県政報告&意見交換会

Posted by nakane on 25th 5月 2014

「中根よしたか県議を囲む会」と題して、

各地で県政報告や、意見交換の機会をいただいています。

写真は昨日の一枚。今日もこれから行います。

 

予算が無いから待ってくれと言われてから、そのままになっている事業の話や、

トラックの往来が増えて、子どもの通学が危険になっている話しなど、

地域の話題を中心に意見交換。

 

 

これからも各地で皆様のご意見をお伺いしていきます。

ぜひ、お気軽にお声掛けください。

 

 

Categories: 事業・政策
55月

街路樹の安全点検

Posted by nakane on 22nd 5月 2014

昨日は午後から風の強い日でした。

「強風で街路樹の枝が落ちてきた」と、お話を伺った現場が気になって、

先週に続き見てきました。

大丈夫なようで、ほっと。

 

今年3月に発生した、広島県内の芸術文化センター敷地でポプラの木が突然倒れ、

女性が下敷きになってしまった事故は記憶に新しいところです。

愛知県では、街路樹の消毒や選定を行う際、同時に樹木の安全点検を行っていきます。

気になる木がありましたら、ぜひご連絡ください。

 

会合に参加した後、駐車場に戻ると、

えくぼのかわいい車になってました。。。

ドアパンチかぁ~(T^T)

白い塗料もついていて、よっぽど強く当たったんですね。

車も心も凹んでます。。

風の強い日、気をつけましょう・・・

 

Categories: 事業・政策
55月

石うすの抹茶

Posted by nakane on 21st 5月 2014

挽きたての抹茶は、素晴らしく香りが高い。

岡崎の石工技術と西尾の抹茶とで、お茶会に新たなヴァリューが誕生するのではないだろうか。

すごく可能性を感じています。

 

石臼で一番難しいのは抹茶を挽く技術、

抹茶は二度挽きすると色が悪くなる、一度で均一な細かさを実現するのは岡崎の石工職人の技なのだそうです。

 

たまたま話題に出した石臼の話から、抹茶の話へ、

市制100周年にちなんでお茶会が催せるといいなと言う話や、

西尾の榊原市長と偶然にお会いできた機会、

石材の組合さんや、呉服の組合さんの会合にお招きをいただいた機会。

関係する方々とお会いする妙に恵まれる、不思議な偶然が重なるこの数日です。

 

特別なお茶会のおもてなしには、その場で挽いた抹茶で。

そんなムーブメントを創っていきたいなと思っています。

 

Categories: 事業・政策
55月

同級生と

Posted by nakane on 12th 5月 2014

長野県松本市で、すてきなバイク(自転車)ショップをひらく中学の同級生ですが、

自転車クロスカントリーで世界を転戦し、シドニーオリンピックを日本代表として戦った彼です。

(ぶどう園のタナの下をウィリーしてた中学の頃が懐かしいです。)

20代のころ、茨城や伊豆で彼の活躍を耳にしていましたが、こうして会うのはすごく久しぶりです。

 

新東名の開通に合わせて予定しているサイクリングイベントや、

岡崎市がリバーフロント計画で進めるサイクリングロードなど、

いろんな話をして、自転車乗りとしての提案ももらって、すごく有意義でした。

 

彼の提案に、岡崎活性化本部も興味を示してもらいました。

良い相乗効果が生まれていくことにすごく期待しています。

 

 

55月

おかきたストリート

Posted by nakane on 9th 5月 2014

 

今年も行われましたバルの、おかきたストリート。

まちとの出会い、お店との出会いの、全国で注目されている地域活性化イベントです。

道すがら、

今どこどこのお店に行ってきたよ。美味しかったよ。

と、地域の方との情報交換もあり、人との出会いもプラスされています。

 

今年は2日間の開催。初日に市議の先生方と一緒に食べ歩きました。

美味・美酒を味わいながら、地域の話題や将来ビジョンにまで話がはずみ、

お腹はパンパンになりながら、もっと語り合いたい至福の時でした。

(少し食べ過ぎました。今日からダイエットしようか。。)

55月

鹿乗川・矢作川・矢作古川

Posted by nakane on 8th 5月 2014

鹿乗川・矢作川・矢作古川の改修促進に関する総会に出席しました。

あまり知られていませんが、複数の市にまたがる河川では流域市が連携をして改修を促進していく会を結成しています。

国・県・市が連携をして河川の安全や改修について進めているんです。

私も、地元議員として登壇ごあいさつの機会をいただきました。

(写真は、会長の内田市長がされているところです。)

 

 

 

Categories: 事業・政策
55月

中部経済連合会との意見交換

Posted by nakane on 25th 4月 2014

自民党青年局と、中経連(中部経済連合)さんとの意見交換会。

 

 

中経連さんの様々な提案はどこから来るのか?

会員企業へのアンケート調査からなのだそうです。

つまり、経済の現場感覚から出されてきているということなんですね。

44月

下山学区 山桜をめでる会

Posted by nakane on 13th 4月 2014

下山学区さんの山桜をめでる会。

乙川の桜は終盤ですが、こちらは今が満開です。

 

下山学区を離れた方々も集う、同窓会としての賑わいがあり、

舞台では、還暦の祝いが催されています。

 

下山学区は、母の実家なこともあり、

母も、叔母も連れだって参加。

皆さん、昔の呼び名で談笑しています。

 

児童数減少と小学校の存続への取り組みをいつも教えて頂いています。

今回も市民ホームのことや、小中一貫教育のことなどお伺いしました。

 

 

 

44月

インターンの皆さんお疲れ様でした

Posted by nakane on 3rd 4月 2014

2カ月間の議員インターンシップが終わりました。

インターンの学生も、受け入れの私も、両方とも初めての体験でした。

議員経験たった1年です。私の活動のありのままを見てもらいました。

 

「休みって無いんですか?」「フットワーク軽いですよね。」

という感想に、実は少し困りました。

議員として未熟なところが多く、時間が足りない毎日です。

先輩議員であったら、もっとスマートな姿を見せることができたのかもしれません。

インターン生の質問には、私の方が勉強させてもらったところがあります。

良い経験をさせていただきました。

 

↓ ↓ の写真は、各議員事務所でインターンをした学生の報告会。

まずは全景。

 

続いて、チーム中根の発表の様子。

私がいつも大切にしている「現地に行く、直接話を聞く、できる限り多面的に聞く。」が、

体現されていたことがとても嬉しく、

その上に自分たちの意見が構成されていたことに感激しました。

インターンの皆さん、お疲れ様でした。

 

インターン終了の記念に、アルバムを頂きました。

私の宝物のひとつです。

ありがとうございました。

44月

インターン生 活動報告30

Posted by nakane on 2nd 4月 2014

栄・中日ビルにあるヤングジョブあいちにいってきました。

ここでは若者の就職を支援を行っています。

就職先の相談はもちろん、エントリーシートの書き方、面接の指導までやっていただけるそうです。

このような端末で求人情報を簡単に調べることができます。

就活なんてまだまだ先のことだと思っていましたが、この施設を訪問させていただいたことで少しずつでも準備しておかないといけないな、と思いました。

大学生のうちに自分のやりたいことを見つけて、それが実現できるように頑張っていこうと思います!

インターン生・K

 

44月

インターン生 活動報告29 

Posted by nakane on 1st 4月 2014

今回はシンシアの丘に行ってまいりました。

シンシアの丘は、介助犬の訓練施設です。

この施設は、事務局長・高柳さんの介助犬を広めたいという思いのもと、なみなみならぬ努力を経て建てられました。

高柳さんは、2002年の身体障害者補助犬法も制定させています。

 

介助犬は身体の不自由な人の手助けをする犬です。

例えば冷蔵庫を開けて飲み物を取り出し取ってきたり、携帯を探したり、落としてしまった小銭などを拾って渡したり・・・

頼む相手が人であったら遠慮してしまうことも、介助犬は楽しみながら手助けしてくれるので、気兼ねなくお願いできます。

しかし人間の生活を助けてくれる介助犬ですが、希望者1万人に対し実働数60頭ほどとまだまだ世の中に介助犬が浸透しているとは思えません。

これは、他の国にも遅れをとっています。

これからさらに介助犬の認知度を上げる必要があります。

また、お店等で介助犬の募金箱が置いてあるそうなので、見かけたら募金しようと思いました。

※町で介助犬を見かけたらむやみに触ろうとせず、『あたたかい無視』をお願いします。

インターン生・M

 

44月

インターン生 活動報告27

Posted by nakane on 30th 3月 2014

名古屋港管理組合議会の傍聴をしました。

主に予算についての議題でした。

今日の委員会でも私の聞いたことのない単語が飛び交っており、

傍聴するたびにいろいろなことを知ることができ、勉強になります。

 

その後名古屋港水族館の視察へ同行させていただきました。

今ここでは「サンゴ礁の海」水槽のリニューアル工事が行われており

つい先日一部がプレオープンしたそうです。

 

工事現場です。今年の12月末まで工事されるそうです。

 

リニューアルオープンしたサンゴ礁の海を見に行くのが楽しみになりました。

他にも館内を職員の方に案内していただきました。

何度か訪れたことはありましたが、説明していただいたことによる新たな発見もたくさんありました。

たとえば名古屋港水族館は北館が歴史をたどる、

南館が日本から南極の海をたどるというコンセプトで順路が作られているそうです。

今まで全く意識したことがなかったので、次回訪れるときにはこのことも頭に入れて楽しみたいです。

 

午後からは占部土地改良区の通常総代会に同行させていただきました。

進行が今朝傍聴したような委員会と似ているという印象を受けました。

 

最後に六ツ美歴史民俗資料室へ行きました。

大正時代に大嘗祭を行うにあたって用いられる米を作る田のことを悠紀斎田と呼びます。

大嘗祭とは天皇即位中1度のみ行われる、新米を神にささげ、天皇も食べられるという行事です。

その田に岡崎市のこの資料館の前にある田が選ばれたと知り驚きました。

今でも毎年この悠紀斎田でお田植え祭りが行われているそうです。

歴史の教科書に載っているような物も展示されており、とてもおもしろかったです。

 

インターン生・S

33月

インターン生 活動報告25

Posted by nakane on 28th 3月 2014

岡崎城にある二の丸能楽堂にて、我らが岡崎のゆるキャラ”オカザえもん”の十番勝負第九弾ずっこけエンターテイメントショーを見てきました。

今回は岡崎市のクイズをやっていました。

お客さんが実際に舞台に上がり、クイズに正解するとオカザえもんのグッズをプレゼント!

子どもたちだけではなく大人もたくさん参加していて、なかなか面白かったです。

真ん中に座っているおじさんがいったい誰なのか結局わからないうちに終わってしまいました。

十番勝負ラストの第十弾は、昨年4月から1年間務めてきた岡崎市のアート広報大使退任式です。

3月31日、岡崎城の二の丸能楽堂にて行われます。

ぜひ足を運んでみてください!

インターン生・K

33月

インターン生 活動報告23

Posted by nakane on 26th 3月 2014

合宿2日目の後半。

野生獣処理場にて、野生のイノシシのお肉をいただきました。

野生のお肉と聞くと、汚い、衛生上よくなさそうと思われるかも知れませんが、

実は野生の動物のお肉はとてもきれいなんです。

市販の脂がのった美味しいお肉(つまり家畜の肉)の方が健康上よろしくないというお話を聞き、

とても驚きました。

肝心のイノシシのお肉の味はといいますと・・・

 

美味しい!!

オリーブオイルをしいて焼き、塩胡椒を振り掛けるというシンプルな食べ方だったのですが、余分な脂が

ついていなくさっぱりとしていて本当に美味しかったです。

少しおすそ分けしていただけました。

解体場で実際に血抜きをしたあとのいのししもみて、本当に正しい食育の必要性も感じることができました。

合宿の帰り道、満開の桜が咲いていました。

もう春真っ盛りですね。

インターン生・M

 

33月

インターン生 活動報告22

Posted by nakane on 26th 3月 2014

合宿2日目です。

 

この日は朝5時30分に野外教育センターを出発し、巴山の朝日のご来光を見に行きました。

天気がいいと富士山まで見えるそうですが、この日は残念ながら靄がかかっていて見ることができませんでした。

ですが、朝日は燃え上がる炎のようでとてもきれいでした。

 

巴山は三河の地名の語源となった地であるという説があるそうです。

その理由としては巴山が男川、矢作川、豊川の三つの河の源流だからとのこと。

千万町町へ行くまで知りませんでした。

 

 

その後、旧額田町にある岡崎森林組合の方の仕事現場を見せていただき、お話を伺いました。

昔は木材が高く売れていましたが、最近は海外の木材の低価格化や、

木材の需要が減ってきていることから、売値が安くなってしまい

間伐の人件費と合わせると補助金がないと森の所有者にお金が返せなくなってきているそうです。

また、間伐は森林の成長のためには必要なことですが、最近ではお金にならないため

未来に残そうと切らない人も増えており、山が崩れてしまうこともあるそうです。

そうすると砂防ダムを作らなければいけなくなり、逆にお金がかかってしまうそうです。

 

森林を育てるとは、利益を得ようと思うといつに照準を定めればいいのか、

その時代には木の価値はどうなっているのか等、長いスパンで考えなくてはいけない問題が多く、難しいと感じました。

 

森林組合というと男性の職場というイメージがありましたが、女性社員の方も活躍されているそうです。

固定概念で決めつけていた自分を反省しました。

 

私の住んでいる近くには森がなく、森林の問題について考えたことが今までなかったので

日本が大切にしてきた木の文化を考えるきっかけとなりました。

私たちにできることは木の製品を使うことかな、と考えています。

 

インターン生・S

33月

インターン生 活動報告21

Posted by nakane on 24th 3月 2014

この日はまず、県庁へ。

一般の人ではなかなか入ることのできない議事堂の本会議場のなかを見学させていただきました。

なんと議長席に座らせていただきました!すごくふかふかでした。

愛知県庁には、本物の鐘が置いてあり、時間が来ると毎回職員さんが鐘を叩いて鳴らすそうです。 

議事堂の見学のあと急いで昼食をとり、次は県警本部のPRコーナーを見てきました。

白バイに乗ってみたり、110番に通報したり、自転車に乗ってみたり、、、

県警本部でなかなかの盛り上がりをみせました。

このあと、いざ合宿へ出発!

 

合宿地の野外教育センターに行く前に、ちょっと寄り道して茅葺屋敷へ連れて行っていただきました。

茅葺屋敷にいるおばあちゃんたちはいつ行っても温かく迎えてくれます。

この日もこたつでぬくぬくしながら、たくさんお話を聞かせていただきました。

3月でここが終わってしまうと考えるとなんだか寂しいです。

 

そして野外教育センターへ到着。

まず始めに体育館、運動広場、炊飯場、キャンプファイヤー場を案内していただきました。

(雨でぬかるんでいます)

そして、他の事務所のインターン生と合流し、野外教育センターのレクチャーをしていただきました。

現在、冬季の利用を促進するためにさまざまな対策を必死に考え、実施しているそうです。

施設の方の切実な思いに直に触れて、この行政改革がどうにか良い方向に動いてほしいと心から思いました。

 

待ちに待った夜ご飯。じさんじょの会会長の荻野さんも来てくださいました。

じさんじょの会は、「地域に新しい風を」「地域の将来を考える大人を増やす」「こころおこしは地域おこしだ」という目標を掲げ、千万町町を過疎から守るために活動をしています。

一見、寡黙そうに見える荻野さんですが、話し出すととても熱い人でした。

食事のあとは、それぞれの部屋に戻りインターンの最終報告書を作成しました。

夜寒いというのがこの施設の大きな問題でしたが、少しでも保温できるようにと工夫してあったので、それほど寒さを感じることなく過ごすことができました。

インターン合宿1日目、とても楽しかったです。

インターン生・K

33月

インターン生 活動報告20

Posted by nakane on 23rd 3月 2014

この日は、他の事務所のインターン生との合同インターンで、長久手にある「知の拠点あいち」に行ってきました。

ここには「あいち産業センター」「あいちシンクロトロン光センター」があり、付加価値の高いモノづくり技術を支援するために最先端の開発支援環境を備えています。

シンクロトロン光についての説明を受けたのですが、なかなか難しいです、、、、

フレミング左手の法則が利用して光の進む方向を調整しているということは理解できました。

 

あいち産業科学技術総合センターには、見たことのないような立派な機械がたくさんありました。

上の写真の装置は3Dのプリンターです。パソコンにデータを入力し、そのデータに基づいて製作するそうです。

この機械によって作られたものがこれです。

透明のものがあったり、それぞれ手触りや質感が全然違っていました!

 

国内には外国製の製品が増えてきたけれども、まだまだ日本の技術も進歩しているのでさらなる躍進に期待です。

こういった素晴らしい施設があることをより多くの人に知ってほしいです。

インターン生・K

33月

インターン生 活動報告19

Posted by nakane on 19th 3月 2014

愛知県農業総合試験場への視察に同行させていただきました。

はじめに3月12に発表された、果汁が少なくサラダやサンドイッチに加工しやすいという

トマト「試交10-2」を試食させていただきました。

トマトの食感であるドロドロとした感じが少なく、トマトが苦手な人でも食べられそうな気がしました。

その上甘くておいしかったです。

 

その後農業試験場概要説明をしていただき、中央研究棟の9階へ。

辺り一面が見晴らせるほど高く、試験場が一望できました。

 

その後、園芸研究部が試験研究されているトマトのビニールハウスへ案内していただきました。

ここではトマトをいかに長い期間育てるかを研究しているそうです。

例えば、活発に光合成させるために二酸化炭素濃度を高くしてみたり、

気孔が閉じてしまわないようにドライミストと呼ばれる細かい水をかけたりして実験を行っているそうです。

植物の研究というと、品種改良ばかりを予想していましたが、

このように環境についても実験を行っていることに気付かされました。

 

最後に作物研究部にて水稲の不耕起V溝直播栽培や

小麦の品種改良についてのレクチャーをしていただきました。

こちらで品種改良した小麦の手作りパンを頂きました。おいしかったです!

少し黄色みがかった小麦を作ったそうです。

中華めんがおいしく見える効果もあるそうです!

 

その後不耕起V溝直播栽培で使う不耕起V溝直播機を見せていただきました。

この機械を作ったのは岡崎市にある鋤柄農機株式会社だそうです。

今や全国に広まりつつあるこの栽培法と機械を作ったのが地元企業であることに驚くとともに嬉しく思いました。

 

インターン生・S

33月

常磐東学区の急傾斜事業

Posted by nakane on 16th 3月 2014

常磐東学区地内で着工を迎える、急傾斜崩壊対策事業の現地。

向こうに見えるのは、新東名高速道路の橋脚です。

 

平成20年度の測量から5年。大変お待たせしました。

 

各地で、土砂法による特別警戒区域の指定が進められていますが、

その危険を除去するハードの急傾斜事業が追い付いていないのが現実。

中山間地域は、過疎とも背中合わせの地域。

農林で行う治山事業を対応事業にして加速化したい。

私の想いです。

 

 

近くには、花がたくさん。

 

Categories: 事業・政策
33月

愛知環状鉄道、増発!!

Posted by nakane on 15th 3月 2014

今日から、愛知環状鉄道が昼間増発。

 

昨年、県議最初の一般質問で取り上げたテーマ。

こうして実現を迎えると、嬉しさと責任感を同時に感じます。

利用者のアップ、利便性のアップ、経営健全化のアップを目指してこれからも。

(昨年の一般質問を伝える報道)

 

 

Categories: 事業・政策
33月

岡崎総合運動場

Posted by nakane on 14th 3月 2014

「県営グラウンド」の通称で親しまれている「愛知県岡崎総合運動場」。

かつて、西三河のスポーツ拠点施設として整備されましたが、

現在は、愛知県の行改対象となっています。

懐かしいです。

小学生の時に、陸上競技でよく訪れた場所。

トラック内のフィールドでは、先程まで子ども達のサッカーが行われていました。

 

雨が降ったのは3日前なのですが、

土のトラックは、まだ水分を含んで柔らかそうです。

陸上関係の方から、

「ハードル競技の歩幅が合わなくなる」

という嘆きを伺いましたが、分かる気がします。

 

今年6月に更新整備の期限を迎えます。

土のトラックではなく、タータン(全天候型ゴム貼り)への変更が皆の希望。

(競技用タータンが良いか、普通タータンが良いかは、その先の議論です。)

 

行改による施設の見直し全般について、

老朽化した施設の改修費用を、県と市町村とで押し付けあっているような、

そんな印象であることが、残念でなりません。

 

こちらは、アーチェリー場。

90m×20人立の規模があり、愛知県内でも最大クラスです。

 

岡崎フレンドマッチ サッカー大会。

愛知県内ばかりではなく、滋賀県や静岡県、岐阜県からも参加した

24チームにより、2日間で行われる大会。

私も、県議を代表してあいさつをさせていただきました。

関係者の方々から、県営グラウンドの前向きな存続を望む声をいただきました。

 

Categories: 事業・政策
33月

北斗台のゾーン30 修正版

Posted by nakane on 9th 3月 2014

今朝のブログで、

「北斗台でゾーン30が始まります。」と、アップしたところ、

「始まってるよ」とご連絡が。。

 

さっそく午後、北斗台へ行ってみると、

道路に、「ゾーン30」のペイントが入り、

標識の覆いも外れています。

 

今月初めの写真と、同じアングルで比べてみると、

 

間違い探しのようになってしまいました。。

これから順次、道路ペイントが進むのとともに、

標識の覆いも外れていくのではないかと。

 

Categories: 事業・政策
33月

北斗台のゾーン30

Posted by nakane on 9th 3月 2014

 

北斗台全域を対象エリアとした」「ゾーン30」が、始まります。

ゾーン30は、制限速度30キロの生活道路にエリア指定するもの。

団地内が抜け道になっていることに交通事故を心配する声を伺っていました。

 

すでに標識は設置され、覆面状態。

あとは道路へのペイントを待つばかりです。

(写真は今月初めに北斗台を訪れた時のもの。)

 

 

Categories: 事業・政策
33月

インターン生 活動報告17

Posted by nakane on 7th 3月 2014

岡崎市の不登校児童・生徒の適応指導教室であるハートピア岡崎にて

教育委員会の方のお話を聞かせていただきました。

岡崎市にハートピアのような施設があったり

教育相談センターにて臨床心理士による相談活動が行われていたりするのは知っていましたが、

各学校の不登校対策主任が集まっての情報交換や、いじめ・不登校対策協議会が行われていたりと、

学校での取組みや、市と学校の連携があることは知りませんでした。

考えていたよりも多くの対策事業が行われていることに驚きました。

 

教育委員会の方の話や取り組みをお聞きして、不登校に対しての支援は行政の取組みを進めていくだけでなく、

私たち1人1人が将来親になった時にどんな親になり、子どもをどう育てるのかを考えていくことも大切だと感じました。

 

インターン生・S

33月

インターン生 活動報告16

Posted by nakane on 6th 3月 2014

岡崎市役所にて岡崎市の中小企業振興事業についてのお話を伺いました。

岡崎市は現在、商工会議所と連携して”OKaBiz”という事業に取り組んでいます。

岡崎市図書館交流プラザ・りぶらにて、ビジネスコーディネーターへの相談を受け付けています。

商工会議所でも相談を受け付けていますが、なんとなく敷居が高いイメージで利用しにくいという現状があります。

しかし、OKaBizは多くの市民が利用する図書館ということで気軽に利用しやすくなっています。

 

統計データによると中小企業は企業全体の99%を占めています。

しかし、これから就職して経済を担っていく若者たちは、大企業志向が強いそうです。

わたしは、これから社会の中心となっていく若者の方が発想力があり、また社会のニーズに合ったアイデアを生み出せると思うのでそういった若い人材こそが中小企業に必要だと考えています。

OKaBizにより、中小企業がさまざまな事業に成功することで、若者たちの目が少しでも中小企業に向いてほしいと思います。

 

レクチャー前のお勉強。

   インターン生・K

 

33月

インターン生 活動報告 15

Posted by nakane on 5th 3月 2014

今回は国道473号線のバイパス新設の視察見学に同行させていただきました。

普段はほとんど目にすることのない道路工事の現場。

トンネルの工事現場ではトンネルの作り方の説明をして頂いたり、

実際に防水シートを貼る台車などを見学することができ、とても勉強になりました。

 

また、新しくできる新東名高速道路のインターチェンジに続く道路(インターアクセス道路)

の見学もさせて頂きました。

山を切り崩していく様子なども知ることが出来ました。

あいにくの雨でしたが、とても充実した視察となりました。

私たちの生活に直結する道路のことを、もっと知りたいと思います。

インターン生・M

 

 

 

33月

インターン生 活動報告13

Posted by nakane on 1st 3月 2014

名古屋岡崎線の未開通部分の視察に同行させていただきました。

外から見たら通行できるように見える道路も、

途中の道が完成していなかったり、アンダーパスの道が完成していなかったりと、

実際に見て建設事務所の方の話を聞かないと分からないことも知ることができました。

わずか3kmの道を作るにも、用地買収や

用地が田んぼであれば用水溝の付け替え、市道との兼ね合い、

市役所・警察・地元住民の方との協議が必要だったりと、

大変な行程で何年もかかることにとても驚きました。

話を伺うと当たり前に必要だと感じる行程でも、

今まで道を通るときには考えたことがないことばかりでした。

また、地域住民の方の理解や協力を得られないとできない作業であると改めて感じました。

 

愛知県三大自転車道の1つだそうです。

何も書いていなければ車道かな?と思ってしまうほど広い道でした。

 

私たちの住む市から名古屋までを通る新しい道の開通がますます楽しみになると同時に

今まで考えたことのなかった道路開通までの長い道のりを感じた視察同行でした。

 

インターン生・S

33月

インターン生 活動報告11

Posted by nakane on 25th 2月 2014

この日はいろいろな場所に連れて行っていただきました。

まず、藤川町の要望箇所の現地調査に行きました。

このあと、現地の方のお宅にお邪魔してじっくりお話を伺いました。

メモを取りながら熱心にお話を伺う姿と、議員さんであるということを忘れてしまうほど楽しそうに雑談する先生の姿を見ることができました。

現地調査のあとには、中根先生にぴったりな場所へ、、、

 

藤川米屋さんの小箱ショップは残念ながら改修中で閉まっていました。

藤川宿資料館で昔の岡崎の街並みも見てきました。かなりリアルに作ってありました!

そして道の駅にて昼食。むらさき麦を使ったうどんときしめんです。

今、道の駅ではこんなキャンペーンを開催中です!

帰り道、むらさき麦の麦畑も見てきました。一見、何もないようにも見えますがちゃんと育っています。

岡崎をさまざまな角度からみることができた、充実した一日でした。

インターン生・K

22月

インターン生 活動報告9

Posted by nakane on 20th 2月 2014

2月18日午後、西三河建設事務所にて藤川学区の要望について維持管理課の方との打ち合わせに

私たちインターン生も同行させて頂きました。

藤川学区の要望箇所については、先日私たちも実際に現場を見学させていただいていたので

とても興味がありました。

実際の要望の箇所を入念に打ち合わせる中根先生と維持管理課の方を見て、市民の意見を反映させようと

している姿勢に感銘を受けました。

藤川要望箇所のお話以外にも一般国道473号線などのお話もあり、とても勉強になりました。

 

インターン生・M

22月

インターン生 活動報告8

Posted by nakane on 20th 2月 2014

2月18日に愛知県健康福祉部・教育委員会の方から

不登校・引きこもりの方への支援についてのレクチャーをしていただきました。

 

近年、不登校の人数は増加していると言われていても、

実は出現率は変わっていない、という事実に驚きました。

数だけを見て判断してはいけないということを強く感じました。

 

今まで県の教育委員会はどのようにこの問題に取り組んでいるのか漠然としかイメージできていなかったので

県は直接生徒や親に支援をするのではなく、先生を介して悩んでいる生徒にとって

プラスになるように考えて臨機応変に対応しているという話を聞き、県の支援方法への見方が変わりました。

また市町村が独自に行っている支援についても興味を持ちました。

 

私は不登校の児童・生徒への支援に対してとても興味があるので、

この機会によって今まで知らなかった県の取り組みやアプローチの方法を知ることができ、

とても貴重な経験をさせていただきました。

 

現代社会においてなぜいじめの問題が増えているのか、

その理由には大人が関与しなくなったということが挙げられるそうです。

私がこれからどのように子どもと向き合っていくかを考えさせられました。

 

ブログや記録用にレクチャーの様子を写真撮影しようと事前に許可も頂いたのに、それを忘れるほどレクチャーに集中していました。

部屋を出る時に写真を撮ることを思い出し、終わった後の机をパチリ。

 

インターン生・S

22月