岡崎総合運動場

Posted by nakane on 14th 3月 2014

「県営グラウンド」の通称で親しまれている「愛知県岡崎総合運動場」。

かつて、西三河のスポーツ拠点施設として整備されましたが、

現在は、愛知県の行改対象となっています。

懐かしいです。

小学生の時に、陸上競技でよく訪れた場所。

トラック内のフィールドでは、先程まで子ども達のサッカーが行われていました。

 

雨が降ったのは3日前なのですが、

土のトラックは、まだ水分を含んで柔らかそうです。

陸上関係の方から、

「ハードル競技の歩幅が合わなくなる」

という嘆きを伺いましたが、分かる気がします。

 

今年6月に更新整備の期限を迎えます。

土のトラックではなく、タータン(全天候型ゴム貼り)への変更が皆の希望。

(競技用タータンが良いか、普通タータンが良いかは、その先の議論です。)

 

行改による施設の見直し全般について、

老朽化した施設の改修費用を、県と市町村とで押し付けあっているような、

そんな印象であることが、残念でなりません。

 

こちらは、アーチェリー場。

90m×20人立の規模があり、愛知県内でも最大クラスです。

 

岡崎フレンドマッチ サッカー大会。

愛知県内ばかりではなく、滋賀県や静岡県、岐阜県からも参加した

24チームにより、2日間で行われる大会。

私も、県議を代表してあいさつをさせていただきました。

関係者の方々から、県営グラウンドの前向きな存続を望む声をいただきました。

 

Categories: 事業・政策
33月

愛知学泉大 卒業式

Posted by nakane on 13th 3月 2014

愛知学泉大学ならびに短期大学の卒業式にお招きをいただきました。

卒業を迎えられました皆さん、おめでとうございます。

社会人として、また進学先にて、ご活躍をご祈念申し上げます。

 

学泉大学は、まちづくりの相談で大変お世話になった学校。

ご来賓として、藤川学区の鈴木会長もご臨席。

むらさき麦で協働してらっしゃるそうです。

 

 

袴姿の卒業生がずらりと。

閉会後、卒業生の会場送り出しの場面を一枚。

手前に写っているいる頭の方は、台湾姉妹校の学長様です。

 

市内で打合せを1件した後は、名古屋へ。

名古屋港管理組合議会の国際競争力強化特別委員会です。

名港議会は、愛知県議と名古屋市議とで構成されています。

本日、県議会は休会日ですが、名古屋市会は委員会の開催日。

ということで、

名古屋市会の委員会終了にあわせて、3時半からの開催となりました。

 

名古屋港管理組合には、議場があります。

特別委員会は、議員全員がメンバーになっていますので、議場で行いました。

議席番号は、県議会の議場と同じ7番です。(たまたまですが)

 

33月

弔旗と半旗の違い

Posted by nakane on 11th 3月 2014

発災より3年目を迎えます、東日本大震災でお亡くなりになられました方々に心より哀悼の誠を申し上げます。

 

今日の県議会は、

午前中が委員会、午後に本会議。

開会に際し、黙とうを捧げました。

 

県庁の正面には弔旗が、

議事堂の正面には半旗が掲げられています。

「弔旗」と「半旗」の違いは何だろうと、気になったので以下、

↓↓

戦争や震災等の犠牲者に対する弔意を表すために「半旗」・「弔旗」といわれる掲揚方法があります。

【半旗の掲揚方法】

一度旗を旗竿の最上部まで掲げ、半旗の位置まで下げる。

旗竿の最上部から三分の一程度下げる低さが良い。

降納の際には、旗を一旦旗竿の最上部まで掲げた後に降納。

 

【弔旗の掲揚方法】

旗竿の設備上、半旗が掲げられない場合、「弔旗」といわれる掲揚方法が用いる。

旗竿の先についている金色の飾りを黒い布で覆い隠し、

竿頭(竿球)の根元に黒いリボンを付けて掲げる。

 

なるほど、竿の構造から「半旗」を掲げられない場合に「弔旗」なんですね。

 

 

33月

OKa-Biz(岡崎ビジネスサポートセンター) セミナー

Posted by nakane on 10th 3月 2014

岡崎ビジネスサポートセンターの実践セミナーに参加してきました。

定員20名のため、すぐに満席。

今回たまたま空きがあって参加が叶いました。

 

テーマは「顧客をつかむ ビジネス ブログ活用」

講師は、OKa-Bizの IT アドバイザー、水野桂輔氏。

(サポートデスクに隔週火曜日います。)

開会前に写真を一枚。

 


少なからぬ驚きだったのは、年齢層が幅広いこと。

若者、壮年、ご高齢の方が、1/3づつといった感じ。

 

「ブログ運営は、『経営判断』ですョ!!」

という言葉が、一番の肝のように感じました。

①アクセスがある
↓↓
②記事を読んでもらう
↓↓
③ファン(リピーター)になってもらう
↓↓
④商品が売れる

 

ビジネスブログは、集客・販売・ブランディングのため。

つまり、

お客様のニーズを捉えられているか、応えられているか、

経営者の姿勢があらわれるのだそうです。

 

 

 

講義メモは、ばっちり。

セミナーのエッセンスを活かせるか、これから私の頑張り。

ブログで、ブログセミナーのことを書いて、

自分でハードルを上げているような・・・

 

Categories: 講演・勉強会
33月

北斗台のゾーン30 修正版

Posted by nakane on 9th 3月 2014

今朝のブログで、

「北斗台でゾーン30が始まります。」と、アップしたところ、

「始まってるよ」とご連絡が。。

 

さっそく午後、北斗台へ行ってみると、

道路に、「ゾーン30」のペイントが入り、

標識の覆いも外れています。

 

今月初めの写真と、同じアングルで比べてみると、

 

間違い探しのようになってしまいました。。

これから順次、道路ペイントが進むのとともに、

標識の覆いも外れていくのではないかと。

 

Categories: 事業・政策
33月

北斗台のゾーン30

Posted by nakane on 9th 3月 2014

 

北斗台全域を対象エリアとした」「ゾーン30」が、始まります。

ゾーン30は、制限速度30キロの生活道路にエリア指定するもの。

団地内が抜け道になっていることに交通事故を心配する声を伺っていました。

 

すでに標識は設置され、覆面状態。

あとは道路へのペイントを待つばかりです。

(写真は今月初めに北斗台を訪れた時のもの。)

 

 

Categories: 事業・政策
33月

2月愛知県議会で質問

Posted by nakane on 8th 3月 2014

2月県議会での議案質疑に立ちました。

テーマは、岡崎市 美合町にある、農業大学校の学生寮建替えについて。

愛知県の農業大学校学生寮は、日本一古い学生寮となっていましたが、

新年度で、建替えの予算が計上されました。

そこで、

①今回採用されるデザインビルド方式という建設方法について

②新たな学生寮の設備の充実へ、現役学生やOB・OGからの意見取り入れについて

の2点を質問しました。

①デザインビルド方式については、

設計・施工を一括発注することから工期の大きな短縮ができること。

これに伴い、予算の軽減も図れること。

現在、問題となっている公共工事の入札不調も避けることができ、

すべての県有施設の耐震化を平成27年度末まで完了する方針にも沿うことができる。

 

②新たな学生寮への意見反映については、

現役の学生、保護者へのアンケート調査を行った結果、

全室を個室とする方針を固めたこと。

今後さらに同窓会にも意見を求め、教育的観点から設備の充実に取り組んでいく。

という回答を得ました。

「議案質疑」は、

2月議会でのみ行われる、新年度予算への質問です。

一般質問が、県政全般を対象としているのとは異なり、

対象は、新年度の個別の予算項目。

質問方法も、今回の場合、

「第8款 農林水産費、第1項 農業総務費より、農業大学校学生寮整備費について」

と、予算項目を明示して質問を行います。

33月

インターン生 活動報告17

Posted by nakane on 7th 3月 2014

岡崎市の不登校児童・生徒の適応指導教室であるハートピア岡崎にて

教育委員会の方のお話を聞かせていただきました。

岡崎市にハートピアのような施設があったり

教育相談センターにて臨床心理士による相談活動が行われていたりするのは知っていましたが、

各学校の不登校対策主任が集まっての情報交換や、いじめ・不登校対策協議会が行われていたりと、

学校での取組みや、市と学校の連携があることは知りませんでした。

考えていたよりも多くの対策事業が行われていることに驚きました。

 

教育委員会の方の話や取り組みをお聞きして、不登校に対しての支援は行政の取組みを進めていくだけでなく、

私たち1人1人が将来親になった時にどんな親になり、子どもをどう育てるのかを考えていくことも大切だと感じました。

 

インターン生・S

33月

インターン生 活動報告16

Posted by nakane on 6th 3月 2014

岡崎市役所にて岡崎市の中小企業振興事業についてのお話を伺いました。

岡崎市は現在、商工会議所と連携して”OKaBiz”という事業に取り組んでいます。

岡崎市図書館交流プラザ・りぶらにて、ビジネスコーディネーターへの相談を受け付けています。

商工会議所でも相談を受け付けていますが、なんとなく敷居が高いイメージで利用しにくいという現状があります。

しかし、OKaBizは多くの市民が利用する図書館ということで気軽に利用しやすくなっています。

 

統計データによると中小企業は企業全体の99%を占めています。

しかし、これから就職して経済を担っていく若者たちは、大企業志向が強いそうです。

わたしは、これから社会の中心となっていく若者の方が発想力があり、また社会のニーズに合ったアイデアを生み出せると思うのでそういった若い人材こそが中小企業に必要だと考えています。

OKaBizにより、中小企業がさまざまな事業に成功することで、若者たちの目が少しでも中小企業に向いてほしいと思います。

 

レクチャー前のお勉強。

   インターン生・K

 

33月

インターン生 活動報告 15

Posted by nakane on 5th 3月 2014

今回は国道473号線のバイパス新設の視察見学に同行させていただきました。

普段はほとんど目にすることのない道路工事の現場。

トンネルの工事現場ではトンネルの作り方の説明をして頂いたり、

実際に防水シートを貼る台車などを見学することができ、とても勉強になりました。

 

また、新しくできる新東名高速道路のインターチェンジに続く道路(インターアクセス道路)

の見学もさせて頂きました。

山を切り崩していく様子なども知ることが出来ました。

あいにくの雨でしたが、とても充実した視察となりました。

私たちの生活に直結する道路のことを、もっと知りたいと思います。

インターン生・M

 

 

 

33月

2月県議会です

Posted by nakane on 4th 3月 2014

約1か月の期間をかけて行う2月議会も、

前半の山場である一般質問の日程が今日終了しました。

あさってから始まる議案質疑では質問に立つ予定です。

 

自民党県議団では、議会の休憩時間に、各分野ごとの議員連盟の会議があります。

私はすべての議員連盟に所属をしておりますので(勉強ですから(^^ゝ)

実は休憩する時間はほとんどありません。

もちろん、各部局とそれぞれの事業についての打ち合わせも、すき間をぬって行います。

日中が県庁に缶詰ですから、帰ってからもいろいろやることには事欠きません。

優先順位と効率、集中力をすごく意識します。

(写真なくてすいません。)

 

33月

インターン生 活動報告14

Posted by nakane on 2nd 3月 2014

今日は中根先生のあいさつ回りに同行させていただきました。

一日に何件も回るそうですが、今日もとても忙しそうでした。

しかし中根先生曰く、今日はそこまで大変ではないとのことでとても驚きました。

議員は政治をするだけでなく、このように地域の方々とのつながりも大切にしなければならないと分かりました。

下の写真は奥山田のしだれ桜です。

1300年ほど前持統天皇が行幸の際にお手植えしたという伝承が残っています。

まだ花は開いていませんが、近いうちに咲くということで、また見に行きたいです。

 

インターン生・M

 

Categories: 地域行事,学生
33月

インターン生 活動報告13

Posted by nakane on 1st 3月 2014

名古屋岡崎線の未開通部分の視察に同行させていただきました。

外から見たら通行できるように見える道路も、

途中の道が完成していなかったり、アンダーパスの道が完成していなかったりと、

実際に見て建設事務所の方の話を聞かないと分からないことも知ることができました。

わずか3kmの道を作るにも、用地買収や

用地が田んぼであれば用水溝の付け替え、市道との兼ね合い、

市役所・警察・地元住民の方との協議が必要だったりと、

大変な行程で何年もかかることにとても驚きました。

話を伺うと当たり前に必要だと感じる行程でも、

今まで道を通るときには考えたことがないことばかりでした。

また、地域住民の方の理解や協力を得られないとできない作業であると改めて感じました。

 

愛知県三大自転車道の1つだそうです。

何も書いていなければ車道かな?と思ってしまうほど広い道でした。

 

私たちの住む市から名古屋までを通る新しい道の開通がますます楽しみになると同時に

今まで考えたことのなかった道路開通までの長い道のりを感じた視察同行でした。

 

インターン生・S

33月

インターン生 活動報告12

Posted by nakane on 28th 2月 2014

今回も、中根先生に色々なところに連れて行っていただきました!

始めに、岩津天満宮にて梅花祭の受付手伝いをさせて頂きました。

梅はまだ3分咲きということでしたが、とてもきれいな梅の花を見ることができ、

春の訪れを感じました。

 

午後は野外教育センターの見学です。

とても大きな施設で、学校を思わせる作りに懐かしさを感じました。

 

そのあとは千万町町の茅葺屋敷へ。

ひな祭りの期間で、たくさんの雛人形が飾られていました。

初めて囲炉裏を見て、当時の生活をうかがうことができました。

ぜひ後世に残してほしい建築だと思います。

 

近くには小さな小学校もありました。

 

普段はなかなか来ることのない地域でしたが、その地域独自の雰囲気や生活に触れ、

また行きたいと思いました。

とても充実した一日でした。

 

インターン生 M

 

 

 

22月

安藤竜二氏 中小企業のブランディング

Posted by nakane on 27th 2月 2014

岡崎の超有名人、安藤竜二氏。

吉田塾の講演です。

安藤さんの道場の受講生、金沢さんの企画です。

 

ブランドとは、消費者との約束の証。

では、消費者=あなたが商品(サービス)を届けたい相手とは?

佐藤恵子さん(仮名)31歳、旦那さんの年収500万、28歳で結婚、子ども二人、

アパート時代の家具はあるがオシャレなものが欲しい、好きな雑誌は・・・

妄想の域に入るまで、徹底的に「相手」を想像します。

そこまでするから、コンセプトが明確になっていくんですね!

安藤さんのイメージカラー、黒と銀のバラのプレゼント。

本数もラッキーナンバーの38本。

吉田塾、今回が38回目の勉強会だったりします。

 

講演の後は鍋を囲んで懇談会。

安藤さんに魅せられ、話しが尽きません。

(手前の加藤さんは、箸が止まりません(笑))

帰りは一緒に岡崎に。帰宅すると12時近く。遅くまでありがとうございました。

Categories: 講演・勉強会
22月

ファミリー フレンドリー企業

Posted by nakane on 26th 2月 2014

愛知県が進めるファミリー フレンドリー企業。

受賞された経営者の方にお話をお伺いしました。

社員は、社長も含めすべて家庭を持つ女性の会社。

 

「早退できる」「仕事の持ち帰りができる」職場と聞くと、

すごく女性に手厚い会社というイメージですが、

『福利厚生』ではなく、『業績アップ』の結果ということでした。

 

小さな会社では、1人は1人、代わりのいない戦力。

必要だから、お金をかけてもSOHO環境を整備するし、

社員が入社面接を行うことで、個々が仕事に責任をもつ「風土」も作った。

中でも、

 

「仕事中でも、家族からの電話は出てよい」

という話は、すぐに実践できる内容でした。

何の用事だったかな?子どもが熱を出したかな?と、心配を引きずるより、

30秒の電話で安心して仕事に打ち込める環境の方が大事。

 

「社員がいきいきと働ける会社」

と、打ち出したところ、

「いきいきと働いて欲しいのは、社長の希望でしょう。

私たち、そんなこと思って働いてませんから。」

と、社員みんなに言われてしまったそうです。

稼ぎと家庭の両立が最優先ということでしょうか。

「女は、甘やかすと つけ上がるで難しいよぉ~。」

と、女性社長ならではのレクチャーを最後にいただきました。

 

Categories: 講演・勉強会
22月

インターン生 活動報告11

Posted by nakane on 25th 2月 2014

この日はいろいろな場所に連れて行っていただきました。

まず、藤川町の要望箇所の現地調査に行きました。

このあと、現地の方のお宅にお邪魔してじっくりお話を伺いました。

メモを取りながら熱心にお話を伺う姿と、議員さんであるということを忘れてしまうほど楽しそうに雑談する先生の姿を見ることができました。

現地調査のあとには、中根先生にぴったりな場所へ、、、

 

藤川米屋さんの小箱ショップは残念ながら改修中で閉まっていました。

藤川宿資料館で昔の岡崎の街並みも見てきました。かなりリアルに作ってありました!

そして道の駅にて昼食。むらさき麦を使ったうどんときしめんです。

今、道の駅ではこんなキャンペーンを開催中です!

帰り道、むらさき麦の麦畑も見てきました。一見、何もないようにも見えますがちゃんと育っています。

岡崎をさまざまな角度からみることができた、充実した一日でした。

インターン生・K

22月

ミドリムシは世界を救う!

Posted by nakane on 24th 2月 2014

「僕はミドリムシで世界を救うことに決めました」と題した講演。

岡崎 ビジネス サポート センター(OKa-Biz)の主催です。

世界でただひとつ、ミドリムシの大量培養に成功する年商800億円のベンチャー。

ミドリムシという名前からも、企業としての苦労は想像どおり。

成功率が1%だとしたら、

100回目に成功する確率は63%、

でも459回目には99%に。

あきらめずに挑戦し続けられるかがカギ。

今はヨーグルトだけじゃなく、ジェット燃料も作っています。

 

世界の食料問題・エネルギー問題にミドリムシで挑むアイディアは、

驚いたことに、 学生時代に聞いた講義内容。

ミドリムシの培養技術も全国の研究者に手伝ってもらって完成。

一度も売れなかったミドリムシに光を当ててくれたのは、ひとつの商社。

応援してくれる人がいたから今がある。

 

講師は言います、

人生の先輩方、「くだらないことを止めなさい」と言わず、若者を応援して下さい。

もう一度輝きを取り戻したrising sunの日本で、東京オリンピックを迎えましょう。

 

今回、ビジネス サポートとしては異色の講演、

と担当者ですが、

とても素晴らしい講演でした。

 

※「食りょう」は、カロリーではなく必要栄養素が問題の根本

と言う発信でしたので、「食料」と表記させていただきました。

Categories: 講演・勉強会
22月

自民党 青年局長会議

Posted by nakane on 23rd 2月 2014

自民党愛知県連の県下青年局長会議。

新青年局長に石井芳樹県議(長久手)の就任が決定。

私が常任副委員長、

三浦康宏市議と杉浦久直市議が広報副委員長と、

岡崎のメンバーは3人とも役付きです。

 

石井新青年局長のあいさつ

 

講師に柴山昌彦衆議院議員をお迎えしての講演

懇親会では、様々な意見交換。

その中で、「いいアメあるよ~」といただきました。

声は商売道具のひとつ。みなさん気を使ってらっしゃるんだなぁ。

Categories: 自民党
22月

インターン生 活動報告10

Posted by nakane on 22nd 2月 2014

2月19日、この日から本会議が始まり、傍聴に行ってきました。

 

議会の傍聴はわたしにとって初めての経験でした。

テレビでしか見たことのない議会が目の前で行われていると思うと、自分がそんな場所にいるのが少し不思議な感じがしました。

今後も時間の許す限り、議会の傍聴に参加したいと思っています。

 

インターン生・K

22月

議案説明会が始まりました

Posted by nakane on 21st 2月 2014

2月20日、会期二日目です。

新年度予算案について、各所管部局による議案説明会が始まりました。

全議員が一堂に会し、これが行われるのは2月議会だけの光景です。

(他月の議会は会派ごとに行われます。)

実のところ、予算書類だけでは理解が難しく、

(新年度事業名と予算額、改正条例文書の羅列が中心ですので)

予算成案となる前の内容を踏まえていないと説明についていけません。

(事前資料も膨大です)

 

現在、新年度予算を中心とした中根よしたか県政通信をつくっていますが、

事前の説明や、予算関係資料を自分なりにまとめ直す作業はとても重要で、

自分の理解が正しいか、事前の方針との違いがないかを確認する場でもあります。

 

22月

インターン生 活動報告9

Posted by nakane on 20th 2月 2014

2月18日午後、西三河建設事務所にて藤川学区の要望について維持管理課の方との打ち合わせに

私たちインターン生も同行させて頂きました。

藤川学区の要望箇所については、先日私たちも実際に現場を見学させていただいていたので

とても興味がありました。

実際の要望の箇所を入念に打ち合わせる中根先生と維持管理課の方を見て、市民の意見を反映させようと

している姿勢に感銘を受けました。

藤川要望箇所のお話以外にも一般国道473号線などのお話もあり、とても勉強になりました。

 

インターン生・M

22月

インターン生 活動報告8

Posted by nakane on 20th 2月 2014

2月18日に愛知県健康福祉部・教育委員会の方から

不登校・引きこもりの方への支援についてのレクチャーをしていただきました。

 

近年、不登校の人数は増加していると言われていても、

実は出現率は変わっていない、という事実に驚きました。

数だけを見て判断してはいけないということを強く感じました。

 

今まで県の教育委員会はどのようにこの問題に取り組んでいるのか漠然としかイメージできていなかったので

県は直接生徒や親に支援をするのではなく、先生を介して悩んでいる生徒にとって

プラスになるように考えて臨機応変に対応しているという話を聞き、県の支援方法への見方が変わりました。

また市町村が独自に行っている支援についても興味を持ちました。

 

私は不登校の児童・生徒への支援に対してとても興味があるので、

この機会によって今まで知らなかった県の取り組みやアプローチの方法を知ることができ、

とても貴重な経験をさせていただきました。

 

現代社会においてなぜいじめの問題が増えているのか、

その理由には大人が関与しなくなったということが挙げられるそうです。

私がこれからどのように子どもと向き合っていくかを考えさせられました。

 

ブログや記録用にレクチャーの様子を写真撮影しようと事前に許可も頂いたのに、それを忘れるほどレクチャーに集中していました。

部屋を出る時に写真を撮ることを思い出し、終わった後の机をパチリ。

 

インターン生・S

22月

インターン生 活動報告7

Posted by nakane on 20th 2月 2014

県庁にて野外教育センターについてのレクチャーを受けさせていただきました。

このインターンでは最終的に活動を通して学んだことを利用し、政策立案を行います。

わたしたちは今回、千万町町にある野外教育センターに焦点を当てて調査をし、発表します。

野外教育センターは現在、行革の対象になっており、施設の老朽化や冬季の利用率の低さなどの問題が討議されています。

そして冬季休業などのさまざまな措置が検討されています。

これらのことをふまえて、わたしたちなりの対策を考えていきます。

3月1日の中間報告会、30日の最終報告会にむけて有意義な時間を過ごすことができました。

インターン生・K

22月

今日から2月県議会

Posted by nakane on 19th 2月 2014

今日から2月愛知県議会が始まります。

議案が到着。

新年度予算を審議するだけに、書類の厚さもハンパないです。

 

議案書類をもとに、新年度予算を紹介する県政通信をつくり始めました。

限られた紙面スペースに事業をまとめ直すことを通して、

予算の内容を頭に叩き込んでいく作業です。

書類を見ているだけでは気付きにくい疑問点も洗い出されます。

 

22月

昨日は邦楽、今日は洋楽。

Posted by nakane on 18th 2月 2014

日曜日は、お誘いいただいき、長唄・三味線の発表会へ。

お師匠様、

皇居での御前演奏もしていらっしゃる方。

岡崎に こんなすごい方がいらっしゃるんだ!

お弟子の皆さんも素晴らしかったです。謙遜してらっしゃいましたが。

 

明けて月曜日、

午前中は農政議連で、新年度予算の関係をみっちり、

午後は、観光産業の重要性について、JR東海の須田相談役の講義を受講。

あいだの昼休みには、名古屋フィル交響楽団による弦楽四重奏のロビーコンサートが県庁で。

 

和洋を問わず、クラシックを聴く機会にいつも思うことなのですが、

作者の意図や時代背景を知って聴くことが出来たらもっと楽しめるんだろうなぁ。。

 

 

家に帰ると、娘がエレクトーンを両手で引く練習を頑張ってます。

ここぞとばかり、ipadを使って

モーツァルトのきらきら星から、ラ・カンパネラの速弾、

河を主題としたモルダウと美しき青きドナウの旋律の違いへと

聞きかじったパパの解説付きで頑張ったところ、

寝ちゃいました。

やっぱり私の子でした。。。

22月

市民総決起大会

Posted by nakane on 17th 2月 2014

交通安全・地域安全 岡崎市民総決起大会。
県議を代表して、大会祝辞に立ちました。

閉会後に、ご来場の方から、
「あんた、いい挨拶するなぁ~」
と声をかけていただき、エヘヘ(*^o^*)

今日の中総は、女子バスケットリーグの公式戦も開催。
「後で来いよ」と、青山周平代議士とともに、
トヨタ自動車チームの方から声をかけられていましたので
一緒に体育館へ。
「チケットお持ちですか?」
「・・・・」
そうか、チケット売り上げにも協力なのね。。
ちゃんと「オチ」まで付いてました。。

 

 

総決起大会のオープニングは、
岡崎のボーカリスト、今岡友美さんの歌。

総決起大会では、
山岡警察署長から、交通事故と犯罪発生状況の説明、
交通安全、防犯活動に尽力された個人・団体企業の方々の表彰。

Categories: 地域行事
22月

インターン生 活動報告6

Posted by nakane on 16th 2月 2014

2月8日、この日は朝から雪がたくさん降っていて、雪道のなかを移動した大変な一日でした。

まず、武将隊の公演のリハーサルを見学させていただきました。

リハーサルとはいえ本番さながらの大迫力で、短い時間でしたが圧倒されてしまいました。
私自身もそうですが、武将隊のことをよく知らない人はまだまだたくさんいると思うので、もっともっと多くの人に武将隊のことを知ってほしいな、と感じました。

その後、青山周平議員の新年交礼会にて受付のお手伝いをさせていただきました。
稀にみる悪天候にも関わらず多くの方が参加してくださり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

運営のスタッフさんも、後援者の方も優しくて気さくな方々ばかりで、楽しくお仕事をさせていただくことができ、なかなか体験することのできない空気を味わうことができました。今後もこのような機会があればぜひ参加させていただきたいと思います。

インターン生 K

22月

インターン生 活動報告5

Posted by nakane on 15th 2月 2014

2月11日、せきれいホールで開催された建国記念の日岡崎奉祝祭に参加させていただきました。

まず最初に、六ッ美北中学校合唱部による合唱を聴きました。
中学生とは思えないほどの迫力のある合唱で、聴いていてすごく惹き込まれてしまいました。

日本が建国されてから2000年以上も経っていると考えると、改めて歴史の深さを実感しました。
わたしたちが中学、高校、大学で学ぶ歴史は全体のほんの一部分でしかなくて、まだまだ知らないことばかりだな、と思いました。

インターン活動をしていなければきっと参加する機会もないであろうこのような会に今回参加できたことで、また一段と視野を広げることができました。

インターン生 K

Categories: 団体事業,学生
22月

児童数減少対策委員会

Posted by nakane on 14th 2月 2014

恵田小学校区で第2回児童数減少対策委員会が開催。
私が生まれ育った学区。
かつては廃校の懸念もありましたが、団地ができて児童数は100名以上に。
しかし、団地の子ども達が大きくなるにつれ、再び児童数の減少が顕在化。

学区の方が、統計に基づいた現状認識をプレゼンされました。
「学区人口」 対 「児童数」の比率は平均すると約6%になるとのこと。
ひと学年25名~30名の学校だと、人口規模は3000名。
(高齢化率や流入圧力など、地域特性でこの数値は上下)

将来、学区が無くなるかもしれない・・・
ずっと危機感を抱いていた問題だけに、とても真剣です。
活動を加速していくために、
●新規宅地造成・空き家活用
●道路・環境の整備
●意識調査・他地域事例調査
の部会を組織し展開していくことになりました。

統計利用の私見として、
将来の子ども数は、25歳~39歳の女性数で推測できます。
ざっくり、この女性数の1割が年間で生まれる子どもの数です。
(出生率を1.5とした場合)
この年齢層の世帯を増やすことが、児童数減少対策の肝です。

Categories: まちづくり
22月