サンマ一尾 1,480円?

Posted by nakane on 13th 7月 2018

初物食うと、寿命が75日延びるんだってね~

と、言われてもサンマ一尾が1500円近いんでは。。

しかも、小ぶりなんだとか。

近年のサンマの記録的な不漁、

水温・海流の変化だとか、近隣国の乱獲だとか言われますが、

原因は何か、本当のところは不明なんだそうです。

 

今回の県議会の一般質問で、

農林水産物の輸出をとりあげたことを契機に、

いろいろ調べ、お話を伺い(お声掛けもいただき)、

思う以上に、たくさんの事を学べました。

日本の漁業は、江戸時代のままのやり方。

たくさん獲った漁師がエライ。

魚群探知機を付けた、かつてとは比べ物にならない船で、毎日のように魚を追う。

獲りすぎないように漁法に制限を設けるなどされてはいますが、

水産資源にダメージを与えてはいないか?

 

これに対して、国は漁獲量の割り当て制度を導入したいとしています。

IQや、ITQ (individual transferable quota) と言われるものです。

割当が決まっているので、

小さい魚や、脂がのっていない魚 = 金にならない魚は獲らない。

年末など、高く売れる時に狙いをつける。

結果、水産資源を確保しつつ、売り上げを伸ばすことができる。

アメリカやノルウェーで行われている方法です。

 

ただ、この判断の元となる、どれだけ獲っていいのか、

その水産資源量の把握ができていない。

沿岸・近海漁業の水揚げ内容が、金額ベースでしか収集できない。

という課題もあるとのこと。

ずいぶん以前にも書きましたが、私が気になっている技術に

環境DNAというものがあります。

水の中に漂う魚等のDNA 片から、どんな魚がどれ程いるかの生息予測をする技術。

マリアナ海溝でウナギの稚魚を見つけた時に使われた技術としても話題になりました。

舞鶴湾では、湾内のアジの生息調査などの研究が行われています。

神戸大学の源先生のところにお話を伺いに行こうと思いながら、

これまで2回、日程の都合から叶わずにいます。

三河湾でも、アサリやその害虫のカイヤドリウミグモなど、

きっと興味深い調査ができるのではないかと思います。

 

77月

水害のボランティア

Posted by nakane on 12th 7月 2018

西日本を中心とした豪雨による災害、

岐阜県などではボランティアの受け入れも始まりましたね。

 

少ない私の経験で恐縮ですが、

東日本大震災後に行ったボランティアは、

岡崎市の社会福祉協議会に聞いて、大船渡市に行きました。

岡崎市が支援自治体になっているという理由からでした。

着いた大船渡市の社会福祉協議会さんでは、

「過去に災害ボランティアに参加して経験がありますか?」

「ボランティア保険に加入済みですか?」

というアンケートが最初にありました。

ボランティアに出かけられる皆さんも、

お地元の社会福祉協議会で情報を伺ってから出掛けられることをお勧めします。

 

名古屋のNPOさんが公表していらっしゃる水害ボランティア作業マニュアルが、

いくつかのところで紹介されていましたので、アドレスを貼っておきます。

http://rsy-nagoya.com/volunteer/image/suigai-manual.pdf

 

 

岡崎・幸田も、平成20年8月末豪雨の後は、

多くのボランティアの方々に助けていただきました。

私自身も仲間と1週間、参加していましたが、作業は、日に日にかわってきます。

最初は、濡れた畳を運び出したり泥かきをする力仕事や、消毒液散布の仕事。

その後は、増えてきたボランティアさんを要請のあった現地に運ぶ仕事、

外した床板を張り直す仕事、タンスなどの家財道具を拭き上げる仕事、

最後の方は、被害が多かった地域を回って、ボランティアへの要望がないかの御用聞き。

いろんな仕事がありました。力仕事だけではありませんでした。

先に発生した鬼怒川の氾濫は、昔、私が住んでいた場所のすぐ近くでした。

お手伝いに行きたいと思いながら、時間が過ぎてしまい残念な思いをしています。

今回、なんとかお手伝いに行きたいなあと思っています。

 

Categories: その他
77月

愛知県 都市計画審議会

Posted by nakane on 10th 7月 2018

平成30年度、第1回の愛知県都市計画審議会。

会長は、中村秀樹先生(名古屋大学大学院教授(都市計画・交通工学))。

私は、常務委員会の委員も兼務することになりました。

 

本年度、更新を迎える都市計画区域マスタープランについても、

現在の状況と年度スケジュール感等が報告されました。

 

77月

幸田 菱池の遊水地

Posted by nakane on 9th 7月 2018

西尾からのかえり道、ふと気になって幸田の菱池へ。

遊水地の整備が計画されている場所です。

かつての平成20年8月末豪雨から、その必要性が叫ばれているところ。

さいわい日常の景色が広がっていました。

 

西尾での用事だった西三河南北道路推進協議会の総会。

西尾から、岡崎の矢作地区を通って豊田にいたる南北軸、

その早期実現に向けての関係市による協議会です。

行きは、矢作川の堤防道路をつかっての移動。

減ったとはいえ、まだまだ水量の多い川の姿を見ながら。

同時に、堤防の強化を図ることができる堤防リフレッシュ道路についても考えながら。

 

77月

被災地に向けた車列

Posted by nakane on 8th 7月 2018

昨日(7月7日)の夜、名古屋からかえる東名高速道路で、

赤色灯の車列とすれちがいました。

時おり強くふりつける雨の中、サイレンは無く、

とぎれながらもつづく消防車の長い車列でした。

大雨の被災地に向かわれるのだと思います。

活動中のご無事をお祈り申し上げます。

Categories: その他
77月

中学校総体

Posted by nakane on 19th 5月 2018

岡崎市中学校総合体育大会の開会式。

入場行進の動画はこちらから ↓ ↓ ↓

全体行進 20180519中学校総体

 

こちらは一斉応援の動画。大音量にご注意 ↓ ↓ ↓

一斉応援 20180519中学校総体

 

さて、

開会式での内田市長のご挨拶、

「みなさんの中から世界で活躍する選手が出て来ることを期待しています、」

という言葉に、

スピードスケートの高木美帆選手と幕別町のことを思い出しました。

 

高木美帆選手が生まれ育った幕別町では、

子どもの時に2種目以上の競技に触れる機会をつくっているんだそうです。

高木美帆選手自身もスピードスケートのほかにサッカーをやっていて、

U―15の強化メンバーに選ばれるほどの実力だったとのこと。

どんな風に行われているのかとても興味のある事業です。

 

数多いスポーツ競技の中で、自分の適正にあった種目に出会えるかは人生を左右することでもあります。

九州では広域で才能の発掘と、専門の指導者から教われる仕組みづくりをしています。

東京オリンピックの先には、アジア競技大会が2026年に愛知で開催の予定。

愛知でも才能発掘について様々検討をしているところです。

 

 

55月

県政調査会

Posted by nakane on 11th 1月 2018

自民党県議団の調査会が始まりました。

主要事業の進捗状況の確認と、

新年度事業に向けた様々な質疑を行っていきます。

初日の今日は、午前が総務部と政策企画局関係、

午後が県民生活部と防災局関係。

県政振興調査会副会長の私は、ずっと司会。

さすがに司会から質問はできません。。

 

11月

西三河の意見交換会

Posted by nakane on 10th 1月 2018

西三河9市1町の首長の皆様と、西三河自民県議団との意見交換会。

インフラ整備に関するテーマ。

さすが愛知のものづくりの中心地域です。

産業需要にインフラが追い付いていない!

生産性向上と言うなかで物流コストは道路整備による。

と、攻めのご意見ばかりです。

(公共事業で地域の衰退を支えるんだという意見はひとつもありません。)

 

また、自動車のEVシフトがもたらすかもしれない変化について、

危機感の共有もしていかなければならないのではないか。

というご意見に共感です。

変化にともなう企業の新しい動きを後押しする事、

行政として、土地利用を含め、その動きの障壁とならないように変化させていく事。

広域行政としての県の出番も多いと感じています。

 

11月

成人式おめでとうございます

Posted by nakane on 9th 1月 2018

1月7日は岡崎市の成人式。

新成人となられた方は3,956人でした。

 

翌、1月8日は幸田町の成人式。

同様に、新成人となられた方は440人でした。

 

新成人の皆様、その新成人を育んでこられた皆様、

本当におめでとうございます。

 

印象的であったのは、

式典の中で紹介された恩師の先生方が、新成人に対し

「おめでとうございます。」と丁寧語で申される姿。

あなたたちを大人として扱うのだよ、と言っているようでした。

新成人皆様の前途に幸多からんことをご祈念申し上げます。

 

 

Categories: 岡崎市,幸田町
11月

ぬかた商工会の新年名刺交換会

Posted by nakane on 6th 1月 2018

岡崎市ぬかた商会さんの新春特別講演会。

講演の講師は、牧平の三浦園芸さん。

ハイドロカルチャー(=水耕栽培の観葉植物)で国内にとどまらない活動をされています。

とっても良い内容でした。スゲー!と思うのと同時に、やる気と勇気が湧いてきます。

土に代わるカラフルな資材に使われているのは三州瓦の廃材。

アイディアの源泉である異業種交流を行い、それを実現するための研究機関とを結びつける、

その起点・サポート機能に、おかしん塾があったということが、嬉しくも驚きでもありました。

なぜなら、私のいとこ達と三浦さんとは、おかしん塾でお友達だから・・・。

 

さて、講演後には、山内会長からのご挨拶。

私も、皆様へのご挨拶の機会をいただきました。

 

続いては、ぬかた商工会に本年度入会された皆様の紹介。

左から、咲蔵屋の酒井さん、額田の杜農園の山口さん、つばさ交通専務の神谷さん、

マスターコーティング東三河店の寄田さん、清水新聞店の清水さん。

 

その後の交換会にて、鈴木静男岡崎市議より。

 

11月

もうすぐ開館、新額田センター

Posted by nakane on 5th 1月 2018

 

2月13日にオープンする新額田センター。愛称は、こもれびかんです。

手前の建物が行政棟、奥が活動室などの市民活動スペースと図書室。

「図書館で子どもは黙らなくても良い。子どもの声は未来の声。」

といった言葉を思い出しながら眺めました。

絵本を開いた子どもは、「ねぇ見て!」と感動を伝えたいものでもあります。

子どもの感動があふれる施設になって欲しいと思います。

 

すぐ近くには桜の花。四季桜ですね。

さむ~い日続きですが桜の花になごませてもらいました。

岡崎市の新サクラのピンバッジと一緒だと思いながら一枚です。

 

11月

お正月もろもろ

Posted by nakane on 3rd 1月 2018

お正月の神社奉仕です。

今年も青年会で団子売りをしています。

今年は、「合格よぶっせ」のブッセも登場。柚子の効いた八丁味噌あんでおいしかったですよ。

 

下は、拝賀式やお正月の地域行事の様子。

11月

あけましておめでとうございます

Posted by nakane on 1st 1月 2018

明けましておめでとうございます。

皆様にはお健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。

平成30年は、戊戌(つちのえいぬ)。

木々の繁茂と枝打ちから、変化が現れる年なのだそうです。

変化を力に換え、前進の年にして参りたいと思います。

 

さて、元旦は、岡崎市の新年交礼会です。

主催は岡崎市と総代会連絡協議会さんで、

元旦に行政の祝典があるのは珍しいと言われますが、

昭和の早い時期から続いている伝統の慣わしです。

来賓には、大村愛知県知事をはじめ、衆参国会議員の先生方も参加。

私も、県議を代表してのご挨拶に立たせて頂きました。

 

会場ロビーには、パース模型の展示。

これから整備が進められる籠田公園と太陽緑道のものです。

 

 

Categories: 岡崎市
11月

どうして磁石はくっつくの?

Posted by nakane on 31st 12月 2017

 

「どうして磁石はくっつくの?」

そーゆーものだから・・・では説明にならない子どもの疑問。

 

図書館で借りてきた数冊の本をもとに、

「鉄の中には磁石のモトが入っていてね・・・」と説明を試みるも、

目で見える現象ではないので難しいです。

 

結果、磁石を使った実験遊びに移行。

磁石にこすりつけたゼムクリップで、他のゼムクリップを吊り上げたり、

洗面器にいろんな磁石を浮かべて、北を向くのを試したり。

上の写真は、短く切ったモールで試した磁力線。

モールを散らした紙をトントントンと叩いて現れた模様。

短い棒磁石でしたが、けっこうキレイに磁力線が出ました。

 

下は、砂鉄を使っての磁力線。

U字磁石と棒磁石との組合せ。

引き合うかたちと、反発しあうかたちがキレイにでました。

大人がやっても面白い実験でした。

Categories: その他,家族
1212月

消防団さん ありがとうございます

Posted by nakane on 29th 12月 2017

 

年末ですね。仕事納めもあって、夜はゆっくり年末のテレビ特番やなんていう方も多いのではないでしょうか。

そのなか、消防団の皆さん始めまちの安心安全にご尽力いただいている皆さん、本当にありがとうございます。

写真は、内田岡崎市長の巡察を受ける一枚。

岩津消防団館内の団員さん、婦人自主防災クラブさん、学区防災防犯協会さん、市議会の先生方が出席です。

 

Categories: 団体事業
1212月

愛知の交通死亡事故のこと

Posted by nakane on 28th 12月 2017

もうすぐ今年一年が暮れていこうとしています。

新聞には、交通死亡事故死者数が過去最低になったと伝える記事がありました、

県庁の入口にある、交通事故死者数ボードの一番上には、今年も愛知県。

昨日時点の数値(暫定値)を再度確認してみても、

【交通事故死者数(年計)】

1 愛知県  195人(前年比 -11)

2 埼玉県  176人(前年比 +25)

3 兵庫県  157人(前年比  +7)

4 東京都  157人(前年比  +3)

5 千葉県  152人(前年比 -26)

 

今年もあとのこりわずかですが、

交通事故で命を落とされる方がこれ以上いらっしゃらないよう望むばかりです。

 

写真は、今月1日に県庁前で行われた、年末の交通安全県民運動のセレモニーの様子。

 

 

1212月

雪ですね

Posted by nakane on 27th 12月 2017

朝早く、子どもが起きました。

冬休みなのに珍しい!

と思ったら、開口一番「降ってない・・・」

昨晩の天気予報で「雪」を楽しみにしていたようです。

 

その後、1時間もしないうちに雪が舞いはじめ、

断続的に降る雪が、時折大きなボタン雪へとかわっていくと、

子どもたちが外へ飛び出していく気持ちが良く分かります。

 

公官庁の仕事納めを28日に控え、今日も県庁はじめ諸々で打合せ。

(今年最後になるのかな?)

名古屋高速は雪に弱いので、今日は電車を使って。

帰り、電車に多少の遅延があった程度で、

公共交通に大きな影響が発生せずで済み、良かったです。

 

吹いてくる雪の臨場感を伝えられない感じなので、

今回、残念ながら、写真はありません。。

 

1212月

自衛隊の基地視察

Posted by nakane on 26th 12月 2017

自民党県議団の防衛議員連盟での調査。

早朝、小牧基地に集合し、名古屋市議団、北名古屋市議団のみなさんと一緒です。

C-130Hに機乗し、航空自衛隊 松島基地へ向かいます。

 

東日本大震災で津波の被害を受けた松島基地、

建物入口には、浸水ラインが表示されており、その向こうにはブルーインパルス尾翼があります。

発災当日、待機のために残った2号機のものをモニュメントとして展示しているのだそうです。

(資料写真より、東日本大地震発災時の基地の様子)

 

ブルーインパルスのホーム・松島。訓練飛行も見学させた頂きました。

動画はこちらから ↓ ↓

ブルーインパルス01

 

ブルーインパルス02

 

続いて、地震からの復興状況として訪れた宮野森小学校。

津波が及ばなかった高台に住宅と学校とを整備したエリアで、復興の整備が進んでいる地域。

校舎は木造で、様々なアイディアが体現された作りになっています。

 

 

1212月

祝 受賞!水質パトロール隊

Posted by nakane on 25th 12月 2017

 

愛知県庁の講堂で、水質パトロール隊事業の表彰式が行われました。

身近な水辺の調査を通して、生活排水対策の大切さや水環境への関心を高めることを目的に、

川や池の水質調査や水辺の生きもの調査を行う事業で、 平成10年度から行われています。

今年度は、33グループ(1,143名)からの活動応募を受け、

そのうち、特に優れた活動を行った12グループが今回表彰されました。

 

この12グループのうち、岡崎からのグループが4グループもありました。

・ 岡崎市立東海中学校  自然科学部

「東海の自然を未来へ~地域と協力して、絶滅危惧種を守り育てる~」

 

・ 岡崎市立矢作北中学校 科学部

「矢作川の水質調査と生き物調査」

 

・ はだなし水質KRIパトロール隊(岡崎市立秦梨小学校)

「2017乙川水質調査隊~はだなし水質KRIパトロール出動!!~」

 

・ チームY・K・Y(家族によるグループ)
「チームY・K・Y活動レポート」

 

おめでとうございます。

 

1212月

知事へ要望(県土整備について)

Posted by nakane on 24th 12月 2017

 

え!もう?! と思われる方も多いのかもしれませんが、

次年度の予算についての活動です。

自民党県議団の県土整備議員連盟の役員として、大村知事に要望書を提出しました。

 

1212月

不燃木材の実力とは

Posted by nakane on 22nd 12月 2017

不燃化した木材の実力やいかに?

乙川河川敷で、燃焼実験が行われました。

百聞は一見にしかず、

1分30秒ほどの動画です。ご覧ください。

耐火のしくみについての説明も聞くことができます。

↓  ↓

耐火木材実験

 

着火後の様子

 

着火後7分経過した後の違いがこちら。

 

ホウ酸、リン酸を木材に圧入することで、耐火性能を持った木材になる。

とは、以前から伺っていましたが、

こんなにも結果に違いが出るとは驚きです。

 

 

試験後の木材の強度(ヤング率)についても、良い結果が確認されているそうです。

コストが3倍以上と言うのがこれからの課題かも知れませんが、

伊勢神宮内宮や平等院などの建築物にも一部採用されているそうです。

1212月

私学の振興・充実への請願

Posted by nakane on 21st 12月 2017

 

 

 

愛知県12月定例議会が閉会しました。

今議会に提出された請願には、私も紹介議員として関わっていました。

「愛知県私学振興予算の充実について」

「愛知県私立幼稚園関係予算の充実について」

「教育の公平をめざして、学費と教育条件の公私格差を抜本的に是正するために、私学助成の充実を求める」

以上、3件の私学の振興に関する請願が、無事採択されました。

ご報告申し上げます。

 

12月議会に提出されていました議案につきましては、

各委員長さんから、付託された議案について委員会審査の結果報告があり、

かつ、議案に対する討論も実施した後、

採決により、全ての議案が可決承認されました。

 

国へ提出をする意見書。

 

 

1212月

山村の振興

Posted by nakane on 20th 12月 2017

 

大村愛知県知事への要望会。

司会進行を務めています。

 

設楽、東栄、豊根、新城、岡崎、豊田、南知多、西尾の町村長さん、副市長さん、

および県内林業・緑化木関係の団体長の皆さんにご出席を頂き、

山村離島についての振興策ならびに予算要望です。

1212月

地方自治法施行70周年

Posted by nakane on 20th 12月 2017

地方自治法施行70周年の記念式典が、名古屋のウィルあいちで行われました。

主催は、愛知県と愛知県市長会、町村会。

大村愛知県知事

 

市長会会長の佐原豊橋市長

 

町村会会長の大須賀幸田町長

 

多年にわたり地方自治にご尽力を賜りました皆様に、知事から感謝状が贈られました。

岡崎からは、神尾明幸様、三井政昭様、岡崎市子ども会育成者連絡協議会様、岡崎市赤十字奉仕団様。

幸田町からは、天野和彦様と坂崎学区地域土地利用研究会様。

代表して表彰を受けられる天野和彦様。

 

大臣表彰を受けられました皆様

 

オープニングは、愛知県立芸術大学さんによる、弦楽アンサンブル。

記念講演の講師は、昇 秀樹氏(名古屋大学都市情報学部教授)

「地方自治法70年と分権改革 ~歴史の中で(平時と戦時)、世界の中で(大陸法と英米法)~」

 

 

1212月

ナイトミュージアム ビフォー クリスマス

Posted by nakane on 19th 12月 2017

もうすぐ冬休み、そしてクリスマスです。

絶好の場所をご紹介します。

 

その場所は、あいち航空ミュージアム。

朝の9時から、夜の7時までやっています。

 

先日、家族で行ってきました。平日の夕方です。

学校から帰ってきた子どもを待って出発し、

ミュージアムに到着したのは5時少し前。

入場のチェックイン カウンターでは、

今から、5時10分からの職業体験(パイロット)と、

5時30分からの工作教室のどちらかができるとのことでしたので、

人気のシミュレーターがある職業体験を選択。

土日なら並ぶんだろう体験を、直ぐにできたのはラッキーでした。

 

その他には、

屋上の展望デッキでは、「寒いぃ~」なんて言いながら、

離陸していくヘリコプターに歓声をあげ、

戻った館内では、カフェで飲み物を楽しんだり。

 

閉館時間が近づいた館内は、

座席が動いて本当に空を飛んでいるようなシアターも、

映像が飛び出す3Dシアターも、スムーズに見れました。

 

閉館後は、

隣接のエアポート ウォーク 名古屋で食事。

ミュージアムの入場券を見せて5%引きになりました。

その後は、雑貨屋さんで、

クリスマス会の交換プレゼントを買って。

夕方からでしたが、大満足の内容。

平日の夜の魅力になるんじゃないでしょうか。

 

また、訪日外国人向けの観光で指摘されるされる項目に、

夜の観光メニューの充実があげられますが、

ミュージアムと、食事・ショッピングを組合せると、

夜の9時半までしっかりと楽しめるコースになります。

こんなところもPRのしどころだと思います。

 

職業体験の一場面。パイロットのお仕事内容。

簡単なものから、大人が聞いても難しい内容まで含まれています。

好きな子どもたちには、たまらない充実度だと思います。

 

YS-11の機体整備について説明を受けています。

このあとの点検では、吸気口に鳥の巣があったりで大歓声。

 

意外ですが、子どもが興味をしめしていたのが、

世界のサンタさんのボード。

ドイツには、悪い子をさらってしまうブラックサンタさんがいるんだって・・!

なんて言うと、

「ホントにいるの!」「いい子にしてたら、日本に来ない?」

なんて、かわいいです。

 

1212月

岡崎モーターフェスティバル

Posted by nakane on 18th 12月 2017

岡崎市中央総合公園で行われた、岡崎モーターフェスティバル。

まずは、目玉のフォーミュラーカー走行の動画。

こちらから ↓ ↓

岡崎モーターフェスティバル

ドライバーは中嶋一貴さん。

この他にも、クラシックフォーミュラや、

レッド・サラマンダー、自衛隊車両など、様々な車のデモ走行。

 

他にも、三菱さんによる45度体験、

 

レーシングカーのタイヤ交換体験、

 

こちらは中嶋悟さん、一貴さん、大祐さんによるトークショー。

写真はジャンケン大会のもの。

 

他にも、様々な車の展示や工作教室、

マウントディスプレイを使ったVRなど、催しモノもり沢山です。

 

 

1212月

iPS細胞の協力拠点を実現!!

Posted by nakane on 17th 12月 2017

 

iPS細胞の協力拠点が名古屋にできることになりました。

その発端が、私たちの視察調査であったことは、議員として無上の喜びです。

視察の調整では、青山周平代議士(当時)にもご尽力頂きました。

 

日経新聞にも取り上げて頂きましたが、

同僚、寺西むつみ議員(名古屋市中村区選出)の発信コメントが秀逸なので、

そのまま詳報として、以下転載。

 

「愛知県議会議員にできること。」

ノーベル生理学・医学賞として認められた“ヒトiPSの発見”から、今年で10年。命を救う、再生医療の実現に向けてその研究は着々と成果を上げている。

今夏、同期当選の中根義高議員(岡崎市選出)、山下ともや議員(小牧市選出)、藤原ひろき議員(豊川市選出)とともに通称CiRA「サイラ」と呼ばれている『京都大学・iPS細胞研究所(山中伸弥所長)』を調査に訪れた。

副所長からの説明の中で「再生医療用iPS細胞ストックプロジェクト」(免疫拒絶反応が起こりにくい細胞の型をもつ健康な人から体細胞の提供を受け、あらかじめiPS細胞を作製・保存し、国内外の医療機関や研究機関に迅速に提供しようとするもの)の拠点はまだ全国で2カ所(東京、京都)しかなく、更なる研究のスピードアップの為に「中部地域にも細胞(臍帯血)採取施設の拠点があれば…」との話に及んだ。

帰名後、4人で向かったのは「名古屋第一赤十字病院(宮田完志院長)」。更に今秋には「京都大学・iPS細胞研究所」副所長らも名古屋へ。

こうして、幾度と意見交換を重ねた結果、名古屋第一赤十字病院が中部地区初の細胞採取施設となることに決定。来月末には、山中伸弥所長と宮田完志院長が京都大学で最終的な合意に至ることになりました。

「一波ゆらげば、千波うごく。」

4人の地方議員の行動が、愛知県のみならず、日本全国の再生医療を待ち望む、命を救うプロジェクトの一端に関わる事が出来たとしたら、ひとりの議員としてこの上ない喜びである。

写真は、昨日朝。
名古屋第一赤十字病院の宮田完志院長から、大村秀章愛知県知事へ、中部地区初の細胞採取施設となることを報告。

1212月

全国初の自動運転 in 幸田

Posted by nakane on 15th 12月 2017

動画はこちらから ↓ ↓

自動走行1214

 

幸田町で実施された、全国初となる自動運転の実証実験です。

何が全国初なのかと言えば、

運転席にドライバーがいない車両が公道を走ったこと。

動画でも確認できるでしょうか?

 

運転中、運転手はハンドルから手を離してはいけない。

普通の車では、当たり前のことですが、

自動運転にとっては高いハードルでした。

これまでの実験も、規制が緩和されていたものの、

いつでもハンドルを持てるようにするという条件でした。

今回は、遠隔での管理を認める緩和なので、

自動運転の社会実装に一歩近付いた言えます。

 

幸田町での自動運転実験は、昨年に続いてのもの。

昨年、町全域を3Dマップ化しましたので、

今年は、それを活用することで今回の実験が実現しました。

 

今回の実験のために改造された車両。

遠隔管理用のカメラ類がいろんなところについています。

車の許可をとることでも、車検証の寸法と異なるとか、

大変だったんだろうなあと思います。

 

大村知事と大須賀町長が試乗体験。

囲みの報道陣の数、すごいです。

 

小さくて見にくいでしょうか?

上空にはヘリコプターも。

 

こちらが、遠隔管理の部屋。

モニターの手前には、緊急時に操作できるハンドルと、

足元には、アクセル、ブレーキのペダルがあります。

 

1212月

自民の政経セミナー

Posted by nakane on 30th 11月 2017

自民党愛知県連の政経セミナーが名古屋でありました。

今回の講師は、ノンフィクション作家の大下英治氏。

安部政権の構図を大下流に大胆に話されていましたが、

公人ではありませんので炎上する心配はありませんね。

 

続く懇親の式典には、竹下亘総務会長に駆けつけられました。

また、藤川政人県連会長からは、

「12区、青山周平君、苦杯を舐めましたが、

捲土重来もう一度頑張ると言ってくれました。

みんなで応援していきましょう。」

と、嬉しい激励が壇上からありました。

 

 

1111月

消防議連での意見交換

Posted by nakane on 29th 11月 2017

先日ありました、消防・地震防災議員連盟の講演会&意見交換会です。

県下全域からご参集をいただきました消防団長の皆様と一緒です。

 

講演の講師は、自衛隊愛知地方協力本部長の石丸一等陸佐。

東日本大震災や熊本地震に加え、ハイチ地震への派遣にも携わって来られた

災害支援の面でもスペシャリストの方です。

県当局から、消防指令業務について、

岡崎市と幸田町での共同運用が来年(平成30年)4月1日に開始されることが紹介されました。

また、現在整備を検討中の愛知県消防学校について、積極的に取り組んでいく旨の言葉がありました。

意見交換会では、

自動車運転免許制度の変更により「普通自動車免許」の範囲が最大積載量3t未満となったことで、

ポンプ車など一部の車両の運転に「準中型自動車免許」を必要とすることについて、

今後、新たに免許を取得する世代が団員となる場合に何らかの検討が必要ではないかという提言も出されました。

 

水野議連会長から大村知事へ要望書の手交。

 

1111月