酪農総会
愛知県酪農政治連盟の総会が岡崎で開催され、私も出席してまいりました。
衆参国会議員、自民党県議団の畜産振興議員連盟メンバーと多くの参加がありました。
総会の中では、
日本酪農政治連盟の事務局長より、
日本の酪農を取り巻く情勢報告と資料提供をいただきました。
愛知県酪農政治連盟の総会が岡崎で開催され、私も出席してまいりました。
衆参国会議員、自民党県議団の畜産振興議員連盟メンバーと多くの参加がありました。
総会の中では、
日本酪農政治連盟の事務局長より、
日本の酪農を取り巻く情勢報告と資料提供をいただきました。
自民党本部より河村建夫選挙対策委員長をお迎えし、
荒木清寛公明党愛知県本部代表にもご臨席をいただき、
自民党愛知県連大会が名古屋市公会堂で催されました。
岡崎市支部からは、
30名以上の方にご参加いただき、ありがとうございました。
来春に行われる、県議選挙・名古屋市議選挙の公認発表が改めてあり、
私も決意を述べさせていただきました。
今年は60年に一度の竹が枯れる年なのだそうです。
気にして見てみると、枯れかけた竹がずいぶんあります。
台風などの際、川岸の枯れた竹が流れの障害となってしまわないか、
担当者とも話しをしています。
また、道路沿いでは、倒れた竹が車などに当たった場合、
地主さんの責任が問われる場合も出てくる可能性があるようです。
転ばぬ先の杖で、気をつけていきたいものです。
バーベキューやキャンプで大活躍になるかも。
風に飛ばない皿、「エアロ・ディッシュ」。
この商品を考案したのは、豊橋工業高校の学生さん。
第12回 全国高校生 ビジネスアイディア甲子園で、グランプリを受賞した作品なのです。
県も出資する第三セクター、サイエンスクリエイトが仲立ちし、
地元の製紙会社との共同で製品化となりました。
冒頭、「かも」と書いたのは、大手量販店での販売はこれからだから。
間もなく買えるようになるのではないかと思います。
直径23cm、3つ入りで198円予定だそうです。
日帰りで東京ビックサイトへ行くために、愛環の始発で出発です。
目的は、施設園芸・植物工場展(GPEC2014)。
県では「あいち型植物工場」の構築を目指しており、ICT技術を使った日本の最新事情を見てきます。
さすがハウス栽培の盛んな愛知。県内企業・研究機関が10ブース出ています。
情報通信やものづくり企業が、それぞれのノウハウを農業分野で活用していることが印象的でした。
沢山ありすぎて全ては回れません。
光合成利用型のICT技術応用に的を絞り、注目しているブースでお話を伺いました。
先進技術のセミナーも立ち見が出ている盛況振りです。(撮影・録音禁止のため写真はありません..)
先日お話を伺ったJA営農支援センターの鈴木所長にもお会いできました。
新城・北設楽郡選出の峰野県議、新城市議会の菊地市議はじめ作手町の皆さんが、
国道301号線の整備要望で西三河建設事務所にお越しになられました。
国道301号線は、松平から作手につながる道路で、
作手の皆様にとっては東西をつなぐ重要な生活幹線道路。
国道ではありますが、県が管理する道路です。
沿線には、トヨタのテストコースの造成工事も現在進められており、
岡崎市内の約2kmの狭隘箇所も道路整備の対象です。
現在の進捗状況と今後の整備スケジュールを話しました。
つづいても、産業労働委員会の視察報告。
知立市にある、アイシン高等学校さん。企業内学校です。
工業高校を卒業した80名が全寮制で1年間専門技術と知識を身につけます。
技能五輪に出場する候補生になると、さらに1年技能に磨きをかけます。
入学は狭き門で、
通知表成績の平均は4.4と、ほぼオール5なのだとか。
技能五輪を目指して入学してくる人が少なからずいらっしゃるのだそうです。
電子工学関係では、常に新しい教材で実習をすることを心掛け、
一方で、基礎の基礎を身に着けるため、
製図ではCADだけではなく製図版も、フライス盤ではハンドル操作を行うそうです。
秋の技能五輪に向けて、出場候補生が頑張って腕を磨いています。
今年は特に愛知県で開催されることもあって熱が入っているとのことでした。
学園内の撮影は基本NGで、ここならOKですよと許可を頂いたところで。
県議会の産業労働委員会で、とよたエコフルタウンに来ています。
豊田市さんで行われている低炭素社会システム実証プロジェクトには、
世界各国から視察が来られているそうです。
エコフルタウンは、各社のスマートハウスが並ぶ住宅展示場のような印象ですが、
このプロジェクトのパビリオンとして位置づけられます。
個人住宅の電力消費の削減では、
実際にスマートハウスに住んで実証実験が行われていますので納得。
さすがに、個人のお宅の中を見るわけにはいきません。
エコフルタウンの中にある水素ステーション。実際に稼働中です。
早ければ年内中に販売開始と言われている燃料電池車は、1台700万円と言われていますが、
デモカーは1台1億4000万円程とのことですから、
市販車は、1億3000万円の値引きとも言えるんだとか(笑)
平成26年度 岡崎市平和祈念式が市民会館で催行されました。
先の大戦の終戦から69年。
国の安寧と家族の安住を願い散華された皆様、
終戦間近の岡崎空襲でお亡くなりになられた皆様に、
心より哀悼の誠を捧げます。
式典後には、上原久様(岡崎市遺族連合会々長)によるご講演。
女性の活躍、働き続けられる環境づくりは、愛知県がとりくむ産業労働政策の柱のひとつです。
仕事と家庭(育児や介護)との両立に、柔軟な職場環境をつくっている企業を、
ファミリーフレンドリー企業として推進しています。
登録すると、このマークを使用することができます。↓ ↓
社員の福利厚生として進められる企業さんもあれば、
「今この人に退職されたら困っちゃう~!」という実情から整備される企業さんもあるそうです。
就業規則の変更や、県の支援について、西三河事務所で相談を受けています。
監督署ではない気軽さがあります。
西三河県民事務所 産業労働部 労政グループ 電話0564-27-2782
西三河事務所の外は乙川。
花火のさじき席もほぼ完成しており、岡崎の夏を感じますね。
スマートアグリの視察に行ってきました。
まずは、豊橋サイエンスコアにある、サイエンスクリエイト IGHプロジェクト。
国内でも10本の指に入る、高度研究が行われています。
10aあたり50tの大玉トマト収穫を目標に実証実験中です。
一般の収量は10aあたり20t~30tということなので、倍の収量です。
施設内の写真公開は自粛し、外観のみ。
続いては、JAあいち経済 営農支援センター。
こちらは、農家さんが既存のハウス栽培に導入ができるための、
普及技術の研究に取り組んでおり、愛知県の農業試験場も協力しています。
それでも、収量目標は10aあたり40tと高い目標です。
すでに、自前で取り組んでいる農家さんもおられるということですが、
ハウス内の統合環境制御は、自動マニュアル化を目指す模索段階というのが現状のようです。
なつかしい岡崎青年会議所の例会にシニアとして参加。
今月は、来年度の役員予定者のお披露目でもあります。
来年は55周年。現役メンバーのみなさん、がんばってくださいね。
県道 名古屋岡崎線の推進協議会が、刈谷市で開催されました。
岡崎からは中安副市長と、市議会から新海議長、神谷経済建設委員長が出席です。
会場には、刈谷市のキャラクターかつなりくんも登場。
名古屋岡崎線の工事は、岡崎市内については完了しており、
ご存知のとおり橋目町のパチンコ屋さんのところで止まっています。
今年は、その先の安城市内、150mほどが延伸開通の予定です。
あわせて、小針町交差点付近の渋滞緩和対策の事業も検討中です。
来春4月の県議選まで、あと9ヶ月、
自民党の一次公認が発表されました。
本当は、7月11日の県連大会で発表予定だったのですが、
台風の接近により開催を延期に。
公認決定の記者発表を、大会開催に先んじて行ったという形です。
今回の公認は、申請者のうち、現職のみの発表になっています。
今日の新聞にも掲載されていましたが、
自民党愛知県連のホームページからも確認できます。
http://www.jimin-aichi.or.jp/
過疎問題の切り札になるか!?
注目している取り組みのひとつに「クラインガルテン」があります。
クラインガルテンという言葉はドイツ語ですが、日本で独自の進化を遂げようとしており、
ちょっと車で行く、宿泊コテージが付いた市民菜園だと思っていただければOKです。
都市部と中山間地域との交流を通して、田舎の良さを知っていただき、
住んでみたいと思ってもらう活動が様々あります。
岡崎にもあります(ました)。
旧額田の千万町では、茅葺屋敷に泊り、稲や大豆の農業体験をしていました。
http://opi-rina.chunichi.co.jp/topic/20101101-4.html
愛知県で展開されているクラインガルテンとして
中山間地域ではありませんが、西尾市・佐久島にあります。
http://www.sakushima.com/kleingarten/kleingarten.html
7月11日に当初予定されていました自民党県連大会は、
7月29日に延期となっています。
お間違えの無いようご注意ください。
台風一過ですが、
この地域では、思いのほか穏やかに過ぎてくれました。
今朝の仕事は、
台風に備えて片づけた鉢植えやら自転車やらの復旧です。
緩和ケアの第一人者、渡邊正先生、阿部まゆみ先生の記念講演。
昨日開所した、愛知病院内の地域緩和ケアセンターで開かれました。
講師のお二人のご縁があって、岡崎に地域緩和ケアセンターができたんだなぁ~と大感謝です。
白衣の方々に囲まれて講演を聴くのはけっこう緊張します。
2人に1人が「がん」に罹ると言われる現代社会。とても興味のある分野です。
診断、入院、闘病、社会復帰、自宅療養、再発時、そして終末期までの全ての過程で
緩和ケア・緩和デイケアは、今後ますます重要な位置を占めてきます。
終末期医療のことで、「あんた、何でそんなこと知っとるの?」と言われることがあります。
祖母・祖父のこともありますが、
学生時代に、「死ぬ瞬間」という本をもとに、尊厳死について
けっこう真剣に医事法レポートを作成した経験がベースになっています。
当時は、がん(隠すもの)=延命かホスピスか=残された時間の価値、という位置づけだったと記憶していますが、
医療の進化から、当時とはずいぶん変化したと、講演を拝聴して感じました。
がん診断時からの切れ間無いケアの重要性について大変勉強になりました。
岡崎活性化本部の乙川リバーフロント推進部会、第1回の公開会議。
部会のメンバーは、まちづくりでいつも顔を合わせる方たちが中心。
顔ぶれから予想通りっちゃぁ予想通りですが、歯に衣着せぬ意見も出てます(汗)
中央緑道と人道橋の整備は、リバーフロント計画でも重要な部分で、市民の関心が非常に高い。
「りぶら」の時のように、幅広い市民の意見から計画を醸成していけないのか?
と、市民協働の本質を突く意見には注目。
予備設計ができた後も、デザイン変更などが可能であることが確認されました。
午後2時から始まった会議は、延長をして・・・午後5時終了。
皆さんお疲れ様でした。楽しかったです(私は傍聴ですが)。
オブザーブ席には、
岡崎市・愛知県の関係部署の方たちが同席。
傍聴席の私の隣りは神谷市議、メモの書き込みすごいです。
会議後には部会メンバーの方と雑談で、
骨のある若いヤツを部会に入れたいなぁ、と。
心当たりはありますが、事業の全体スケジュールと相談ですね。
がんセンター愛知病院の中庭に地域緩和ケアセンターが開所し、
地元議員として開所式に出席させていただきました。
地域緩和センターは、
入院中はもとより、外来通院や自宅療養も通して
がんと診断されてから切れ目のない緩和ケアが受けられるようにしていく地域の拠点施設です。
大村知事をお迎えしてのテープカット。
いくつものテレビ局が取材に来ていました。
県議会が閉会した後は、西尾へGo!
西三河南北道路推進協議会の総会です。
岡崎市、西尾市、安城市、豊田市で組織されている協議会。
岡崎市からは、内田市長、新海市議会議長が出席、
私も、顧問議員として出席させていただきました。
会議のお茶は、西尾のペットボトル抹茶。石臼の写真があります。
岡崎の石材活用が大きく展開できるといいなぁ~と、改めて。
総会後は岡崎に戻り、
西三河事務所で各課と打合せ。
夜は、総代会で県政報告をさせていただいたあと、
まちづくり岡崎のまちづくりミーティングに出席。
年齢も、学区も、職業もバラバラの皆さんが集まり、
自分の活動を通して岡崎を盛り上げたい熱気が充満するミーティング、
前回の妄想会議の発展版です。
七夕、県議会の最終日です。
提出された議案並びに意見書の採択を議決し、6月議会が閉会しました。
採択した意見書は以下の8項目。
・農業・農村の振興について
・南海トラフ巨大地震による津波・浸水対策の推進について
・児童虐待防止対策の充実について
・地域包括ケアシステムの構築の推進について
・がん検診の実施体制の強化について
・看護職員の確保対策の充実について
・豚流行性下痢(PED)対策の充実について
・災害時多目的船の導入について
閉会後には、
自民控室に「蒲郡温室みかん」と「安城七夕まつり」の皆さんがPR訪問。
写真は、安城市副市長様はじめ七夕の親善大使さん。
よく見ると、机の上には蒲郡みかん。
むらさき麦工房での感謝祭。
おにぎりやカナッペ、うどんやピザとむらさき麦を使った料理がいっぱい。
舌鼓を打ちながら、いろんな意見交換。
まちづくり協議会の皆様、ありがとうございました。
石窯も登場。組み立て式で移動できます。
1時間ぐらい火を入れて準備中。
むらさき麦の入った生地で作ったピザは絶品でした。
むらさき麦から抽出した赤色。
草木染をされている方の技術。こんなにきれいな色が採れるんですね。
梅雨の止み間の一日、
順延になった子ども会の球技大会が開催されました。
多くの学区で、今日が順延開催のようです。
一生懸命練習してきた子どもたち。プレーできて良かったですね。
2日間にわたり、運営に携わられた学区の皆さん、本当にお疲れ様でした。
おかビズ ( 岡崎ビジネスサポートセンター ) のセミナー。
今回のテーマは、
「女性の働き方と活かし方 ~一人ひとりが活躍チャレンジできる社会を目指して~」
講師の白河桃子様、「婚活」という言葉の生みの親でもあります。
これは聴かねば!!、参加してきました。
いつもより女性の方、特に30歳代~40歳代の方が多いように感じました。
土曜日の昼間という時間設定も、参加への配慮だったと思います。
結婚、少子化問題の研究をを進めていくと、「働き方」=女性としての将来設計に行きつく。
出産・子育て ⇒ 離職 ⇒ 収入減 ⇒ 復職への不安
キャリア形成期と出産期との重なり合い ⇒ 晩婚・晩産 ⇒ 加齢による不妊問題
ライフステージごとに緩急をつけられる働き方、関係する人々による「共立」が解決の姿。
1時間単位で有給を使える中小企業があります。
社員(=社長の娘)が、子ども(=孫)のことで数時間職場を抜けられるようにしたのが始まりだそうです。
他の事例でも、
今この人に辞められては困ってしまう・・・という切迫した状況から、働き続けられるプランが出てくる。
中小企業では、制度をつくるよりも、今なにを許容して欲しいかの個別の話し合いが効果的と。
県のファミリーフレンドリー企業表彰を受けられた杉浦さんのお話とも重なります。
講演後、白河先生と少しだけ立ち話。
ありがとうございました。
自民党愛知県連の会議に、
岡崎市支部の支部長として出席してまいりました。
7月11日に行われる自民党県連大会と、
来春に迫ってきた統一地方選挙についてを中心に。
青山周平代議士も檄を飛ばされて。
県庁では、自民の若手有志で政策勉強会。
今回は、先に愛知県が発表した
「過去地震最大モデル」の予測調査結果をもとにした防災減災対策について。
岡崎も矢作川の沖積平野が液状化区域として心配されていることもあり、
発表された予測データをこれからどう活用していくか、
各部署との連携について話し合いをしました。
7月7日の議会最終日を前に、自民党県議団の議員総会。
各議案に対する会派としての態度を確認するとともに、
県政の諸課題について議論です。
次には、教育問題研究議員連盟の講演会。
講師に、新しい歴史教科書をつくる会の岡野俊昭氏。
つくられた自虐史観からの脱却の話は大変興味深いものでした。
続いて、愛知民間保育協議会様の総会。
来年から始まる「子ども・子育て支援新制度」への不安を伺いました。
まだまだ続きます。
有志研究会の勉強会で、その「子ども・子育て支援新制度」についてのレク。
この制度に取り組む熊田衆議院議員と、
愛知県私立幼稚園連盟さんにも同席をいただいています。
認定こども園への移行や、補助メニューの複雑さに、不安の声もうなづけます。
最後の予定は、森岡副知事との意見交換会。
岡崎在住ということもあり、地元の話題やいろいろとお話をさせていただきました。
もちろん、これらの間をぬって打合せなんかもあります。
濃密な一日でした。
復習やまとめ直しで、朝になってしまいそうです。
河川の草刈りです。
刈り払いの機械を使っているので、邪魔にならないように。
県の事業紹介 ↓↓
県が管理する河川では、
ゴミ拾いなどの河川清掃ボランティアに対する助成がありますが、
もうひとつ、
草刈りを対象とした「愛知コミュニティリバー推進事業」があります。
河川の草刈りを地域で請け負い、県が作業費を支払うというものです。
県道の草刈りにも、
同じように、地域で請け負う「マイタウン・マイロード事業」があります。
7月1日は、岡崎の市制記念日。
市制98周年記念式が市民会館で開催され、
県議を代表し、お祝いを申し上げさせていただきました。
内田康宏市長 式辞。
名誉市民の表彰を受けられた柴田紘一前市長。
各分野での表彰を受けられました皆様、誠におめでとうございます。
県議を代表して祝辞に登壇。
岡崎応援キャラクター隊も。
学区・企業で着ぐるみを持っていらっしゃる皆さん、
キャラクター隊は、来年も募集を行う予定だそうですよ。
北斗台のコミュニティカフェ。今回で10回目となるそうです。
定年した今、会社で様々な企画を立ち上げてきた経験を、
民間の力として行政企画に協力していきたいと思っている。
そんな活躍できる場が欲しい。
子どもたちのために手伝いたいと思っても、
補助員など年齢制限があったりでなかなか思うようにいかない。
など、コーヒーを飲みながら、いろんなご提案をいただきました。
みなさんが参加しやすいように、お出迎えも頑張ってマス!
暑い中、ご苦労様です。
町内の方の作品展示や、鎌研ぎサービスもあります。