
東京だけで34議席、
鳥取と島根を合わせても3議席に届かず。
一方、選挙区面積の格差は116倍。
人口集中の結果生まれる一票の価値だけを基準にすることが正しいのだろうか。
毎回選挙区割りを見直すのであれば、中選挙区制に戻す時期ではないだろうか。
思うことが沢山あります。
見にくいのでPDFでも。
↓↓
一票格差と人口推計
推計数字をもとにザックリと扱ったものです。取り扱い時、数字等については各自で改めてご確認下さい。
33月
Posted by nakane on 14th 3月 2013
議会終了後に、講演会「オイスカが取り組む宮城県での海岸林再生事業」。
講師は、太田毅彦氏(東大名誉教授)。
話は、そもそも「日本の森林とは何か?」からスタート。
この内容がムチャ面白い。
著書の「森林飽和」をぜひ読んで見たい。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/414091193X/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
江戸以降、ずっとハゲ山だった日本列島。
戦後の50年で、400年ぶりに緑を回復。
今も、森林量は毎年増加中。
戦後日本が果たした大きな国土変化のひとつです。
森林保護は、植えるから伐って使うに変わってるんですね。
今求められているのは、地元木材の使い方アイディア!!
33月
Posted by nakane on 18th 1月 2013
バレンタインに、花束を大切な女性に。
男女がお互いに愛や感謝を伝えあうのが世界標準。
・・・だそうです。
チョコを期待してばかりではイカンということですね。
2月2日には、
栄のオアシス21や、セントレアで、
お花のプレゼントイベントが予定されてます。
11月
Posted by nakane on 14th 1月 2013
岡崎地区日韓親善協会さんの新年交礼会にお招きをいただきました。
草の根民間外交ともいえる交流会で、今年は例年よりも多い出席者だそうです。
交礼会に先立ち、内田市長の新春講話が行われました。
選挙時の公約実現に向けた取り組みとともに、
H25年度の岡崎市の施策意向についても話されました。
ワクチン接種については、
子宮頸がん、ヒブ、小児肺炎球菌のワクチンを新年度から無償化。
高齢者肺炎球菌ワクチンについては、75歳以上に補助。
私立高校の授業料についても、
所得制限を設けながら、補助を復活とのことでした。
11月
Posted by nakane on 26th 11月 2012
自民党期生会の県内調査。
春日井市内にある愛知学園とコロニー。
愛知学園は、非行児童の自立支援施設(旧 教護院)。
コロニーは、心身障害者の施設。
視察の申し込みは初めてとのこと。
どちらも施設の老朽化が目立ち、昭和の一時代に取り残されたままの印象です。
「こういった施設だからこそ、キレイにしてやらないかんなぁ」
と言われた団長の意見に私も同感です。
「福祉」についてとても考えさせられました。
1111月
Posted by nakane on 20th 11月 2012
県下消防団の団長各位との意見交換と、講演会。
講演の演台は「南海トラフの巨大地震の被害想定」
「地震、火を消せ!」は関東大震災の、
建物耐震化は阪神淡路大震災の教訓。
東日本大震災の教訓は、津波対策と最大想定という考え方。
J-sisなど私たちもネットで確認できることが沢山あります。
愛知県で消防団の多団制をしいているのは、名古屋市、岡崎市、西尾市(1市3町合併のため)の3つだけ。
私も消防団の部長をしていましたが、県下でみると岡崎の消防団制度は珍しいんですね。
会場には、津波シェルターも。
27日に24時間体験をするそうです。
乗ってみるとこんな感じです。
1111月
Posted by nakane on 19th 11月 2012
知事政策局主催の、地方分権・道州制セミナー
演題は、「日本の道州制とドイツ連邦制」
ドイツ連邦制に近いと言われる道州制構想なので楽しみに、最前列をGETです。
県内の公職者はもちろん、県外からの参加者も多くいらっしゃり、意欲の高い熱気が会場に溢れています。
テーブル満席の会場に、岡崎の方が私以外にいらっしゃらないのはとても残念。(なんで~~!!)
日本とドイツの一番の違いは、
国があって地方があるのか、地方が集まって国を形成するのかの思想の違い。
言い換えれば、待ち姿勢か、勝ち取る姿勢か。
私が県政として生涯をかけて取り組みたい事項です。
1111月
Posted by nakane on 18th 11月 2012
新東名高速道路の奥殿学区現場見学会に参加しました。
学区の方々280名以上が参加される関心の高さ。
平成26年度の完成に向けた路線工事や、岡崎サービスエリア(仮称)の工事進捗状況を説明を受けながら見学。
風が強いです。
昨日の雨で少しぬかるんでいる箇所もあり、長靴を持ってこられた方が正解。
「先端まで行くと駒立町の工事現場が見えますよ。橋は人が通ることを想定していませんので、下を覗き込まないでくださいね。」
「これからまだ15m~20mほど盛土します。高くなったところがサービスエリアの面になります。」
と説明しています。
1111月
Posted by nakane on 13th 11月 2012
翌日は、大阪に移って
ロボット技術を活用した新規事業の開発支援センター。
(公益財団法人大阪市都市型産業振興センター新産業創造推進室)
ロボットというと、こんなのを連想しますが、
(写真は水道橋重工のクラタス、約1億6千万円。年末ジャンボに当たれば買えます(笑))
ここで言うロボットの定義は、
①センサー、②知能・制御、③駆動系を有していること。
ということで、スバル車のアイサイト(衝突防止装置)や、スマホの音声認識もロボットのくくりに入ります。
名古屋工業大学では、
三矢さんが特任助教を務めているコミュニティ創成教育研究センターが、
工業技術と地域コミュニティ需要とのマッチングを進めていますが、
こちらは、
完全に商売ベースとなることを想定していますので、大学ではなく技術を持つ中小企業が中心。
「製造業から創造業へ」がコンセプト。
介護の現場としての病院や、第三者認証機関としての大学という位置づけ。
1111月
Posted by nakane on 12th 11月 2012
県議会 産業振興・雇用対策特別委員会の県外調査で兵庫県立ものづくり大学校へ。
初めての県外調査です。
自民以外の他会派(民主党や公明党、減税日本一)の方々とお話をするのも新鮮な体験でした。
全国初の取り組みとなる、中学生を対象にしたものづくり体験を対象にしています。
施設自体は事業の見直し・仕分けで、2年間の中断期間があり現在建設中。
でも、施設ありきの取り組みではありません。
多業種の職人さんたちがチームをつくり、中学校を訪問する体験授業がベースになっています。
これまでに246校、約35,000人が体験ということですが、
職人さんがチームを作って中学校を訪問するのに、年間20校が限界とのこと。
ものづくり体験館への受け入れで年間100校を目指して、
定年退職した熟練の職人さんを含めた講師陣の確保と、中学校の体験カリキュラム組み依頼が進められているそうです。
中学校時代のものづくりの体験が、高校や大学への進学選択に機能すること、日本を支える産業の担い手となることを目指しているということで、結果が出るのは少し先になりそうですが、期待するところ大です。
施設は現在建設中
太陽光を通すので採光にも使える太陽光発電パネル。
ただし、発電力はあまり高くは無いそうです。
壁のコンクリート。
畳で型枠をとったもの。他にも稲わらや竹で型枠をとった壁もありました。
職人技術です。
1111月