Posted by nakane on 8th 8月 2014
今回もリニア関係ですが、
リニアを起点とした名古屋駅と周辺の整備構想を、
名古屋市役所の担当者から伺いました。
「世界に冠たるスーパーターミナル・ナゴヤ」が目標です。
すでに高度な開発がされている名古屋駅前地区。
鉄道だけでも、新幹線・JR在来線・名鉄・近鉄・あおなみ線・東山線・桜通線があり、
それにバスセンター・タクシー乗り場・地下街・高層ビルもあります。
さらに、構想ではリニアの時短効果を高める高速道路との結節についても模索中。
難しい課題が山積みですが、リニアの開業は13年後。
作業スケジュールは、思っていた以上にタイトでした。
88月
Posted by nakane on 7th 8月 2014
本年度中にも建設に着手かと、話題になっているリニア中央新幹線。
今年の建設促進の同盟会総会には、JR東海から柘植社長も出席されており、
テレビカメラや記者さんもたくさん来ていました。
総会に続いては講演。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの加藤義人氏。
ストロー現象の心配は新幹線開通の時もあったが、中部圏はしっかりとした発展を遂げた。
中部圏は、東京・大阪と比べても、移動時間・オフィス家賃など有利な材料が多くある。
その源泉は、都市一極集中ではなく、岡崎や豊橋・一宮など地域拠点の集合体として地域が形成されており、
企業にとっての優位性をしっかりと示すことで、良い発展につなげられる可能性に富んでいる。
という言葉に、勇気付けられる講演でもありました。
戦後期に100m道路を整備した先人にならい、県・名古屋市として、
100年先の将来を見据えた整備に、腹をすえて議論してまいりたいと思います。
88月
Posted by nakane on 29th 7月 2014
今年は60年に一度の竹が枯れる年なのだそうです。
気にして見てみると、枯れかけた竹がずいぶんあります。
台風などの際、川岸の枯れた竹が流れの障害となってしまわないか、
担当者とも話しをしています。
また、道路沿いでは、倒れた竹が車などに当たった場合、
地主さんの責任が問われる場合も出てくる可能性があるようです。
転ばぬ先の杖で、気をつけていきたいものです。
77月
Posted by nakane on 27th 7月 2014
日帰りで東京ビックサイトへ行くために、愛環の始発で出発です。
目的は、施設園芸・植物工場展(GPEC2014)。
県では「あいち型植物工場」の構築を目指しており、ICT技術を使った日本の最新事情を見てきます。
さすがハウス栽培の盛んな愛知。県内企業・研究機関が10ブース出ています。
情報通信やものづくり企業が、それぞれのノウハウを農業分野で活用していることが印象的でした。
沢山ありすぎて全ては回れません。
光合成利用型のICT技術応用に的を絞り、注目しているブースでお話を伺いました。
先進技術のセミナーも立ち見が出ている盛況振りです。(撮影・録音禁止のため写真はありません..)
先日お話を伺ったJA営農支援センターの鈴木所長にもお会いできました。
77月
Posted by nakane on 25th 7月 2014
新城・北設楽郡選出の峰野県議、新城市議会の菊地市議はじめ作手町の皆さんが、
国道301号線の整備要望で西三河建設事務所にお越しになられました。
国道301号線は、松平から作手につながる道路で、
作手の皆様にとっては東西をつなぐ重要な生活幹線道路。
国道ではありますが、県が管理する道路です。
沿線には、トヨタのテストコースの造成工事も現在進められており、
岡崎市内の約2kmの狭隘箇所も道路整備の対象です。
現在の進捗状況と今後の整備スケジュールを話しました。
77月
Posted by nakane on 24th 7月 2014
つづいても、産業労働委員会の視察報告。
知立市にある、アイシン高等学校さん。企業内学校です。
工業高校を卒業した80名が全寮制で1年間専門技術と知識を身につけます。
技能五輪に出場する候補生になると、さらに1年技能に磨きをかけます。
入学は狭き門で、
通知表成績の平均は4.4と、ほぼオール5なのだとか。
技能五輪を目指して入学してくる人が少なからずいらっしゃるのだそうです。
電子工学関係では、常に新しい教材で実習をすることを心掛け、
一方で、基礎の基礎を身に着けるため、
製図ではCADだけではなく製図版も、フライス盤ではハンドル操作を行うそうです。
秋の技能五輪に向けて、出場候補生が頑張って腕を磨いています。
今年は特に愛知県で開催されることもあって熱が入っているとのことでした。
学園内の撮影は基本NGで、ここならOKですよと許可を頂いたところで。
77月
Posted by nakane on 23rd 7月 2014
県議会の産業労働委員会で、とよたエコフルタウンに来ています。
豊田市さんで行われている低炭素社会システム実証プロジェクトには、
世界各国から視察が来られているそうです。
エコフルタウンは、各社のスマートハウスが並ぶ住宅展示場のような印象ですが、
このプロジェクトのパビリオンとして位置づけられます。
個人住宅の電力消費の削減では、
実際にスマートハウスに住んで実証実験が行われていますので納得。
さすがに、個人のお宅の中を見るわけにはいきません。
エコフルタウンの中にある水素ステーション。実際に稼働中です。
早ければ年内中に販売開始と言われている燃料電池車は、1台700万円と言われていますが、
デモカーは1台1億4000万円程とのことですから、
市販車は、1億3000万円の値引きとも言えるんだとか(笑)
77月
Posted by nakane on 19th 7月 2014
女性の活躍、働き続けられる環境づくりは、愛知県がとりくむ産業労働政策の柱のひとつです。
仕事と家庭(育児や介護)との両立に、柔軟な職場環境をつくっている企業を、
ファミリーフレンドリー企業として推進しています。
登録すると、このマークを使用することができます。↓ ↓
社員の福利厚生として進められる企業さんもあれば、
「今この人に退職されたら困っちゃう~!」という実情から整備される企業さんもあるそうです。
就業規則の変更や、県の支援について、西三河事務所で相談を受けています。
監督署ではない気軽さがあります。
西三河県民事務所 産業労働部 労政グループ 電話0564-27-2782
西三河事務所の外は乙川。
花火のさじき席もほぼ完成しており、岡崎の夏を感じますね。
77月
Posted by nakane on 18th 7月 2014
スマートアグリの視察に行ってきました。
まずは、豊橋サイエンスコアにある、サイエンスクリエイト IGHプロジェクト。
国内でも10本の指に入る、高度研究が行われています。
10aあたり50tの大玉トマト収穫を目標に実証実験中です。
一般の収量は10aあたり20t~30tということなので、倍の収量です。
施設内の写真公開は自粛し、外観のみ。
続いては、JAあいち経済 営農支援センター。
こちらは、農家さんが既存のハウス栽培に導入ができるための、
普及技術の研究に取り組んでおり、愛知県の農業試験場も協力しています。
それでも、収量目標は10aあたり40tと高い目標です。
すでに、自前で取り組んでいる農家さんもおられるということですが、
ハウス内の統合環境制御は、自動マニュアル化を目指す模索段階というのが現状のようです。
77月
Posted by nakane on 14th 7月 2014
過疎問題の切り札になるか!?
注目している取り組みのひとつに「クラインガルテン」があります。
クラインガルテンという言葉はドイツ語ですが、日本で独自の進化を遂げようとしており、
ちょっと車で行く、宿泊コテージが付いた市民菜園だと思っていただければOKです。
都市部と中山間地域との交流を通して、田舎の良さを知っていただき、
住んでみたいと思ってもらう活動が様々あります。
岡崎にもあります(ました)。
旧額田の千万町では、茅葺屋敷に泊り、稲や大豆の農業体験をしていました。
http://opi-rina.chunichi.co.jp/topic/20101101-4.html
愛知県で展開されているクラインガルテンとして
中山間地域ではありませんが、西尾市・佐久島にあります。
http://www.sakushima.com/kleingarten/kleingarten.html
77月
Posted by nakane on 10th 7月 2014
緩和ケアの第一人者、渡邊正先生、阿部まゆみ先生の記念講演。
昨日開所した、愛知病院内の地域緩和ケアセンターで開かれました。
講師のお二人のご縁があって、岡崎に地域緩和ケアセンターができたんだなぁ~と大感謝です。
白衣の方々に囲まれて講演を聴くのはけっこう緊張します。
2人に1人が「がん」に罹ると言われる現代社会。とても興味のある分野です。
診断、入院、闘病、社会復帰、自宅療養、再発時、そして終末期までの全ての過程で
緩和ケア・緩和デイケアは、今後ますます重要な位置を占めてきます。
終末期医療のことで、「あんた、何でそんなこと知っとるの?」と言われることがあります。
祖母・祖父のこともありますが、
学生時代に、「死ぬ瞬間」という本をもとに、尊厳死について
けっこう真剣に医事法レポートを作成した経験がベースになっています。
当時は、がん(隠すもの)=延命かホスピスか=残された時間の価値、という位置づけだったと記憶していますが、
医療の進化から、当時とはずいぶん変化したと、講演を拝聴して感じました。
がん診断時からの切れ間無いケアの重要性について大変勉強になりました。
77月
Posted by nakane on 9th 7月 2014
岡崎活性化本部の乙川リバーフロント推進部会、第1回の公開会議。
部会のメンバーは、まちづくりでいつも顔を合わせる方たちが中心。
顔ぶれから予想通りっちゃぁ予想通りですが、歯に衣着せぬ意見も出てます(汗)
中央緑道と人道橋の整備は、リバーフロント計画でも重要な部分で、市民の関心が非常に高い。
「りぶら」の時のように、幅広い市民の意見から計画を醸成していけないのか?
と、市民協働の本質を突く意見には注目。
予備設計ができた後も、デザイン変更などが可能であることが確認されました。
午後2時から始まった会議は、延長をして・・・午後5時終了。
皆さんお疲れ様でした。楽しかったです(私は傍聴ですが)。
オブザーブ席には、
岡崎市・愛知県の関係部署の方たちが同席。
傍聴席の私の隣りは神谷市議、メモの書き込みすごいです。
会議後には部会メンバーの方と雑談で、
骨のある若いヤツを部会に入れたいなぁ、と。
心当たりはありますが、事業の全体スケジュールと相談ですね。
77月
Posted by nakane on 9th 7月 2014
がんセンター愛知病院の中庭に地域緩和ケアセンターが開所し、
地元議員として開所式に出席させていただきました。
地域緩和センターは、
入院中はもとより、外来通院や自宅療養も通して
がんと診断されてから切れ目のない緩和ケアが受けられるようにしていく地域の拠点施設です。
大村知事をお迎えしてのテープカット。
いくつものテレビ局が取材に来ていました。
77月
Posted by nakane on 8th 7月 2014
県議会が閉会した後は、西尾へGo!
西三河南北道路推進協議会の総会です。
岡崎市、西尾市、安城市、豊田市で組織されている協議会。
岡崎市からは、内田市長、新海市議会議長が出席、
私も、顧問議員として出席させていただきました。
会議のお茶は、西尾のペットボトル抹茶。石臼の写真があります。
岡崎の石材活用が大きく展開できるといいなぁ~と、改めて。
総会後は岡崎に戻り、
西三河事務所で各課と打合せ。
夜は、総代会で県政報告をさせていただいたあと、
まちづくり岡崎のまちづくりミーティングに出席。
年齢も、学区も、職業もバラバラの皆さんが集まり、
自分の活動を通して岡崎を盛り上げたい熱気が充満するミーティング、
前回の妄想会議の発展版です。
77月
Posted by nakane on 6th 7月 2014
おかビズ ( 岡崎ビジネスサポートセンター ) のセミナー。
今回のテーマは、
「女性の働き方と活かし方 ~一人ひとりが活躍チャレンジできる社会を目指して~」
講師の白河桃子様、「婚活」という言葉の生みの親でもあります。
これは聴かねば!!、参加してきました。
開会前に一枚。
いつもより女性の方、特に30歳代~40歳代の方が多いように感じました。
土曜日の昼間という時間設定も、参加への配慮だったと思います。
結婚、少子化問題の研究をを進めていくと、「働き方」=女性としての将来設計に行きつく。
出産・子育て ⇒ 離職 ⇒ 収入減 ⇒ 復職への不安
キャリア形成期と出産期との重なり合い ⇒ 晩婚・晩産 ⇒ 加齢による不妊問題
ライフステージごとに緩急をつけられる働き方、関係する人々による「共立」が解決の姿。
1時間単位で有給を使える中小企業があります。
社員(=社長の娘)が、子ども(=孫)のことで数時間職場を抜けられるようにしたのが始まりだそうです。
他の事例でも、
今この人に辞められては困ってしまう・・・という切迫した状況から、働き続けられるプランが出てくる。
中小企業では、制度をつくるよりも、今なにを許容して欲しいかの個別の話し合いが効果的と。
県のファミリーフレンドリー企業表彰を受けられた杉浦さんのお話とも重なります。
講演後、白河先生と少しだけ立ち話。
ありがとうございました。
77月
Posted by nakane on 5th 7月 2014
自民党愛知県連の会議に、
岡崎市支部の支部長として出席してまいりました。
7月11日に行われる自民党県連大会と、
来春に迫ってきた統一地方選挙についてを中心に。
青山周平代議士も檄を飛ばされて。
県庁では、自民の若手有志で政策勉強会。
今回は、先に愛知県が発表した
「過去地震最大モデル」の予測調査結果をもとにした防災減災対策について。
岡崎も矢作川の沖積平野が液状化区域として心配されていることもあり、
発表された予測データをこれからどう活用していくか、
各部署との連携について話し合いをしました。
77月
Posted by nakane on 4th 7月 2014
7月7日の議会最終日を前に、自民党県議団の議員総会。
各議案に対する会派としての態度を確認するとともに、
県政の諸課題について議論です。
次には、教育問題研究議員連盟の講演会。
講師に、新しい歴史教科書をつくる会の岡野俊昭氏。
つくられた自虐史観からの脱却の話は大変興味深いものでした。
続いて、愛知民間保育協議会様の総会。
来年から始まる「子ども・子育て支援新制度」への不安を伺いました。
まだまだ続きます。
有志研究会の勉強会で、その「子ども・子育て支援新制度」についてのレク。
この制度に取り組む熊田衆議院議員と、
愛知県私立幼稚園連盟さんにも同席をいただいています。
認定こども園への移行や、補助メニューの複雑さに、不安の声もうなづけます。
最後の予定は、森岡副知事との意見交換会。
岡崎在住ということもあり、地元の話題やいろいろとお話をさせていただきました。
もちろん、これらの間をぬって打合せなんかもあります。
濃密な一日でした。
復習やまとめ直しで、朝になってしまいそうです。
77月
Posted by nakane on 3rd 7月 2014
河川の草刈りです。
刈り払いの機械を使っているので、邪魔にならないように。
県の事業紹介 ↓↓
県が管理する河川では、
ゴミ拾いなどの河川清掃ボランティアに対する助成がありますが、
もうひとつ、
草刈りを対象とした「愛知コミュニティリバー推進事業」があります。
河川の草刈りを地域で請け負い、県が作業費を支払うというものです。
県道の草刈りにも、
同じように、地域で請け負う「マイタウン・マイロード事業」があります。
77月
Posted by nakane on 23rd 6月 2014
寝たきりだった方が、介助なしで自力歩行できるようになったり、
胃ろうだった方が、口から食べ物をとれるようになったり。
今回、県議会で一般質問させていただく内容です。
ポイントは「歯と口の健康」にあります。
入れ歯を、しっかりと噛めるように調整をすることや、
口の中の衛生をたもち、刺激を与える口腔ケアをすることで、
介護の状態を逆戻しできた事例が珍しいことではないことを知りました。
噛むことを取り戻す(リハビリする)と、数日から数週間という短い期間で、
うつろだった表情に生気と笑顔が戻り、
直接刺激を受ける「脳のやる気スイッチ」=線条体が活性化し、
気持ちが前向きになるのだそうです。
歯(口)は、心臓などと同じ、臓器のひとつなんです。
健康寿命に対して、平均寿命の方が約10年長い日本の現状があります。
生涯を最後まで健康に過ごせる社会に、
愛知県で、その実現ができるように取り組んでまいります。
66月
Posted by nakane on 22nd 6月 2014
中小企業庁のナンバー2 横田俊之次長の講演を拝聴しました。
講演タイトルは「中小企業憲章制定とその後の歩み」。
県や市の行政関係者も参加しておりました。
東海6県の中小企業家同友会さんの合同主催です。
大変興味深かったのは、
中小・小規模企業が使える補助政策メニューが
ネットで簡単検索できるようになること。
現在、都道府県・全国の市町村に補助政策メニューのデータ入力協力を依頼中。
「ミラサポ」で運営される予定ですが、
これが稼働すると、「海外進出」などのキーワードで検索できるだけでなく、
隣りの市では支援しているのに、うちの市はやっとらんじゃないか!と透明化され、
中小・小規模企業への支援が底上げされる効果も出てくるのではないかと。
協力の〆切は6月末日なので、もう少しお待ちを下さい。
横田次長は、岡崎に先日お越しにいただいております。
OKa-Biz(岡崎ビジネスセンター=おかビズ)の視察でした。
講演でも、f-bizモデルを全国展開する有用性として、おかビズにも触れておられていました。
f-bizモデルによる「よろず支援拠点」。
愛知県では、名古屋駅近くにあるウィンク愛知の14階にあります。
66月
Posted by nakane on 20th 6月 2014
全国山村振興連盟愛知県支部総会。
三河山間地域の6市町村で組織されており、
(設楽町、豊根村、新城市、東栄町、岡崎市、豊田市)
各首長の皆様(又は代理者)が出席されています。
私も対象地域選出議員として出席させていただきました。
三河山間地域の議員のみではなく、
同じく過疎問題を抱える沿岸・離島地域を抱える県議や
名古屋市内や尾張地域選出の県議にも出席をいただいています。
次回は岡崎(額田)開催。額田の魅力を案内しますよ!!
過疎、人口減少と言われる中で、
旧足助町では子どもの人数が増えているという紹介もありました。
もっと詳しく聞いてみたいと思います。
足助は、観光とまちづくりを勉強させていただいた場所。
AT21メンバー、役場、観光協会、住民の方々のお話を伺いに、毎週のように通っていました。
岡崎・幸田で講演をいただいたのが、もう10年近く前になるんだ・・・と懐かしくも。
大好きなまちづくりに、公職をいただき携わらせて戴いていることに感謝です。
66月
Posted by nakane on 14th 6月 2014
東日本大震災の避難所で、「くでじゅう」なるものが大活躍。
考案したのは、愛知の建具職人さん。
古いメモノートを見直していたら出てきましたので改めて紹介。
「くでじゅう」を漢字で書くと、「組手什」。
両側に切込みが入った平板です。
「組手」は、障子の枠などの組み木。
「什」は、ロッカーなどを指す什器(じゅうき)。
会社の備品台帳を整理する時ぐらいにしか聞かない什器と言う言葉ですが、
人を+(プラス=つなぐ)という想いからこの名前にされたのだそうです。
(組手什おかげまわし東海さんHPより)
組み合わせると、クギいらずで椅子や棚ができます。
(同HPより)
避難所では、間じきりと収納との一石二鳥でとても役に立ったとのこと。
(美しい森林づくり全国推進会さん運営HPより)
組手什の材料は、間伐材や製材の端材など。
ライセンスを無しにされているので、どの地域でも取り組みができます。
林業・森林の保全、防災、日常のDIY家具・・・
普段から使っているものが、自然といろんな役に立っている環境づくりが理想です。
66月
Posted by nakane on 6th 6月 2014
面白い記事がありました。
廃校になった建物の活用ランキング。
宿泊や農家レストラン、美術スペースや体験工房などに活用し、
閉校後も地域の拠点として機能し続けています。
岡崎市でも、
旧鳥川小学校区では、校舎がほたる学校として活用されています。
旧千万町小学校区では、
宿泊や五平餅売店などをしていた茅葺屋敷が今年の3月末で閉鎖となったこともあり、
現在防災倉庫となっている旧小学校を活用する要望が強くあります。
旧大雨河小学校区でも同様に、
地域の拠点施設に校舎を活用したいという要望をお伺いしました。
大いに活用されている記事の事例には、とても勇気づけられます。
次回のあいちトリエンナーレの会場にもいいなぁ。
昨年の鳥川ホタルまつり、旧校舎で行われたコンサート。
今年のホタルももうすぐです。
現在、防災倉庫となっている旧千万町小学校の校舎。
66月
Posted by nakane on 3rd 6月 2014
新東名高速道路の開通が延期か?
NEXCOさんの定例記者会見でビックリな内容。
イベントよりも早期開通が優先なのは必定なれど、
マラソンやサイクリングなど、これまで進めてきた企画がどうなるか、
岡崎活性化本部さんとも話をしてきました。
66月
Posted by nakane on 1st 6月 2014
今週も各地域で運動会が行われています。
「かしら~右!」と、入場行進の形埜小学校。
小規模校ならではのアットホームな下山小学校。
夏山町にある、野生獣の処理場。
3月にインターン生の合同研修でもお世話になりました。
地域のイベントでイノシシ肉の振る舞いをしていらっしゃいますが、
料理人による振る舞い調理を企画中とのこと。
軽トラには、立派なイノシシが。
66月
Posted by nakane on 31st 5月 2014
おかビズのセミナーに参加。
講師は、中島徳至氏。
(偶然にエレベーターが一緒。名刺交換させていただきました。)
日本最後の自動車メーカー(17番目の認定)と言われ、
日本最速、時速276.6kmの電気自動車、
日本郵政の配送車1000台超を受注など、
話題を集めながら2011年に会社整理となったゼロスポーツの社長
というと、覚えておられる方も多いでしょう。
会場も満杯です。
ベンチャーは黎明期ビジネス。
開発費を必要とするものの、売り込む市場が未成熟の分野。
だからこそ産業を育てる直接投資や政治の判断が必要。
一方で、ベンチャーとして既得権者との折衝に多くの時間を費やしてきたと。
みんなが気になる質問、
伸びている会社が突然に整理へ追い込まれた内実については、
無念の一言だが、自分にはあきらめきれない夢がある、法廷闘争に時間を消費したくない。
と仰られただけ。
興味本位で立ち入ってはいけない決意に圧倒されます。
日本、アジア、世界という視座の置き方、
現在、近未来、将来という時間軸の置き方、
イノベーションの本質が社会変革であること。
エネルギーに溢れる講師の、味わい深い講演でした。
55月
Posted by nakane on 30th 5月 2014
藤田保健衛生大学さんの大学病院が岡崎に。
岡崎市民病院が慢性的なオーバーフローをしている中、待望の
西三河南部東医療圏(愛知県が区分指定)で二次救急体制の総合病院。
医療体制の充実は、内田市長の公約のひとつでしたが、
こんなに早く実現への道ができるなんてスゴイ!!
場所は、JR岡崎駅周辺で現在区画整理事業を進めている区域、
開院は2020年(東京オリンピックの年)を目指して。
55月
Posted by nakane on 29th 5月 2014
好循環実現フォーラムが名古屋で開催されました。
甘利明大臣(経済再生担当)、
小渕優子 衆議院議員(日本を元気にする国民運動本部長)、
山際大志郎 衆議院議員(経済産業部会長)、
コーディネーターに平将明 衆議院議員(中小企業調査会幹事)
という、ものすごい布陣での、
中小・小規模事業所の方々との対話集会です。
甘利大臣というと、TPP交渉で疲れたお顔が印象的ですが、
笑いをト交えたトークは絶妙です。
しかも、会場の質問に真正面から答える姿は、サムライの印象です。
55月
Posted by nakane on 28th 5月 2014
愛知県歯科医師連盟さん主催のデンタルミーティングに参加しました。
歯周病が、糖尿病リスクを高める。
経験的に言われていた、この相関関係をデータで示したのが、デンソー健保さん。
15年にわたるレセプトと歯科検診データとの突合分析で明らかに。
その調査母数は7万人。
国のサンプル数が1000人規模だそうですので、さすがデンソーさんです。
この分析から、非アルコール性脂肪肝と歯周病との関連性も見えてくるとのこと。
歯の疾患は、糖尿病に限らず様々な病気のもと。
医療費は自然増といわれる中で、
歯科検診に力を入れた事業所では、医療費全体を下げることができたそうです。
医療費をいかに切り詰めるかではなく、
医療を必要としない健康な生活を増進するというところがミソです。
歯科医師会の先生のお話では、
歯の悪い方は、歯医者さんを敬遠する傾向がある。
職場などでの簡単な検査手法で、
あなたには、歯周病の危険性がどれくらいありますよ。
と、個人がかかえるリスクの提示ができるようにしていきたい、とのことでした。
歯の健康8020運動を推進する愛知県です。
私も応援していきます。
55月
Posted by nakane on 26th 5月 2014
新東名高速道路の現地見学会に参加しました。
本年度末の開通を予定。
サービスエリアの予定地もずいぶん工事が進んでいます。
開通プレイベントで行う、
マラソンやサイクリングの計画も着実に進んでいます。
開催は来年の3月頃になるのではないでしょうか。
55月