愛環のホームが広い!

Posted by nakane on 30th 9月 2015

風邪をひいてしまって、少し鼻声でしたが、

県議会の一般質問を無事に終了しました(^-^)ゝ

 

県庁からの帰り、愛知環状鉄道線の岡崎駅。

あっ!

ホームが広がってる!!

いつからだろう・・・

99月

明日、一般質問に登壇です

Posted by nakane on 29th 9月 2015

今回の県議会でも、質問登壇を予定しています。

登壇予定時間は、午後1時から3時の間になるだろうと思います。

質問は、

1、外国人の日本語教育について

2、障害のある子どもへの継続した教育支援について

3、文化財のあり方について

の3項目を予定しています。

 

お知らせが、直前になりまして申し訳ございません。

 

 

99月

県議会の集合写真

Posted by nakane on 29th 9月 2015

改選後、議員の集合写真を撮るのが恒例だそうです。

前期は補欠選挙だったため、この集合写真は初めてです。

雨続きの天候だったため撮影は2度ほど延期。

ようやくの晴天に、議会の昼休憩時間を利用しての撮影です。

 

99月

家康公400周年 田んぼアート

Posted by nakane on 28th 9月 2015

 

藤川の田んぼで行われてきた、家康公顕彰400年記念事業の「田んぼアート」。

今日はいよいよ、その収穫の時です。

昨日・今朝の雨で、田んぼはぬかるんでしまってしまいましたが、催行できました。

もともと湿地だった田んぼということで、ずいぶん前から水を切るなど準備をされてきたお陰です。

 

99月

消防団

Posted by nakane on 28th 9月 2015

岡崎市消防団連合会の技術発表会。

ポンプ操法とは違って、完全なタイムレースで課題をクリアしていく競技会です。

優勝・準優勝は、そろって岩津消防団のワン・ツー フィニッシュ。

おめでとうございます。ポンプ操法といい、今年は岩津消防団の年ですね。

 

続いては、幸田町消防団の観閲式。

訓練披露は中隊訓練から。

「回れ右前へ・・・進め!」とか懐かしいです。

閲団の機械器具では、

消防団の車輌ダッシュボードに、黒電話受話器がありました。

市町によって違いがあるんだと新発見でした。

皆様お疲れ様でした。

 

99月

なるほどハンバーグ

Posted by nakane on 27th 9月 2015

お弁当用に、冷えても美味しいハンバーグ。

① ひき肉と、炒めた玉ねぎは冷やしておく。

② こねる時は、氷水で手を冷やす。

③ パン粉多め、牛乳を加えます。少しサラダ油を加えます。

④ お弁当用に小さめのハンバーグにします。

 

子どもたちの遊びのような調理。

炒めた玉ねぎを冷凍庫に入れたり、

こねる子どもたちも、氷水で手を冷やしたり。

時間のかかること・・・(笑)

結果は、冷えてもやわらかく、上手くできたので良しです!!

 

(肉をこねるので、今回写真はありません。)

 

Categories: 家族
99月

町の防災訓練

Posted by nakane on 26th 9月 2015

昨日から今朝にかけての雨で、いろんな行事が中止・延期に。

地元大門学区では、町内清掃活動に続き、町の防災訓練が開催されました。

 

町内清掃→防災訓練→町内親睦のバーベキューと、地域の絆づくりが一緒に企画されています。

「雨だったので大変ですね。テント乾きますか?後片付けは大丈夫ですか?」とお伺いすると、

「幕だけはさっき張ったところだから大丈夫!(^ー゚)ノ」と。天気を見ながら本当にお疲れさまです。

 

防災訓練では、煙体験に子どもたちの列。

「ハンカチしなよ!煙を吸っちゃあイカンよ!」と、下級生に教える姿があります。

真剣な子どもたちに、水蒸気だから大丈夫だよ、とは言えません。

 

 

Categories: 地域行事
99月

県議会、今日は代表質問

Posted by nakane on 25th 9月 2015

シルバーウィークで少し間延びしてしまった感のある、今回の9月県議会ですが、

今日は、自民・民主・公明の各党代表質問が行われ、

自民からは、幹事長の原県議(犬山市選出)が登壇。

県政全般についての質問がそれぞれ行われました。

 

例により、休憩時間は各種会合が、ぎっちりです。

写真は農政議員連盟。愛知県への要望・提言をいただきました。

内容については、今回私が座長を務めたPTで、

今後、県政が取組むべき農林水産業施策としての提言と重なるところが多く、

少しホッとしたのも本音のところデス。

 

99月

柴田紘一先生の祝賀会

Posted by nakane on 23rd 9月 2015

前岡崎市長 柴田紘一先生が、このたび旭日中授章をお受けになられました祝賀会にお招きをいただきました。

県議を代表しての祝辞に登壇をさせていただく栄に預かりました。

久々にというか・・・すごく緊張しました。

柴田先生への感謝と、

今後益々の多方面でのご活躍とご健勝をご祈念申し上げます。

 

会場入口にて、ツーショットです。

肩に力が入ってるなぁと、我ながら思います。

 

登壇中の写真がなく申し訳ございません。

乾杯のご発声は、杉浦正健元法務大臣。

中締めのご発声には、元岡崎市議会議長の永田寛先生。

 

 

Categories: その他
99月

敬老の日 おめでとうございます

Posted by nakane on 21st 9月 2015

敬老の日、誠におめでとうございます。

これからも、お健やかに、ご長寿でいらしてくださいませ。

 

深溝小学校のビオトープ

 

Categories: 地域行事
99月

中学校 体育大会

Posted by nakane on 20th 9月 2015

中学校の体育大会が、各校で開催されました。

ここのところの雨続きで、

ハンドボール投げや高飛びなどの学年予選・決勝には、先生方のご苦労があったと。

今日は、晴天に恵まれて良かったですね。

生徒たちの熱戦もさることながら、運営も生徒たちで頑張ってつくり上げている姿に感激です。

 

Categories: 地域行事
99月

博物館のとりくみ

Posted by nakane on 19th 9月 2015

成田から戻ってきました。

と言っても、海外に出かけていたわけではありません。

愛知県が平成29年に整備を予定している、空港見学者受入拠点施設について、

航空科学博物館の調査に行っておりました。

 

特筆すべきは、入場者の回復。

開館当初20万人だった入場者数は、その後5万人へと減少。

現在は様々な工夫を重ねた結果、

開館当時と同程度の20万人前後を維持し続けています。

 

こまめなイベント企画と情報の発信、

元パイロットさんや元整備士さんが行う館内ガイドなどのボランティア、

アメリカの航空博物館の仕組みを参考にされたとのこと。

とても参考になります。

 

帰りの新幹線は、シルバーウィークの始まりということもあり、大混雑!!

指定席は全て無く、自由席も通路一杯に立っての状況。

成田空港のとなりに居たんだから、飛行機でセントレアの方が、

早くて楽だったのかも・・・。

 

99月

地方創生PT

Posted by nakane on 18th 9月 2015

地方創生PT、農林水産振興のチーム会議。

これまで練り上げてきた提言書(案)を最終検討。

PTメンバーのみんなに感謝です。

何度も議論を重ねてきたので、すんなりOKか?と思いきや、

意見と提言が相次ぎ、再度の内容修正を加えることに。

今後は、

提言書(案)を確定し、自民党県議団の了承を得た後、

9月議会最終日に、知事へお渡しする予定です。

 

写真は、PT開始前のくつろいだ様子。

 

99月

9月県議会が開会

Posted by nakane on 18th 9月 2015

9月17日(木)、愛知県議会9月定例議会が開会をいたしました。

会期は10月14日(水)までです。

急なことですが、今回の議会でも一般質問に登壇することが決まりました。

登壇予定は、

一般質問の3日目(最終日)となる9月30日(水)。

たぶん午前中だと思います。

 

議会初日の日程終了後は、各種会合や議員連盟。

写真は、私立幼稚園のみなさんと。

 

99月

301号線要望

Posted by nakane on 17th 9月 2015

 

峰野県議はじめ、新城市作手地区の皆様と一緒に、

国道301号線の整備促進要望を行いました。

対象箇所は、トヨタテストコースの東側、豊田市下山と新城市作手とを結ぶ岡崎市内。

大型車がすれ違うことが困難な狭あい箇所を含んでいます。

通勤・生活の主要道路でもあり、

また、トヨタテストコースに伴う、この地域の定住者促進と振興も視野に入れた要望です。

 

Categories: 事業・政策
99月

アメリカ大使館

Posted by nakane on 16th 9月 2015

航空産業のことが続いていますが、今日もこのテーマ。

ボーイング社を頂点とする米国の航空産業、

並びにビジネスジェット、ロボット分野の現状について、

大使館を訪問し、お話を伺って参りました。

 

99月

航空産業の人材育成 その2

Posted by nakane on 15th 9月 2015

航空産業について日本屈指の頭脳である、名古屋大学院の研究室にお伺いをしてまいりました。

(今回、写真がありません。)

前回は製造現場の人材育成でしたが、今回は設計段階の人材育成について。

現在求められているのは、

設計した航空部品や機体の安全性を、世界基準から説明できる技術者の育成。

というのが結論になりそうです。

 

個々の技術が深化を商業ベースに結びつけるためには、

プロジェクト全体を把握し、その技術が各基準に適合しており、

安全性が担保さてれいるのもであることを証明していくプレゼンやネゴシエイト能力が不可欠とのこと。

 

 

99月

学区敬老会

Posted by nakane on 14th 9月 2015

学区社教委員会主催の敬老会が各地で開催催されました。

ご長寿を心よりお慶び申し上げます。

 

内田岡崎市長ともご一緒させていただきました。

 

Categories: 地域行事
99月

グラウンドゴルフ西三河大会

Posted by nakane on 13th 9月 2015

愛知スポーツ・レクリエーションフェスティバル2015、

西三河地区大会 グランド・ゴルフが開催されました。

爽やかな秋晴れの下、出場選手は1200名以上と、とても大きな大会。

主催は、愛知県教育委員会はじめ幸田町さん、実行委員会さん

共催には、愛知県・幸田町の体育協会さん、レクリエーション協会さん、スポーツ推進委員連絡協議会さん。

 

会場となった、幸田町の大日蔭グラウンドは、グラウンドゴルフの専用場。

写真は、上下2面あるグラウンドの上段から下段を撮影。

全面芝生張りの専用グラウンドは、愛知県内でもここだけです。

 

選手の皆さん。

 

選手宣誓。

 

トロフィーは、彦左衛門のこけしでした。

 

 

Categories: 団体事業
99月

ノーベル賞の赤﨑先生・天野先生

Posted by nakane on 12th 9月 2015

青色発光ダイオードの研究でノーベル賞をご受賞された赤﨑先生・天野先生の偉業を称え、

愛知県名誉県民章をお贈りする顕彰式が県庁講堂で行われました。

栄えある場に同席をさせていただくことが出来ました。

写真は赤﨑先生と奥様、天野先生が講堂にご入場された際の一枚。

 

実は天野先生、岡崎あかりプロジェクトで、7月に岡崎にお越しをいただいております。

子どもの科学教室として行われたLEDライトの組立てには、私の娘も参加させていただいておりました。

その時の集合写真がこちら。

見てびっくり、天野先生の前で一緒に写ってます。

隅っこでモジモジしてる子が連れて来られてたよ・・・ってのが娘だったそうです。

理科好きになってくれたらいいな、とは親の思いですが、

宝物の写真です。

 

99月

県議会 建設委員会

Posted by nakane on 11th 9月 2015

愛知県議会 建設委員会の県内調査。

毎年、建設委員会は県の各出先事務所を回り、各地の調査をしてまいります。

西三河建設事務所管内の調査来訪に、地元選出議員として出席です。

内田岡崎市長、大須賀幸田町長も臨席です。

西三河建設事務所管内の説明とともに、市町要望、市川県建設部長からの答弁と行われました。

 

写真は、建設委員会開始前の一枚です。

 

 

99月

たけのこの水煮

Posted by nakane on 10th 9月 2015

山の管理というと、スギやヒノキなど人工林の間伐がイメージされそうですが、

竹も困りごとにあります。

どんどん広がっていきますし、切っても根が残ったままだと次の年には更に勢いが増します。

写真は、淡竹(はちく)たけのこの水煮。

もともと味が良いと言われていた地域で、荒れた竹林を再生する一環で誕生した商品です。

「困った」が「資源」となるこの取り組み、アッパレです!&美味しいです!!

 

 

Categories: まちづくり
99月

名古屋市議会見学 インターン生の日記8

Posted by nakane on 10th 9月 2015

こんばんは。 お久しぶりです、インターン生の鶴切です。

少し、報告が遅くなってしまいました。

先日、(9月4日)に、名古屋市の見学に行ってまいりました。

昼から、名古屋市市役所の玄関に集合し、まずは名古屋市の一室で、今回企画を考えてくださった議員や、秘書の方々とお話をしました。

次に、名古屋市の迎賓館へむかい、中を見学しました。

前回は、県の迎賓館を見学しましたが、市役所の迎賓館のほうが豪華だったのでは・・・?

と思ってしまうくらいに、綺麗でした。

迎賓館の一室には、和室を模した部屋があり、外国の方々がとても喜ばれるそうです。

 

驚くことに、これは建物の中だということです。

少し、暑く感じましたが・・・。

そして、他の部屋を見学した後に名古屋市議会の議長とお会いしました。

そして、なかなか聞くことのできない貴重な話を聞くことができました。

また、議長席に座らせてもらっちゃいました・・・

また他にも議会場や、時計塔の中を見学しなかなかできない体験ができました。

 

 

Categories: 未分類
99月

台風18号

Posted by nakane on 9th 9月 2015

知多半島に上陸した台風18号、

愛知県内では、

豊橋市では風にあおられて転倒した1名が骨折の重傷を負ったほか、軽傷が2名、

住宅被害では、床下浸水が5棟(うち、幸田町が4棟)、

道路被害では、損壊が7箇所、冠水が20箇所

と、被害が報告されています。

皆様の周囲は大丈夫でしたでしょうか?

 

おおっと、ブログ書いてたら雷雨が・・・

まだまだ、安心できませんね。

Categories: その他
99月

航空産業の人材育成

Posted by nakane on 8th 9月 2015

航空機製造の分野に関し、中部地方では、三菱・川崎・富士の3重工をはじめ、多くの企業集積があります。

現在はそれぞれの重工会社を中心に社内教育によって人材の育成がなされていますが、

増加する需要への対応として、組立て行程の人材育成の初歩段階を共同で行うこととしました。

調査の当日は、岐阜県でその第1回が開講された日。

三菱重工名古屋航空宇宙システム製作所と中部経済産業局を訪問し、航空分野における人材育成についてお話をお伺いしました。

 

三菱重工さんでは、ボーイング787の主翼製造の現場も拝見。(写真はNGなのでありません)

構内請負や派遣など、様々な形態で働く状況もお伺いし、

初歩段階での共通カリキュラムの有用性を感じたところでもありました。

 

 

99月

防災訓練、むらさきかんフェスタ

Posted by nakane on 7th 9月 2015

お昼過ぎまで雨がもつか・・・と期待していた天気ですが、

早くも朝から小雨が降り始めてしまいました。

 

早朝は草刈りと地域の防災訓練へ

 

今日は、青年部恒例の船上バーベキューでもありましたが、

各種予定で、出船時間に間に合わせることができず、陸でのお迎えとなりました。

波が穏やかな三河湾。なれど、今日ばかりは少し違ったとか。。

シャコは昨年より撮れたものの、エビやカニは少なかったとのこと。

来年は一緒に乗れるように頑張ります。

 

そして、むらさきかんフェスタ。

午後になると雨が強まり、屋外の演武はできなかったとのこと。残念でした。

お招きをいただいておりました演奏会には終了時での出席となり申し訳ございませんでした。

館内のブースには、素敵な作品がたくさん並んでいました。

99月

敬老会

Posted by nakane on 6th 9月 2015

久々の晴天です。

「今日はあいにくの天気になりまして、雨ならもっとたくさんの方にご出席いただけたのですが・・・」

また明日から雨の予報に、

稲刈りを待たれていた方々にとっては会合どころではないと言った方が正解なのかも。

 

敬老の日は21日ですが、早くも学区の敬老会が催されました。

形埜学区、山内社教委員長のごあいさつ。

鈴木静男市議のごあいさつ。
(写真はありませんが、私もごあいさつさせていただきました。)

そして、余興です。

 

Categories: 地域行事
99月

幸田町総合防災訓練

Posted by nakane on 6th 9月 2015

幸田町全体での総合防災訓練。

選挙区議員として初めて参加をさせていただきました。

 

特に気になったのは、この車 ↓ ↓

緊急Wifiカーです。

災害時の通信パンクを回避するよいうより、「web171(伝言メッセージ)」用だと思います。

車の中には電源が搭載されています。

 

 

 

各区の皆さん、防災ボランティアさん、消防団さん、婦人自主防災クラブさん、自衛隊さん、そして町職員の皆さん

お疲れ様でした。

 

Categories: 地域行事
99月

神政連45周年

Posted by nakane on 4th 9月 2015

神道政治連盟さまのお招きをいただきました。

今年は、45周年の節目です。

服部会長様のごあいさつ。

記念講演は、田久保先生。

テレビでよく登場される先生ですが、久々に直接のお話をお伺いしました。

桜井よしこ先生の塾がなつかしいです。

 

99月

航空展示施設の調査

Posted by nakane on 3rd 9月 2015

愛知県では、MRJ(三菱リージョナルジェット)の量産化にあわせ、

小牧の県営名古屋空港のとなりに航空機見学施設をつくる計画をしています。

MRJの工場見学、エアポートウォーク名古屋(ショッピングセンター)との一体的な立地による産業観光の拠点とする計画です。

近隣には、かかみがはら航空宇宙科学博物館、 三菱重工名古屋航空宇宙システム製作所史料室、 豊山町航空館boonと、

類似した施設がありますので、愛知県の計画の参考とすべく、それぞれでお話をお伺いしてきました。

歴史資料を後生へと伝える博物館や、社員教育への活用の場である史料室としての役割には、

観光などの集客施設とは違ったものがあります。

過度に、施設の自主財源(入場料)による自立を求めることの苦しさを感じたところでした。

 

 

 

Categories: 事業・政策
99月