放課後等デイサービスの開所

Posted by nakane on 23rd 12月 2015

障害のある子どもたちにとって、放課後の居場所づくりともなるデイサービス。

民家の2階部分を活用しての施設が開所し、その開所式にお招きをいただきました。

以下、紹介文を転載いたします。

 

「放課後等デイサービス いちほし オープン」(随時見学できます)

【オープン】10:00~18:00

【月~金】放課後~17:30まで

【土・祝日・長期休み】10:00~16:00

【休日】日曜、年末年始、お盆

 

はじめまして、放課後等デイサービス いちほし です。

療育や支援を必要とする、小学校1年生から高校3年生までのこどもを対象に、放課後から17:30まで預かります。

宿題等の学習支援や、作業訓練、体験学習、音楽教室、英会話教室など、充実したサポートを行ってまいります。

また、保護者の方のサロンも開催します。お気軽にお越しください。

 

特定非営利法人 葵風(あおいのかぜ)

児童発達支援 放課後等デイサービス 北辰会いちほし

住所、岡崎市伊賀町7丁目106-1

電話、0564-84-5261

 

Categories: 団体事業
1212月

新東名のひみつ 3

Posted by nakane on 23rd 12月 2015

新東名のひみつ、つづいては「誘導灯(デリネーター)」。

岡崎区間は、霧が多く発生することが想定され、

その対策が、緑色に点滅するこの発光器です。

緑色の光にも理由があり、

霧の中でもっとも視認性の良い光の色が緑色であること、

車のテールランプと間違えないように赤やオレンジの色は避けること、

という意味合いがあるのだそうです。

誘導灯の形は2種類が採用されており、工事区間によって

写真上の四角型のものと、写真下の丸型のものとがあります。

どちらも機能としては同じで、メーカーにより製品の形が異なっているだけとのこと。

 

また、追い越し車線には、タイヤの高さに反射板が取り付けられています。

写真では分かりにくいかもしれませんが、ゴム板に反射素材が貼り付けてあります。

ペラペラで大丈夫?と思いがちですが、

走行している車が接触しても、プラスチック破片が飛散することが無いように、

このような作りになっているのだそうです。

 

Categories: 未分類
1212月